沿革

1948(昭和23)年

  4. 1 埼玉県立熊谷高等学校定時制課程設置。

  9.14 埼玉県立熊谷高等学校定時制課程(普通科・夜間)、熊谷中心校、

       寄居分校、妻沼分校開校。

 10. 3 深谷分校開校。

1949(昭和24)年

  4. 1 吉岡分校開校。

1950(昭和25)年

  4. 1 寄居分校に家庭科開設される。

1954(昭和29)年

  4. 1 寄居分校家庭科を別科と称する。

1957(昭和32)年

  4. 1 通信教育部、浦高に統合される。定時制妻沼分校に別科を開設する。

 12. 1 創立10周年式典挙行される。

1959(昭和34)年

  4. 1 寄居分校、学校組合立として独立、埼玉県立寄居高等学校(定時制課程)となる。

  6. 8 希望給食始める。(34.9完全給食開始する)

1961(昭和36)年

  3.31 深谷分校廃校となる。

1981(昭和56)年

  3.31 妻沼分校廃校となる。

1982(昭和57)年

  3.31 吉岡分校廃校となる。

2018(平成30)年

 10.14 埼玉県高等学校定時制通信制教育70周年記念式典挙行。