くまていBlog

令和6年度

キラキラ 第75回 熊高祭!!

 待ちに待った「第75回 熊高祭」が開催されましたキラキラ

定時制では、「ボードゲーム体験・飲み物販売」を行いました。

 

 2日間通して、飲み物は完売お祝い

 400名近いお客様に来場していただきましたキラキラ(昨年度の2倍増です!

 満席の状態が多く続き、一時は30分待ちになるなど、大盛況でした笑う

 

 生徒は、シフトごとに「接客・販売・宣伝・受付」の役割に分かれて、行いました。

忙しいにも関わらず、日ごろのバイトなどの経験を活かして、

笑顔でお客様をもてなしす姿がとても印象的でした花丸

また、シフト外の時間には、他のクラス(全日制)の出し物に参加したり、

体育館で行われているイベントを見に行ったりと、2日間の文化祭を満喫していました音楽

            ↑↑  文化祭の様子キラキラ ↑↑

 文化祭準備から当日まで、一生懸命準備し、お客様をていねいにもてなす姿がたくさん見られました!

本当に良い文化祭でした花丸(装飾は、文化祭準備の投稿をご覧ください!)

そして、たくさんの方のご来場ありがとうございました!来年度の文化祭もぜひお楽しみに!!

 

 

【おまけ星

今回、ボードゲームを楽しんでもらったお客様に、

「どのゲームが楽しかったか」1人1票投票をしてもらいました。

 

優勝王冠は・・ 「ドメモ」お祝い自分が持っているブロックに書かれている数字を当てるゲーム)  

2位・・音速飯店

3位・・プロポーズの言葉を君に捧ぐよ

 

 今年度、熊定では10種類のボードゲームを行いました。

機会がありましたら、ぜひ一度、ご家族やお友達とやってみてください星

投票してくださった方々、ご協力いただき、ありがとうございましたお辞儀

 

キラキラ 熊高祭 前日準備!!

いよいよ熊高祭(7日・8日)が始まります!

「前日準備」では、夏休み中から作成していた外装や

内装の取り付けを行いましたキラキラ

●「外装」・・レトロなカフェをモチーフにしています音楽

 

●「内装」・・「ステンドグラス」一人一枚好きな模様で作成し、一つの大きなステンドグラスに!!3ツ星

 

生徒一人一人が協力し合い、大変すばらしい装飾となりましたキラキラ

 

当日は、様々なボードゲームのアシスタントや飲み物販売などを

行ないます。

皆、来場される方々が楽しめるよう、「おもてなし」の心をもって

取り組もうとしています了解

ぜひ、お越しください!!にっこり

9月2日(月)始業式が行われました

式に先立ち、表彰が行われました。

埼玉県養護教諭会(https://www.sai-yo-go.net/)が

発行する冊子「みんなで学ぼう」(127号)の表紙に

本校定時制の生徒が制作した作品「お天道様」が採用され、

校長先生よりお祝い賞状が手渡されました。

 

    晴れ   晴れ   晴れ

 

始業式の開式のことばの後、

会議・研修校長先生よりつぎのような講話がありました。

鉛筆要旨)

「スマホ携帯端末依存症」の実証実験をしているテレビを見た。

被験者は、お笑い芸人の「やす子」さんでした。

エゴサーチやXの投稿に「いいね」花丸を押すため

1日10時間以上の長時間使用となっていました。

 

番組で100時間スマホなし生活をしたところ、

普段は気にもとめなかった風景に目が止まったり、

食事にも気を遣うようになったりした反面、

「スマホに触りたい」という禁断症状もでて

情緒不安定大雨になっていきました。

 

ところが後日の取材では、

すぐに以前と変わらない状況に戻ってしまっていた

ということに衝撃を受けました。

 

その昔、スマホがない時代は、

ひととのつながりは

直接のコミュニケーションしかありませんでした。

現代では、本当につながる必要のないひとともつながることが

ストレスになっている人も多いのではないでしょうか。

生活に欠かせないスマホも貴重な時間を奪っていることは間違いありません。

 

スマホとの付き合い方について考えてみて欲しいと思います。

 

   晴れ   晴れ   晴れ 

 

 

音楽講話の後、みんなで校歌を歌い、閉式となりました。

 

   晴れ   晴れ   晴れ

 

式後・・・

お知らせ生徒指導部長から

シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~」が行われました。

本参考

「シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~」参加者募集! - 埼玉県議会 (saitama.lg.jp)

 

お知らせ生徒会係から

「文化祭」参加について説明がありました。

パワーアッ花丸した「ボードゲーム体験」の説明があり、

来場者に今年は10種類もの体験をしていただこう!

という企画です。

さらに6種類の冷えた雪飲み物の販売了解もあります。

 

   晴れ   晴れ   晴れ

 

 追伸

 本日、視聴覚室に入ると

 音楽熊谷高校校歌(作詞 石坂養平 作曲 山田耕筰)の

 歌詞カードが配られました。

 校歌を歌えるように係の先生が用意してくれました。

イベント 第75回熊高祭 装飾!!【熊定生徒会】

 楽しい夏休みも終わりが近づき、いよいよ2学期が始まろうとしています晴れ

 今年度は9月7日(土)月8日(日)に第75回熊高祭が開催されます星

 

今年度から装飾有志を集い、夏休みの期間から外装を中心に作り始めています花丸

今回は、有志の1人である3年生女子生徒が、とても素晴らしいデザインを考えくれました!

 

1日目は、「楽しい雰囲気キラキラ」かつ「手際よく了解」、レンガや窓を作成していました!

下【紙や段ボールを切ったり貼ったりして、完成を目指しています!】

 

有志の皆さんが作ってくれた作品は、とても再現度が高く、素敵な装飾が出来上がりそうですキラキラ

当日の、熊定の出し物外装のデザインをお楽しみにしてください!花丸

(写真のレンガと窓はヒントです!)

 

文化祭当日、熊谷高校定時制は【1階・選択講義室D】で行います!

ぜひ、お越しください!!にっこり

 

 

 

7月19日(金)終業式が行われました

開式の前に表彰が行われました。

     【呼名され起立する生徒】           【賞状を受け取る生徒】

 

  お祝い皆勤賞          お祝い成績優良賞 

  1年生 3名         1年生 4名

  2年生 1名         2年生 5名

  3年生 2名         3年生 5名

  4年生 2名         4年生 3名

        おめでとうございます

 

終業式では、開式のことばのあと校長講話が行われました。

会議・研修要旨

一球入魂(一球一球の球に全力を傾けること)」

ということばが張り出され、講話が始まりました。

 

ラーメン店給食・食事での出来事です。

ラーメンを注文した後で携帯電話が鳴り、

電話の話しが長引いてしまった。

席に戻ってくる頃にはラーメンは冷め、店主は湯気の立つ作りたてに取り換える。

お客は2杯分の支払いを申し出るが店主は2杯分の代金を断る。

店主のTシャツには「一杯入魂」とあった。

 

もうひとつは、バスの運転手バスさんのお話しです。

バスの停留所に停まるたびに車内アナウンスお知らせを繰り返す

  「寒いですから気をつけてください。」

  「自転車に気をつけてください。」等。

あえて言えば「一停入魂」です。

 

共通するのは心を込めて最良のサービスを提供するプロ意識。

みなさんも将来プロ意識を持った人材として

社会で活躍して欲しいと願っています。

その後、熊谷高校校歌音楽を全員で歌いました。

閉会のことばで閉会となりました。

 

      晴れ     晴れ     晴れ

 

生徒指導部長よりつぎのようなお話しがありました。

1学期のはじめに話した

学校生活で守って欲しい」内容を振り返りました。

 (1)   他者との関わり方について

 (2)   授業の受け方について

 (3)   私物の管理について

 (4)   運転免許取得と、通学手段について

 つづいて

自動車・バイクの免許取得について

 

  OK  NG  OK  NG  OK  NG 

 

夏休み中の過ごし方の心得についてはHRでプリントが配布されます。

主な概要はつぎことです。

 1 夏休み中の過ごし方について

  (1)規則正しい生活を心がけること

  (2)時間を有効活用すること

 2 トラブルに巻き込まれないために

  (1)深夜の外出はしないこと

  (2)交際はお互いの人格を尊重し節度を守ること

  (3)SNS を通じたトラブルに注意すること

  (4)犯罪に巻き込まれないようにすること

  (5)交通ルールを守ること

 

      晴れ     晴れ     晴れ

                  

9月2日(月)

始業式(17:30~ 於視聴覚室)です。

給食はありません

生徒の皆さん、有意義な夏休みを過ごしてくださいキラキラ

7月18日(木)生徒会行事が行われました

梅雨雨が開けた本日、1学期の生徒会行事グループが行われました。

開会式は生徒会長、教頭先生のあいさつと、

生徒会顧問より諸注意がオンラインで各教室に配信されました。

 

行事の内容はつぎのようなもので、

1年生から4年生までの教室を利用して、学年対抗による

ゲーム形式の内容で競い合いました。

音楽 ミニゲームⅠ部屋 では、ジェスチャー、カウントアップ

音楽 ミニゲームⅡ部屋 では、ダーツ、ブラックジャック

音楽 ボードゲーム部屋 では、ペンギンパーティー、音速飯店

音楽 クイズ部屋 では、一部と二部に分かれ、

  映像を使った本物当てクイズ、イントロ当てクイズ、格付けクイズなど    が行われました。

 

閉会式では生徒会副会長の進行で成績発表と表彰が行われました

     成績 王冠1位 2年生

        花丸2位 4年生 

それぞれの代議員に生徒会長よりお祝い賞状が渡されました。

お知らせおめでとうございます

教頭先生より講評をいただき、

生徒会長の閉会のことばで終了となりました。

7月17日(水)SSTが行われました

SST(Social Skills Training)の一環として

県立妻沼高等学校の浅見先生を講師にお迎えし

進路講演会会議・研修が行われました。

  講演は、スライドを基に、ワークシート鉛筆の空欄を埋めながら進められました。

 

本要旨

社会との「かかわり」をもつことや、

生活をするためにお金を稼ぐために「働く」ことは、

選ぶことはできない(やらざるをえない)が、

仕事や学歴は選ぶことができる。

 

日本の20歳代のひとり暮らしに係る費用を予想し、

ワークシートに記入した後、

実際に必要とする金額との違いを確かめました。

合計金額は、一か月およそ19万円かかります。

生活するためには仕事に就き稼がなければなりません。

例えば、

車関係車の仕事には、

いろいろな部品製造・組み立て・営業・企画・整備等

たくさんの職種があります。

学歴によっても就ける職種が変わってきます。

高等学校卒業後の進路には、

就職・大学・短大・専門学校があり、それぞれ特徴がある。

いずれも進路の行き先は「仕事探し虫眼鏡」である。

 

高校生活で進路を考える意味は、

授業や学校行事の中で

自分ができる役割」を見つけていくことが大切です。

そういった経験から

自分に何ができるか

何が向いているのか

何がやりたいのか」が見えてくる。

今からできること

 1.休まない

 2.挨拶をする

 3.言われたことをやる

を大切にして、これからの高校生活を送りましょう。

 

     音楽     音楽     音楽

 

にっこり就職の採用で重視すること

 花丸コミュニケーション能力があるか

   (ひとの話を聞ける力,正しく相手に伝える力)

 花丸周囲とうまくできる力

   (協力できる力,他人を受け入れる力)

 

戸惑う・えっ不合格の理由

 バツやる気がみられない

 バツ挨拶ができない

 バツ欠席が多い などがあげられます

 

最後に質疑が行われ終了となりました。

7月16日(火)交通講話がおこなわれました

週末から夏休みを迎えるにあたり

熊谷警察署より飯田様を講師にお迎えし、

交通講話会議・研修がおこなわれました。

「免許を持っている人は手をあげて」と

生徒の緊張をほぐすように講話がはじまりました。

 

本埼玉県内の事故の統計は、

  人身事故は1万7,002件

  物損事故は15万2,907件

一年365日で割った1日当たりに換算すると、

たいへんな件数となります。

途中、埼玉県の死亡交通事故は全国ワースト何位でしょう

というクイズもありました。

正解は全国ワースト6位

2023年は122人の命が亡くなってしまったそうです。

 

本熊谷市では、

人身事故は481件

物損事故は4,313件もあったそうです。

どういうところで多いかというと、

交通量の多い国道17号沿いとのことです。

 

注意交通事故泣くを起こしてしまったときに

      しなければならない2つの義務があります。

          ひとつは、救護義務

          ふたつめは、届け出義務

      相手が「大丈夫OK」と言って立ち去ってしまうことが多いけれど、

      とどまって警察が来るのを待つことが大切です。

 

注意自転車は軽車両に分類され、交通違反の対象となります。

       自転車原因の損害賠償の金額は、9千万円から1億円が多い。

       自転車も保険加入が義務化されました。

       また、ヘルメット着用は自分の命を守るためです。

       死亡事故も2件発生しています。

  ヘルメットを着用していれば、防げたかもしれません。

 

注意バイクを乗るときにヘルメット着用は義務です。

   さらにバイク用プロテクターも着用してください。

      市内でも昨年(R5年)、旧妻沼の407号沿いでライダーが転倒し亡くなっています。

 

     視聴覚     視聴覚     視聴覚

 

最後にDVD「自転車はルールを守って安全運転~自転車利用五則~」を視聴しました。

 ①スマホ携帯端末を見ながら並列運転で歩行者に気づかず事故泣くを起こしてしまった

 ②一時停止など標識や信号無視の結果、交差点で事故泣くを起こしてしまった

誰もがやりそうな内容で反省させられました。

 

事故を起こさないためにも「自転車利用五則鉛筆」を守って自転車に乗りましょう。

1 自転車は車道が原則、車道は例外

2 車道は左側を通行

3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

4 安全ルールを守る

  ・飲酒運転・二人乗り・並列の禁止

  ・夜間はライトを点灯ひらめき

  ・信号遵守と一時停止・安全確認

5 ヘルメット着用

 

本日の感想を記入鉛筆して終了となりました。

6月21日(金)社会体験活動が行われました

今年度の社会体験活動は、

新しい取り組みとして「企業・学校合同説明会会議・研修を本校にて実施しました。

 

今回は、

(株)さんぽう様・熊谷ハローワーク様・熊谷商工会議所様・

埼玉中小企業家同友会様のご協力の下、

駿河大学様・東都大学様・育英大学様・アルスコンピュータ専門学校様・

専門大学校埼玉自動車大学校様・高崎ビューティモード専門学校様・

埼玉県栄養専門学校様・埼玉県調理師専門学校様・埼玉県製菓専門学校様・

かんな福祉専門学校様・(株)PIP様・(株)ノワテック様・

(株)KSP様・(株)日本グリーン企画様・小林建材工業(株)様

 をお迎えして実施しました。

 

事前にガイダンス希望調査を行い、

希望の会場に分かれて学習しました。

窓越しに教室を覗くと

生徒はメモ鉛筆を取ったり質問グループをしたりと、

真剣さ花丸が伝わってきました。

 

出席状況もよく、卒業後を見据えて大いに勉強になった

ものと実感し、当初の目的を果たすことができました。ピース

 

6月12日(水)薬物乱用防止教室が行われました

講師に熊谷保健所より林昌己様をお迎えして、

「薬物乱用防止教室」が開かれました。

林先生は、子ども会でも活躍しており、

お世話になった生徒もいるかもしれません。

 最初にDVD

「今、薬物問題を考えよう!~私たちの未来のために~」を視聴しました。

   薬物乱用はなぜ無くならないのか?

   このまま拡大が続くと、
   私たちの未来はどうなるのか?

   実感しにくい薬物問題のリアルな実態を

   元麻薬取締官から聞く内容ででした。

会議・研修 講演はレジメに沿って進められました。

本 乱用される危険のある薬物

 ・違法薬物の紹介

 ・「薬局で購入する薬」の飲みすぎも危険です

本 薬物乱用はやめられなくなる

 ・タバコを例に、薬物は何度でも使いたくなる「依存」や

  使用量が増える「耐性」ができてしまいやめられなくなる

 ・後遺症(フラッシュバック)も怖い

本 薬物乱用への甘い誘いに気をつけよう

 ・売人や勧める人は身近にいたりする

 ・ネットで簡単に手に入れられる

本 薬物乱用は重い犯罪

 ・他人に害を与えてしまう

本 ひとりで悩まず相談を!

 ・いい仲間、いい友達(例えば、何かあった時に注意してくれる人)

  をつくろう

 ・誘われそうになったら話題を変えるのもひとつの方法

  「そういえば、・・・」「用事があるので、・・・」など、

  断る勇気を持とう

 

      ◆     ◆     ◆

 

音楽最後のお話がこころに残りました。

 花丸努力をする人は未来を語る

    怠ける人は不満を語る(文句ばかり言う)

 

 花丸「吐」くという漢字は、口へんに

   「+(プラス)」と「-(マイナス)」を書く。

   口からは、+のことも、-のことも話す。

   いつも前向きに考えて話すと、

   -はなくなり、+の縦線が伸びて、

   「叶」うという字になり、夢が叶う!かもしれないお祝い

   目標を持って何事もプラス思考で!

熊定Blog

令和5年度

3月22日(金)終了式が行われました

終了式に先立ち、

成績優良賞と皆勤賞の表彰がありました。

   【呼名されて起立する生徒】

 

お祝い成績優良者

1年生4名 2年生3名 3年生3名

の合計10名で、

賞状と副賞が贈られました。

おめでとうございます。

 

お祝い皆勤賞

1年生1名 2年生1名

の合計2名で、

賞状と副賞が贈られました。

日頃の健康管理や自己管理の賜物だと思います。

おめでとうございます。

つづいて、令和5年度 終了式が行われました。

校長先生よりつぎのような講話がありました。

 

 

校長講話 要旨

5歳くらいの子どもがお母さんにあげるプレゼントを買いに行き、

品物とお財布の中身を店員さんに見せたところ、お金が足らない、

機転を利かせた店員さんは、

「ああぴったりだ、買える」と対応しました。

このように心遣いと思いやりの気持ちが大切です。

本当の幸せを考えられる人、

人の幸せのために尽くせる人になって欲しいと思います。

そのためにも、

自分がされたら嬉しいことを相手にもしてあげてください。

 

校歌を全員で歌い音楽、閉会となりました。

 

生徒指導部よりつぎのようなお話しがありました。

要旨

 1 交通事故等起こさない(遭わない)ように気をつけよう

 2 朝・昼・晩の時間帯にそれぞれ食事をとり、午後12時には就寝しよう。

 3 SNSの利用について

   ・他人やお店を誹謗・中傷をするようなことを書いてはいけない。

   ・いいね!ボタンを押しても処罰の対象となることもある。

   ・軽はずみな行動で加害者にならないようにしてください。

   ・現在、法律を改正しようとする動きがある。

 

 生徒は各教室へ戻り、通知表を担任より受け取りました。

 

   ◆   ◆   ◆

 

新学期鉛筆 始業式は4月8日(月)18:00開式です。

視聴覚室へお集まりください。

0

3月14日(木)進路講演会が行われました

令和5年度進路講演会~進路実現に向けて~と題して

進路講演会が行われました。

講師は

卒業生を送り出した4学年担任の先生

にお願いしました。

要旨はつぎのとおりです。

 

鉛筆 熊谷高校定時制の目指す学校像 について

  「社会で『はたらく』生徒を育てる学校」であること。

  「働くこと」について

   憲法に書いてあることをまとめると

  「働いて税金を納めることは」国民の義務である。

   税金は社会保障・公共事業などに使われていいます。

   しっかり働き、豊かな生活を送って欲しいという願いが話されました。

 

鉛筆 正社員とアルバイトの違い について

  ①雇用期間

  ②勤務時間

  ③賃金 などが説明されました。

 

鉛筆 進路決定までのスケジュール について

 進学と就職のそれぞれの進路について説明がされました。

 いずれも早め早めの準備が大切だということです。

 

鉛筆 今、すべきこと について

  すべての学年でこころがけることは、

  ①毎日、遅刻せずに登校し、学習本をすることです。

    例えば、製造業では生産計画があり、何日も休まれてしまうと計画通りに

    納入できなくなってしまいます。それでは会社は困ってしまいます。

  ②アルバイトは、職業選択のキッカケにもなります。

   また、長期間勤めていると就職時に好印象花丸を持たれることもあります。

 

鉛筆 心に留めて欲しいことは

  ①4年次の選択が、その後の人生を大きく左右します。

  ②遅刻せず登校し規則を守って学習しよう。

  ③気になることがあったら迷わず、

   保護者・担任の先生に相談ハートしよう。

将来の自分のために、今、努力しよう!

 最後に、事前に集められた質問に対して

回答(説明)が行われ、終了となりました。

0

3月13日(水)SSTが行われました

本日のSST<Social Skills Training>は、

講師に埼玉県ネットアドバイザーであり

家庭科の授業でお世話になっている

並木先生をお招きして行われました。

多くのひとが利用している便利な道具、

スマートフオンの利用についての講演会議・研修で、

インターネットの危険性を理解し、

インターネットを

安全に正しく利用 できる力を身に付けること」を

ねらいとしたものです。

  

講演はつぎのようなものです(要旨)。

携帯端末1 災害時など

   ・情報が正しいか、どうか見極める必要がある

               複数か、それとも一人が書いたものか、 

    検索をしてみる

        ・得た情報を発信して、拡散してよいか

 携帯端末2 スマホ依存について

    K-スケール(*)というものがあり、

    この数値が高いと依存性が高い

     <依存症という病名はない>

      (*)K-スケール :

       青少年用 (インターネット依存自己評価) | スクリーニングテスト | 病院のご案内 | 久里浜医療センター (hosp.go.jp)

 

     ほとんどのひとは、スマホが気になる。

     授業中、見てはいけないが、見たい

    依存症(アルコール、ギャンブル、薬物、インターネット)を

    治してくれる1つの病院として、久里浜医療センター」がある。

    病名としては、「ゲーム障害<症状は、イライラし、無表情>疲れる・フラフラ」で、

    日本人はSNSの利用者が多い。

    そうならないために自分で利用時間を決めることが大切である。

つづいて、生徒にも参加できるよう、

質問に対して挙手をする形で進められました。

 活動1 どんな使い方としているかな

     LINEなど9つのアプリのうち、どれくらい利用しているか

 活動2 使用時間はどれくらいかな

     1日1時間だと365日で約15日間

     2時間だと・・・

 活動3 どれくらい寝ているかな

     目標の睡眠時間は9~12時間

 活動4 人間は寝なくても生きていられるか

     睡眠の役割について

 活動5 近視になってしまうのはなぜか

     眼球の形と気をつける方法

     (ひらめき画面を20分見たら、20フィート離れたものを20秒間見る)

 活動6 ゲームをしている時の脳はどちら?

     川島隆太教授(東北大学)の研究(*)から-

      ①長時間ゲームをしていると脳の前頭前野が働かなくなる

      ②読書・文章を書く・外遊びが大切です

     (*)例えば  https://www.hj.sanno.ac.jp/cp/feature/201911/08-02.html(blog係)

 

最後に

 (1)NGLINEトラブル:言葉の行き違いが、悪口・仲間はずれ・犯罪になることもある

 (2)NGデジタルタトゥー(一生消えない):軽い気持ちでやったことが、就職・結婚の時に

                      後悔することになることもある

という最近の話題で講演は終了となりました。

0

3月12日(火)第75回卒業式が行われました

本日14時より、

保護者・在校生・教職員が参列し、

お祝い卒業式が挙行されました。

 

教頭先生の開式の言葉

国歌斉唱音楽の後、

担任より卒業生が呼名され

校長先生より一人ひとりに卒業証書が授与されました。

授与の瞬間には、たくさんの記憶が思い出されたことでしょう。

校長先生の式辞では、つぎのようなお祝いの言葉が送られました。

  式辞(要旨)

  伝統ある熊谷高校定時制で学んだ鉛筆ことを誇りに持ち、

  それぞれの進む道で頑張って欲しい。

  厳しい環境にあっても自分の力で乗り越えていかなければなりません。

  そのためにもさまざまな体験をとおして

  『感性キラキラ』を磨いて欲しいと思います。

  直接、芸術に触れたり、新しいものを求めたり、

  感動することで感性を磨き、高めて欲しいと思います。

  周りに良い影響をあたえ、

  自分自身の心が豊かになり、幸福度が増していきます

  お世話になった全ての方への感謝の気持ちを忘れずに、

  次のステージへ羽ばたいてください。

  お祝い卒業おめでとう。

 

つづいて祝電が披露されました。なお、入口付近に祝電は張り出されました。

 

 

在校生を代表して、生徒会長より卒業生へ向けて、

送る言葉が述べられました。

  送辞(要旨

  昼間は仕事汗・焦る、夜は学校で勉強鉛筆の両立という

  在学中のさまざまな苦労にもかかわらず、

  授業・学校行事に積極的に取り組んできた姿を尊敬しています。

  定時制での経験をそれぞれの新たな道で乗り越えてくださいピース

  先輩を応援お知らせしています。

 

 

卒業生代表挨拶では、

4年間の想いと在校生へのことばが述べられました。

  答辞(要旨)

  1年生のときの新型コロナウイルスの流行により、

  楽しみにしていた学校生活が止まってしまった疲れる・フラフラ

  自粛期間により夏季休業、冬季休業が短くなったこと。

  楽しかった3年生の、はじめての文化祭にっこり

  充実した学校生活を送ることができたのは、

  先生方・家族・友人グループのおかげ、

  支えてくれた方に感謝ハートしています。

  後輩の皆さんに伝えたいことは、

  好きなこと、気になったことは今のうちにやる。続けて欲しいということ。

  この学校で学んだことを思い出して頑張っていきますピース

  

全員で校歌斉唱音楽し、

閉式の言葉となりました。

拍手の中、卒業生が退場しました。

(最後のHRの様子) 

   

           

卒業生のみなさん おめでとうございます

これからの将来、幸多からんことをお祈りします

 

花丸コロナ前に戻り、在校生も参列しとても素敵な卒業式となりましたお祝い

0

3月8日(金)芸術鑑賞会が開かれました

3月を迎え、生徒グループの皆さんはお祝い卒業・進級を待つばかりになりました。

 

今年度の「芸術鑑賞会」は、

こころ踊る春にふさわしく、

ピアニスト音楽の森田英介氏と

ボーカル音楽の出島陽子氏をお迎えしました。

 

教頭先生よりおふたりの紹介の後、

ピアノ曲エメリー(オリジナル曲)からはじまり,

2曲目shout baby(リクエスト曲)と続きました。

 

鉛筆森田氏は、19歳のときにピアノを始めたそうです。

      また中学生のときの合唱コンクールのエピソードも紹介されました。

 

3曲目アニメ主題歌テニシーワルツ春どろぼー と続きました。

 

鉛筆出島氏は、歌が好きで、

      カセットテープの時代から歌を歌っていたそうです。

      23歳から音楽をちゃんと始め、

       今でも道半ばとのことです。

 

4曲目は、小中学生のレッスンで関わった女の子を

題材にしたオリジナル曲「星が空を舞う日に」でした。

 

聴くばかりでなく、

参加体験した方が楽しいという誘いもあって、

プロのピアニストの伴奏の下、

4年生生徒が「拝啓15の春に」と

4年生担任「マリーゴールド」に挑戦花丸しました。

 

音楽音楽って聴くのも楽しいハート 

楽器音楽を弾くのも楽しいハート 

みんなで歌う音楽のも楽しいハート 

 

これからも 

いい日が続くように祈っています のメッセージの後、

最後の歌となりました。

ぼくたちの想いは歌い続けるピースという歌詞がこころに残る曲でした。

0

2月9日(金)予餞会が行われました

家庭研修鉛筆に入っていた4年生が登校し、

久々に全学年がそろい、予餞会音楽を行いました。

 

拍手の中、4年生が入場しました。

 

最初に校長先生から

「予餞会」の意味本について、お話しがありました。

 

生徒会副会長からは、

コロナ禍後に予餞会ができる喜びピースが語られました。

続いて、生徒会役員の代表が

記念品<印鑑とコサージュ>ハートの目録を贈呈しました。

4年生のあいさつでは、

卒業後の意気込み花丸と、

熊定で学んだことを生かして生活していくという決意花丸が語られました。

 

教職員からの贈ることばとして、一人一人、オリジナルな動画を作成し

はなむけのメッセージを送りました。

楽しさの中にも

お祝いのことばが散りばめられており、

スクリーンいっぱいにお祝いと笑いが広がりました。

 

 

そして、恒例の大BINGO大会が行われ、

REACH、doubleREACH、tripleREACH、BINGO王冠の歓声の中、

豪華なものから役に立つ日用品など全員に贈られました。

 

興奮冷め止まぬ中、4年生が退場し、閉会となりました。  

 

   にっこり   にっこり   にっこり 

 

この後、係から以下のお話しがありました。

教務係から

1 2月20日より学検のため臨時休業があり、

  その後、27日より学年末考査があります。

2 3月12日卒業式は、13時30分集合、14時開式です。

 

生活指導係から

基本的人権は、

「平等権」、「自由権」、「社会権」、

「請求権」および「参政権」の5つからなっています。

その中の「平等権」、「社会権」についてお話しがありました。

1 「平等権」は、たとえば、肌の色や容姿で差別されないことです。

  そのような差別は許されません。

2 「社会権」の中に教育を受ける権利があります。

  「勉強したい」という気持ちを妨害しないで欲しい。

  全員に進級して欲しい。

 

終了後、HR、清掃を行い放課となりました。

0

【2月8日木曜日】歴史座談会を開催しました。

高校入試の季節となり、3学期の終わりが見えてきました。

3学年の世界史Aでは、授業の集大成として、講師をお招きした歴史座談会を開催しました。

講師は、元小学校教諭の 米田 主美(よねだ かずみ) 様です。

米田さんは熊谷空襲の当日(昭和20年8月14日)にお生まれになったそうです。

現在は、そのような経緯から熊谷空襲を若い世代に伝える活動をされています。

熊谷空襲の凄惨さ、戦災遺児としての人生、特攻作戦で亡くなられたお父様のことなど、

普段聞くことができないお話に、生徒たちは共感しながら真剣に聞き入っていました。

今回の学びを通して、平和の重要性に気付くことや、郷土の歴史に興味を抱く生徒が増えると同時に、

改めて、戦争のない世の中を心より願うばかりです。

0

1月27日(土)熊谷めぬま駅伝大会出場!

第37回熊谷めぬま駅伝大会

(主催:熊谷市/熊谷市教育委員会/公益財団法人熊谷市スポーツ協会)

チーム熊定」で、【一般混成の部】に出場しました。

熊定では、はじめての参加です。

 

選手グループは、

教員―3年女子―1年男子―2年男子―2年女子で

5区間 13.8kmを駆け抜けました。

 

前日は気温も低く、当日も強風でした。

集合場所の妻沼中央公民館は、生徒の住まいからも遠く、

開会式が8時30分ということで、いつもの生活時間と異なるため、

全員揃うかとても心配でした。

そんな心配とは裏腹に、生徒たちは時間内に集合し、

やる気に満ちていました!お知らせ

 

どの選手もスタートのピストルの音が鳴る重要まで、

緊張している様子が伝わってきました。

一本のたすきをしっかりつなぐために、力を出し切り、

全力で走る姿には、とても感動しました興奮・ヤッター!

結果は、54チーム中27位、タイムは1時間7分12秒と、

お祝い目標としていたタイムよりも早くゴールすることができました花丸

放課後の短時間とはいえ、コツコツ練習した成果が現れ、とても嬉しかったです!

 

走り切った生徒の「満足した笑顔にっこり」がとても印象的でした!

また、地域とのつながりを感じることができ、大変有意義な一日となりましたキラキラ

     

0

1月19日(金)総探発表会が行われました

総合的探究の時間において

「探究」ひらめきしたことの発表会を行いました。

 

 今年度は4講座を開講し、

それぞれの講座から代表者、数名が発表会議・研修しました。

各講座の演題はつぎのとおりです。

 

(1)『ボードゲーム探究』

 

  会議・研修それぞれのゲームのルール、

    お薦めの理由を発表しました。

    ①デンポー

    ②ito

    ③音速飯店

 

(2)『知りた~い』

 

  会議・研修疑問に思っていること、

    知りたいことを発表しました。

    ①東日本大震災

    ②鯱

    ③1秒の定義

    ④バスケットボール

 

(3)『スポーツ探究』

 

  会議・研修最初に担当の先生からクイズが出され、

    つづいて生徒の発表となりました。

    ・3ポイントシュートを決めたい

     コツは、「力加減」と「フォーム」ということがわかりました。

 

(4)『旅行ガイドブックを作ろう』

 

  会議・研修タイムスケジュールもあって、

    すぐにでも行きたくなる発表でした。

    ①秩父観光

    ②加賀百万石~金沢~

    ③ハノイ

    ④憧れの沖縄

    ⑤北の大都市 札幌

    ⑥春の埼玉巡り

    ⑦Tokyo Disneyland

 

にっこりどの発表もパワーポイントでスライドを作成し、わかりやすい説明であり、

とても興味深い内容でした。

0

1月12日(金)給食感謝祭が行われました

毎日、私たち生徒・教職員グループのために

おいしい給食家庭科・調理を提供くださっている職員3名の方に

感謝の気持ちハートを伝えようと給食感謝祭が行われました。 

 

1時間目が始まる時間に熊定の全員が視聴覚室に集まり、

クイズ形式で「学校給食の大切さ」理解を深めるクイズが行われました。

 

 

  問1 給食に関わるひとは何人

  問2 食材(野菜など)は何回洗うか

  問3 調理員さんは給食を作るときに手を何回洗うか

  問4 「いただきます」の意味は?

    <答えは最後に>

 

   家庭科・調理   家庭科・調理   家庭科・調理  

 

その後、食堂に移動し、配膳・着席の後、

全員で「いただきます」の号令の下、食事をいただきました。

今日のメニューは

カツカレーハム大根サラダ、牛乳です。

 

給食担当の職員の方々へ日頃の感謝の気持ちハートを込めて

生徒会長より、感謝状音楽が贈呈されました。

 

 

担当職員の方々からは、ひとことずつお言葉をいただきました。

 要旨

  ・寒い日が続いています。風邪注意をひかないで、

   おいしい給食を食べに来てください。

  ・お友だちグループを連れて、給食を食べにきてください。

   残った給食は捨てることになってしまい、もったいないです。

  ・私たちが作る前の段階でも多くのひとが関わって

   食材をつくっています。

   感謝の気持ちハートを持って、温かい給食を食べに来てください。

 

 全員で「ごちそうさまにっこり」をして、終了となりました。

 

   家庭科・調理   家庭科・調理   家庭科・調理

 

解答

問1 3人(担当 ①献立・掲示板制作・ブログ ②食材の検収と調理、調理場清掃 ③調理補助・食堂清掃)

問2 3回

問3 15回

問4 作ってくれ方への感謝、食材への感謝、日本独特の文化

0
熊定ブログ

令和4年度

3月24日(金)に修了式が行われました

今年度最後の儀式である修了式が

視聴覚室で行われました。

修了式は、生徒のみなさんにとって、

つぎの学年に繋がる大切なものです。

 

 

 

 

 

◇◇◇次第◇◇◇

 開式のことば

 校長講話

 指導部より

 閉式のことば

  

本校長講話(要旨

テレビで回転ずしの特集が放送され、

その番組では、

社長から寿司に対する熱い思いが語られ、

満足する内容だったので早速食べに行きました。

 

店では挨拶もなく、

空席が目立つのに、名前を書くよう声掛けあるものの、

無言でひたすら寿司を握っていました。

入店してからの

客に対する対応に

心づかいいと思いやりのない店だと思いました。

 

生きていく上で最も大切なことは、

心づかいと思いやりの気持ちを持っていること

ではないでしょうか。

 

熊高定時制のみなさんは、

本当の幸せを考えられる人、

その人の幸せのために尽くせる人

になって欲しいと思います。

 

心づかいと思いやりの気持ちを忘れずに、

自分がされたら嬉しいことを

相手にもしてあげてください。

自分がされたら嫌なことは

絶対にしないでください。

そんな人生を歩んで欲しいと心から願っています。

 

 

本指導部より(要旨

春休み中の過ごし方について説明がありました。

 

 

 

 

 

鉛筆 春休み中の学習について

鉛筆 トラブルに巻き込まれないために

鉛筆 健康管理について

鉛筆 交通事故防止について

 

HRでプリントが配布されます。

みなさんもよく読んでから

保護者の方に渡してください。

 

     ◇

 

お子さんが悩み疲れる・フラフラを抱えている場合

1)学校にご相談ください

2)困ったときの相談窓口 - 埼玉県教育委員会 をご利用ください。

  https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html

 

     ◇

 

この後、HRで保護者あてプリント、会計報告書、通知表花丸が渡されました。

始業式は、4月10日(月)17時30分から、視聴覚室で行われます

0

3月16日(木)進路講演会が行われました

進級をひかえた、この時期に進路講演会が行われました。

 

埼玉県産業労働部産業人材育成課の野村主事をお迎えし、

1、2、3年生を対象に

会議・研修「働く」ということ と題した講演会が開かれました。

 

鉛筆要旨

 

1 働くまでの道のり(定時制)

   40.5%が就職している。

   22.2%が専門学校 18.3%が大学に進学している。

   

  なりたい仕事につく進路選択には、つぎのことが重要です。

   ① 学歴

   ② 資格

   ③ 知識・経験

 

2 働き方と目的

A 働き方

(1) 自営業10%、会社員90%

(2)雇用形態

   ①正規雇用60%・・・正社員   

    ・無期雇用で安定性がある

   ②非正規雇用40%・・・契約社員・派遣社員・パート・アルバイト

    ・働ける期間が決まっている(原則3年間)

     ※待遇に差がある。

(3)公務員

   ①途方公務員・・・都道府県、市町村:いろいろな分野の仕事ができる

   ②国家公務員・・・特定の分野に仕事

(4)多様化する働き方 ~ワークライフバランス~

    ・仕事の選択肢が増えました 

   ① リモートワーク 

   ②フレックスタイム制

   ③育児・介護支援制度

 

B 働く目的

  多くはお金のため

    ・高卒初任給(平均)16万1,700円

    ・税金と保険料が引かれたものが手取りの金額となる。

    ・手取りから、食費・家賃・光熱費・通信費等が引かれていく。

 

  働くことで得るものを考えてみよう。

    ・やりがい

    ・生きがい 

     →自分の成長につながる

 

3 業種と職種

   さまざまな業種・職種がある・・・業種×職種から仕事を考える必要がある

   その特徴、具体例、どんな人にすすめられるかを説明されました。

 

4 職業の選び方

(1)待遇(制度、給料体系)

(2)興味・関心(好きなこと)

(3)適性(向き、不向き)←keyword No.1

 

自分の「適性」を知ることが大切

(1)長所・得意なこと

(2)自分の性格・個性

※自分の「適性」から「適職」を考えることが大切

 

5 学校生活と仕事のつながりがある

 ・学校生活では社会人としての基礎力を養っている

(1)ビジネスマナー  重要なのは挨拶

(2)時間を守る・スケジュール管理

(3)協調性・チームワーク

 

ノート・レポートまとめノート・レポート

(1)働くこと・・・お金・生きがい→成長につながる

(2)自分の適性と適職を考えよう

(3)職業の選択肢はたくさんある

(4)学校生活で社会人の基礎を養う

 

高等技術専門校という職業訓練の学校もあります!

 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/kamoku.html

   ☆少人数で授業料も安い!就職率も高い!☆

 

   ◇   ◇   ◇

 

 にっこりOB・OGからのお話しにっこり

鉛筆内容

卒業生からいろいろ進路が決まるまでの過程を聞く

熊定の進路状況 が対話形式で進められました。

 

 ・進路について考えた時期

 ・就職か進学かで悩んだこと

 ・進路を決定したきっかけ

 ・オープンキャンパスに参加してどうだったか

 ・出願を決めたポイント

 ・入学までの、この時期に頑張っていること

  などが話されました。

 

 

会議・研修進路指導主事から会議・研修

 

鉛筆就職を希望する生徒に心がけて欲しいこと

 (1)自分を磨こう

 (2)アルバイトをしよう

 (3)マナー、挨拶、時間を守ろう

 (4)欠席しないこと

 (5)職種について調べる

 (6)求人票を見てみよう

 

鉛筆進学を希望する生徒に心がけて欲しいこと

 (1)進学先を調べよう

 (2)学費について、保護者と密にコミュニケーションをとろう! 相談しよう

 (3)欠席しないこと

 

在校生グループへのメッセージEメールとアドバイスお知らせを戴いて、終了となりました。

 

 

 

0

3月12日(日) 第74回卒業式が挙行されました

熊谷高等学校 定時制の第74回卒業式 

視聴覚室を会場に行われました。

 

 

 

 

 

 

 

これまでは、

コロナ感染症でいろいろと制約がありましたが、

在校生と保護者、教職員で

卒業生を送り出すことができました。

 

 

 

 

 

 

卒業生が胸にコサージュをつけ、

満面の笑みを浮かべて、

大きな拍手の中、入室しました。

      ◇ 

     式次第

   開式の言葉

   国歌斉唱

   卒業証書授与

   校長式辞

   祝電紹介

   卒業生を送る言葉

   卒業生代表挨拶

   校歌斉唱

   閉式の言葉

      ◇

 

 

 

卒業証書を授与され、

手にした生徒は

万感の思いがこみ上げて来たに違いありません。

 

本校長式辞 

 

 

 

 

 

 

 

 

要旨

卒業証書を授与した8名の卒業生のみなさん、

卒業おめでとうございます。

伝統ある熊谷高校定時制で

んだという誇りを持ち、

それぞれの進む道で頑張って欲しいと思います。

 

これからは、

厳しい環境-逆境-を

自分の力で

乗り越えていかなければなりません。

 

そのために卒業生の皆さんには、

これまで以上に感性を磨いて欲しいと思います。

感性とは、

ベートーベンの音楽を聴いた時のことえを例に言うと、

好き・嫌いは「感情

交響曲第何番というのは「知識」、

なんだか悲しい感じの曲だなというのが「感性」です。

感性豊かな人は、一歩前に進むことができるからです。

 

感性を磨くためには、

一つは、優れた芸術に触れることです。

美術館や演劇鑑賞に行ってください。

 

一つは、感動することです。

感情表現を素直に表せるようになることが大切です。

 

卒業生の皆さん、

これまでお世話になった全ての方に

感謝を忘れずに、

次のステージに大きく羽ばたいてください。

 

これからの日本の未来を

切り拓く大切な人材として

活躍することを心から期待しています。

 

 

本卒業生を送る言葉

要旨

先輩方は在学中、

新型コロナウイルスのために

休校や制限の中での学校生活だったかと思います。

その中でも明るく、

常に元気で日々を過ごされていた

先輩方の姿を見て、

私たちもそれに倣(なら)わんとして、

明るく学校生活を送ることができました。

文化祭や遠足といった行事ができ

常に

その先頭で私たちを引張っていってくださいました。

先輩方のそれぞれの進路での

ご活躍とご健康を心よりお祈りします。

 

 

本卒業生代表挨拶

要旨

卒業の時を迎え

感謝の気持ちでいっぱいであるとともに、

この熊定から巣立つことに寂しさも感じています。

球技大会では、

できる人が、

できない人に教えるということを通し、

クラス皆で成長しました。

在校生の皆さんへ

熊定で学んだ大切なことは

やり遂げる」ということです。

苦手なことや嫌なことから逃げるのではなく、

やり遂げることでそれは経験になります。

その経験が良かったと思う日が必ず来ます。

好きにかわることもあります。

やり遂げる」という意識を大切にして

充実した学校生活を送ってください。

最後に学校に関わるすべての皆さんへ感謝します。

 

 

 

 

 

 熊谷高校の校歌を歌い、閉式となりました。

拍手の中、退場となりました。

 

その後、

卒業生、保護者、教職員で記念撮影をして、

 

 

 

 

 

 

 

卒業生は4年生教室で

担任を交えて最後のHRを行いました。

 

4年間で学んだことを胸に刻んで、

新しい世界にはばたいて行く生徒は頼もしく感じました。

みなさんの未来に幸多からんことをお祈りします。

 

お祝い  ご  業 お め で と う !

 

 

 

 

 

    

 

 

鉛筆3年生にとって、1年後

   2年生にとって、2年後

     1年生にとって、3年後の

     自分の姿と重なったのではないでしょうか。

 

0

3月9日(木)予餞会が行われました

2月10日に予定されていた予餞会が

大雪雪のため延期になり、

お祝い卒業式を前にした本日開催されました。

 

 

 

 

 

19時30分、

阪神タイガースの応援歌音楽に合わせて、

4年生が在校生の拍手の中、入室しました。

久しぶりに熊谷高校定時制の全校生徒グループが揃いました。

 

 

 

 

 

 

本はじめに校長先生の開会のあいさつがありました。

 

 

 

 

 

 

 

要旨

「予餞会」という漢字の話をします。

「よせんかい」と聞くと、

「予選」というのが頭に浮かんできます。

予餞会の「餞」は「はなむけ」とも読み、

旅立ちや門出を祝って贈り物をしたり、

今日のように出し物で祝ってくれることを言います。

 

「予」は「あらかじめ」とも読みます。

つまり、卒業式の前に、あらかじめ、

はなむけを行う会、

それが予餞会ということになります

 

生徒会長あいさつ、卒業記念品贈呈、卒業生代表挨拶と続きました。

 

本生徒会長あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

要旨

コロナ禍で縮小されていた学校行事も

徐々に制限も緩和され、

以前の熊定に戻りつつあると感じます。

本日の会も大いに楽しんでください。

 

本卒業生代表あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

要旨

4年間の思い出を振り返ると、

いろいろな出来事や様々な学校行事があり、

とても楽しい学校生活を送ることができました。

辛いときや大変なときには、

熊定で学んだことや楽しかった思い出を

思い出してがんばっていきます。

 

お祝い卒業記念品は、印鑑と卒業式用コサージュが目録で贈られました。

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみのスライド大会視聴覚は、

凝ったオープニング、

事前に撮影された教職員からのお祝いお祝いのことば、

工夫されたの映像に目を奪われ、

沈黙と笑いが混ざった空間となりました

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみのビンゴ大会お知らせでは、

REACH」の声が上がる中、

BINGO」なかなか出ず、

大いに盛り上がりました。

4年生は豪華賞品王冠を手に

大喜びでした。

 

閉会のことばののち、

拍手に送られて

4年生グループが退場しました。

 

0

1月20日(金)「総探体験会」が行われました

「総探」とは、

総合的な探究の時間」の略です。

昨年度から始まり、

全生徒が週に1回「何か」を探究しています。

 

それぞれの担当教員のもとで自ら学び、

本日はその成果を代表が発表する

総探体験会が開かれました。

発表は、つぎのとおりです。

 

 

 

 

 

 

1 スポーツ探究会議・研修

(1)リフティングを100回する方法

(2)腕立て100回 簡単にできる方法

(3)初心者でもシュートをうまくする方法

 

 

 

 

 

 

2 数学探究会議・研修

「分数の姿」を担当の先生と生徒の対話形式で発表されました。

 

 

 

 

 

 

3 ゲームの必勝法を考える会議・研修

授業の流れ、必勝法の求め方、ゲームの必勝法について

 

 

 

 

 

 

4 気になる~う会議・研修

(1)水は飲みすぎても中毒にならないのか

(2)52Hzの鯨

(3)サイコロの1の目はなぜ赤い

(4)ピアスは空ける数によって意味が違う

 

 

 

 

 

 

5 PV探究会議・研修

(1)Kick Back / 米津 玄師

(2)なめこのうた / 福原 遥

 

 

 

 

 

 

 

グループ発表の後は質疑も行われ、お互いの成果を学び合いました。

 

0

1月13日(金)給食感謝祭が行われました

「給食感謝祭」は、

毎日、私たち生徒・職員のために給食をつくってくださる

栄養士・調理員の方へ

「感謝の気持ち」を伝える大切な行事です。

 

 

 

 

 

 

事前学習の1時間目は、

視聴覚室に全学年が集まり、

食事のマナーについて学習しました。

 

係が制作した食事の様子を写した動画を見ながら、

マナーとしてふさわしくないところ・改善点を

ワークシートに記入しました。

 

主演はもちろん係のK先生です。

5つほどマナー違反のところがあり、

自分の食事の様子と比べながら見ていました。

 

 

 

 

 

 

すぐに気づくのが、

 NG1)スマホ携帯端末を見ながらの食事 です。

他に、

 NG2)肘をつきながら食べている 

 NG3)姿勢が悪い

 NG4)寄せ箸<映像ではスプーン>をしている

 NG5)音音楽をたてながらの食事 です

 

 

 

 

 

 

また、

栄養士・調理員の方へ

感謝の気もちハートを書きました。

 

 

 

 

 

 

給食は、栄養バランスを考えて調理されています。

食事の時は食べることに集中し、

行儀よく食事をとりましょう。

よく噛んで食べましょう。

マナーは習慣です。

 

食堂に移って、

「いただきます」の合図で食事となりました。

メニューはカツカレーです。

今日は保護者の方も見えています。

 

 

 

 

 

 

食事がすんだ頃、

生徒会長から、

栄養士・調理員の方へ

感謝の気持ちハートを込めて感謝状が贈られました。

 

その後、

生徒のみなさんへ

ひとことお話しをいただきました。

 

 

 

 

 

 

要旨)

家庭科・調理元気に登校して、

   毎日給食を食べにきてくれると

   うれしいな。

 

家庭科・調理毎日、食べに来てください。

      残さず食べてください。

      食べに来ない子を誘って、

      食べに来てください。

 

家庭科・調理苦手な食材があっても

      一口食べてみてください。

      食を通して人生を豊かにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

全員で「ごちそうさま笑う」を

して解散となりました。

0

令和5年1月10日 始業式が行われました

例年になく長い冬休みが終了しました。

定時制の始まる時間は、

夜日も暮れ、風も冷たく、

そんな中での第3学期のスタートお知らせとなりました。

 

 

ほぼ全員が集まった17時30分

始業式が始まりました。

最初に校長講話があり、

続いて生徒指導主任のお話しがありました。

 

本校長講話(要旨)

 

 

 

 

 

 

ひととの距離感の掴み方について

ひととの距離は、

近すぎると相手も窮屈に感じ、

逆に遠すぎると相手に不快感を与え、

より一層距離を置かれてしまいます。

 

お店の座席や行列でも少し間隔、隙間を置きます。

この目に見える距離感は多くの人が大丈夫だと思います。

 

心配なのは、目に見えない距離感です。

お互い気心の知れた間柄であっても、

立ち入ってはいけない領域、心の距離感を

きちんと保たなくてはいけません。

 

特に4年生は、

これから縦のつながりが増えてきます。

常に相手の立場に立ち、

目に見えない、心の距離感を

しっかり掴めるひとになって欲しいと思います。 

 

本生徒指導主任のお話し(要旨)

 

 

 

 

 

 

「毎日学校に来ましょう」

遅刻・欠席せずに来ることが

進級・卒業への一番の近道となります。

きちんと登校し、

4時間授業を受けることです。

「今年こそは休まず登校するぞ」という

強い意志を持って学校に来てもらいたい。

 

つぎに校長先生からお話がありましたが、

「人との距離感」を意識して過ごしましょう。

そのために

常に相手の立場になって考えることが必要です。

親しき中にも礼儀あり」だと思います。

 

今年も頑張っていきましょう。

 

      ◇ 

 

始業式終了後、

各教室でHRグループ

自転車点検OK等が行われました。

 

 

 

0

12月23日(金)終業式が行われました

今日で第2学期が終了します。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の今年最後の講話は、

みなさんがよく使う

「やばい」という

ことばについてです。

 

要旨)

「やばい」ということばは、

最近はふた通りの意味で使われていいます。

すなわち、

あぶない。都合が悪い。

というマイナス意味と、

最高である。すごくいい。

というプラスの意味がある。

 

便利な反面、

トラブルになることもあります。

 

感情表現をすることばの

バリエーションが少ないと、

心づかいや思いやりは

相手に伝わりません。

 

心を表す心情語*を意識して使うことで、

自分の気持ちを豊かに

表現できるようになって欲しい。

 

会議・研修心情語*

例 おいしい うらやましい かわいそう すごい など

 

 

続いて、

生徒指導主任から

「冬休みの心得」についての

お話しがありました。

  夜深夜外出はしない

  ハート恋愛・交際は、お互いの人格を尊重し節度を守ること 

  携帯端末SNSを通じたトラブルに注意すること

  眼鏡犯罪に巻き込まれないようにすること

  車交通ルールを守ること

          

何かあった際には学校に連絡してください。

 平日9:30~18:00

(12月29日~1月3日休業となります)

 

         

  では、生徒のみなさん、

晴れよいお年をお迎えください音楽

 

 

0

12月22日(木)性教育講座が開かれました

今回の基礎学力講座会議・研修

NPO法人虹の絲の吉野愛先生をお迎えして、

性教育講座 自分らしく生きていくための性教育講座

が開催されました。

 

はじめに吉野 愛先生の自己紹介を兼ねて

話題のトランスジェンダー、

パンセクシャル、

ヘテロセクシャルの

「性の多様性」の話から始まりました。

  ①カラダの性 

 ②ココロの性 

 ③好きになる性 

 ④表現する性 等 

性はグラデーションのあるものだということだそうです。

自分の性について、

カミングアウトしなくてもいい世の中になるといいなぁ~

ということばが印象てきでした。

 

講演では、冊子本とパワーポイント情報処理・パソコン

使って、お話しをいただいました。

 

主な項目は

 鉛筆恋愛について

 鉛筆デートDVについて(相手が「イヤ」なことはしない)

 鉛筆AVはファンタジー(演技)

 鉛筆コンドーム(避妊+性感染症予防) 100%予防できるものではありません!

 鉛筆性病について

 鉛筆性病の検査・治療に関する医療機関

    ・産婦人科、泌尿器科、皮膚科、保健所(無料・匿名)

    ・パートナーが変わったら一緒に検査デートしよう♪

 鉛筆避妊、妊娠、中絶手術の相談相手・機関等、具体的な例をあげての知識

 鉛筆セルフプレジャーのこと

 

生徒は、身近なことであり、

正確な知識を

わかりやすく知る機会が

少ないせいか、真剣に聞いていましたグループ

 

◇講座で使用したテキスト◇

 https://www.jfpa.or.jp/tsunagarubook/

 

 

0

12月21日(水)芸術鑑賞教室が行われました

 

今年の芸術鑑賞教室は、

シンガーソングライターのmo.kaさんによる

Christmas Live記念日が行われました。

mo.kaさんは、

4年前にも来校していただいたそうで、

2度目になります。

 

最初にミュージックビデオが流されました。

 

いよいよ、mo.kaさん登場!

自己紹介で

大学4年生の時に

Wスクールで音楽学校に通っていたこと

池袋野外ステージなどで活動したこと

柳瀬川でミュージックビデオを撮影したこと をはじめ

 

小学生の頃、

手掌多汗症を発症し、

コンプレックスを持ち続けたこと

手術を受ける際もリスクについて心配したことなど

赤裸々なお話しがありました。

 

その後、コロナ感染症が広まり、

音楽活動が難しい中で、

活動の幅を広げる新しい挑戦をしたそうです。
 
Live 1部では

 音楽 急行電車

 音楽 君の悪いところ

 音楽 Silent Christmas

     ◇

気持ちものってきたところで、

mo.kaさんの

ご病気を自身のLiveで公表するシーンや

病気の実態に迫ったドキュメンタリー映像を

鑑賞しました

 

 

<この内容は

多汗症ドキュメンタリー『Voice〜伝える先に見えるもの〜』【Web公開版】」を

再編集したものです。

本編は、
https://www.youtube.com/watch?v=SFcaA7O5dFI
をご覧ください。>
      ◇

Live 2部では

 音楽 Voice

 音楽 Merry Merry Christmas

いよいよ最後の曲

 音楽 mine!

では、みんなで手拍子をして歌を聞き入りました

     ◇

最後に質問コーナーがあり、

カラオケとか、どうやったら上手くなれるか?

歌をつくるのには、どんなものを用意したらよいか?

mo.kaさんの由来は?

など、質問が出されました。

 

終了後も多くの生徒が

mo.kaさんの周りに集まり交流していました。

今回のコンサートで印象的だったのは、

多くの生徒が歌詞に込められた想いを

各自の経験と重ねるように

歌詞カードを見ながら聴いていたことでした。

      ◇

<mo.kaさんWEBページ>

https://moka-music.work/

0
熊定Blog

令和3年度

3月24日(木)

グループ 終業式 グループ

 

本日、令和3年度の節目の終業式を迎えました。

竹も節ができて、丈夫でしなやかな長い竹に成長します。

私たちの成長とも重なりますね。

 

 

終業式では、

教頭先生より開式のことばののち、

校長先生より講話をいただきました。

 

(要旨)

4月からは、

新たな目標や決意をもち、

新学期を迎えていただきたい。

 

学校生活では、

全体として、皆さんが熱心に取り組んできれたこと、

また、先生方の熱心なご指導のおかげで、

大きな事故もなく、充実した内容で一年を終えることができました。

仕事と勉強の両立がしっかりできたひとも多く、

大変によかったと思います。

 

熊谷高校定時制での生活を経て、

みなさんが逞(たくま)しく社会で活躍してくれることを期待します。

 

熊谷高校定時制に行き、

高校生を頑張りたいという入学当初の気持ちに戻り、

4月以降の生活を素晴らしいものにしてください。

 

「成功と失敗の一番の違いは途中で諦めるか、どうかである」

「継続は力であり」

という言葉を忘れず、続けてください。

大きな力になります。

どんなことでも、

どんな分野でもいいから、

諦めずに、続けて、

多くの人に信頼される人になってください。

 

 

閉式のことばをもって閉会となりました。

 

 

0

3月16日(水)

高校生自立支援事業

熊谷高校 ocial kills raining ③

エニアグラムを使った「自己理解と他者理解」  

 

深谷若者サポートステーションより

講師お二人をお招きし、

エニアグラムを使い

自身の可能性や他者理解を深め、

社会におけるコミュニケーションを

学び合いました。

 

つぎのような参加体験型の講演会でした。    

1)開始前にワークシートを利用して、     

  自分が考える自分の特徴でもっとも近いと  

  思う9つのタイプから選んでおきます。 

   2)自分の特徴をクレヨンで使って動物で画用紙に

        表現します。 

     3)1~9のタイプ順に黒板に自分が描いた動物の

        絵を貼り、自分の特徴の説明をしました。

4)各タイプの強み、タイプ別の得意な職務・不得意な職務の説明を受けました。

  口ぐせ、時間の使い方、チームづくりの解説は興味を示したようでした。

 

自分を理解すること

心の奥深くにある動機を探ること

他の人のタイプが分かり、

認め合うことで、

より幸せな人生につながります。

 

 

0

3月15日(火)

進路講演会

 

新年度スタートの助走期間でもある

この時期こそ

「進路を考える」に相応しい!

 

そこで埼玉県労働相談センターより、

講師として川端先生をお迎えして

県政出前講座「働いたら知っておきたい労働の基礎知識」

-ブラック企業・ブラックバイト-

というテーマで進路講演会が開かれました。

 

現在、働いている生徒も多く、

真剣な顔つきで臨んでいたことが印象に残りました。

 

講演では、・・・

 

5年ほど前には

ブラック企業・ブラックバイトが

盛んに話題になりました。

 

有名な企業内で、

長時間労働とパワハラを受け,

自ら命を絶つという事件が起き、

厚労省より労働災害認定を受けるということがありました。

 

このような事情は現在もあり、

いい会社がブラック企業とは関係ない

とはいえないとうことでした。

 

働くとは人生の喜びであり、自分の長所は働くことでわかります。

 

 1 労働法とは、労働者として働くとは

                      2 働くときのルール
                     (1)労働契約について
                     (2)労働条件について

                       A)賃金 

                              B)法定労働時間

                               C)休憩時間

                               D)割増賃金

                               E)三六協定

                              F)有給休暇

                              G)自己都合退職

                              H)解雇

                    (3)セクハラ、パワハラについて

 

最後に、70歳まではたらく時代

生きがい、やりがい、持ち味、長所を伸ばすように

また、上司・同僚に苦手意識を持つことなく、

良いところを見て、好意をもつように

心がけることが大切である ということでした。

 

■□■□■参考■□■□■

①知っておきたい「働くルール」

 (埼玉県産業労働部雇用労働課編集・発行)


②SNSでも情報発信中

 「埼玉県労働相談センター Twitter」
「埼玉県労働相談センター Facebook」で検索

 

0

3月13日(日)

埼玉県立熊谷高等学校定時制

第73回 卒業式

お祝いご卒業 おめでとう!

 

本日、第73回卒業式が視聴覚室を会場に挙行されました。

4年生8名が卒業し、

それぞれが明日から新しい道を歩みはじめます。

 

◇ 式次第 ◇

開式の言葉

国歌斉唱

卒業証書授与

校長式辞

祝電紹介

卒業生を送る言葉

卒業生代表挨拶

校歌斉唱

閉式の言葉

 

校長式辞(要旨)

はなむけの言葉として、

ひとつめは

「他人のよい点を見る」

ということ

良い点を素直に認めることを繰り返すうちに

自分自身もその方向に近づくことができます。

二つ目は

「他人に優しく、自分に厳しく」

ということ

自分に余裕がないと、人を非難したりしがちですが、

卒豪する皆さんには、

他人、特に弱い立場の人への思いやりや優しさを

持ち続けてほしいと思います。

そして、他人に優しくする一方で、

自分自身には厳しく、向上心を持って生きてほしいと思います。

 

 

祝電(要旨)

前職員の先生からつぎのようなお祝いをいただきました。

・新しい世界へ羽ばたいていってください。

・たくさんの思い出を作った4年間、

その一つひとつを大切に、

素晴らし未来へ羽ばたいていってください。

 

他、埼玉県知事、埼玉県教育委員会をはじめ

たくさんの方からお祝いの言葉をいただきました。

ありがとうございました。

 

卒業生を送る言葉(要旨)

生徒会長からつぎのようなはなむけの言葉が送られました。

一生懸命努力し、全力でぶつかっていたこと

昼は仕事、夜は学校という大変な生活の中

授業に積極的に取り組んでいる姿など

尊敬していること。

これまで乗り越えてきた苦難と

仲間との思い出、

学び舎で身に着けた知識が役に立つと思います

本校で巡り合ったひとたちとの「絆」を生涯の宝とし、

未来を切り拓いていってください。

 

卒業生代表挨拶(要旨)

卒業生を代表して、前生徒会長より

教職員、保護者の方、後輩、同級生への感謝のことばと

球技大会をはじめとする四年間の思い出、

新型コロナウィルスが世界で

猛威を振るう中で生活が一変してしまったこと、

遠足など多くの学校行事が中止・縮小され、

「人間としての当たり前の行為が

当たり前にできる世の中が

再び来るであることを願っている」こと、

また、前生徒会長が大切にしている

「努力することの大切さ」が語られました。

 

その後、校歌が流れ、閉式となりました。

 

なお、卒業式に先立って、

教育長表彰、埼玉県体育表彰、

全国定通振興会及び、埼玉県定通振興会優秀生徒表彰の

4つ表彰が行われました。

 

0

2月10日(木)

お祝い令和3年度 予餞会お祝い

 

雪の舞う中、定時制の全学年が一堂に会して予餞会が開かれました。

家庭研修中の4年生は、久々の登校となりました。

拍手の中、4年生が入場しました。

 

開会のあいさつの後、

 卒業記念品の目録が生徒会長から全生徒会長へ贈呈されました。

 

つぎに、お祝いのことばがスクリーンに映し出されました。

最初に校長先生よりお祝いのことばが贈られました。

他人の悪口を言わないこと

誰が担当するか決まっていない仕事は率先して行いましょう

ということでした。

 

実行するのはなかなか難しいことですね。

 

 その後、先生方よりお祝いにことばが映し出されました。

どの「ことば」も親身になって考え抜かれたことばで、

予餞会に相応しいものでした。

 

4年間の学校行事を中心としたスライドショーが行われました。

4年生にとっては、

自分の映った映像から、自分の成長を目の当たりにして、

感無量の連続だったと思います。

 

最後に豪華粗品(笑)が当たる「ビンゴ大会」が行われました。

  

リーチに手が届いても、

なかなかビンゴにならず

大いに盛り上がりました。

 

生徒はビンゴの記念品と一緒に写真撮影が行われ満足そうでした。

 

閉会式が行われ、4年生が拍手の中、退場し、散会となりました。

 

 

 

0

1月14日(金)

給食感謝祭

 

毎日、給食をつくってくださる

栄養技師さん、調理士さんに

私たち生徒・教職員の

感謝の気持ちをあらわす「給食感謝祭」が開かれました。

 

最初に、ふだん知ることない

栄養技師さん、調理員さんの仕事の様子を

視聴覚室で学びました。

いつも給仕してくれるところを

知るのみでしたので、

お昼過ぎから、生徒のみなさんが帰る間際まで

たくさんの仕事とその量の多さに驚きました。

献立作成、給食だより作成、給食日誌、発注や注文、作業工程表作成、調理室手配表作成

当日の健康チェック、日常点検、食品の納入、検品、保存、記録、調理器具の用意、洗米、

野菜の洗浄、お肉の検品、保存、記録、各食品の保存、

お肉の下味付け、魚屋の納品、保存、記録、野菜の切裁、茹で物調理、お米用意、

卵の割卵、日常点検、揚げ物、麺類

食器、調理器具の洗浄、食器の乾燥、食堂床清掃、

上着・エプロンの洗濯、調理台・備品の消毒、ゴミ出し

給食ブログの作成、書類作成

最後に給食スタッフのアンケート結果の発表がありました。

 

驚いたのは、

給食スタッフさん自身の健康チェックがあること、

しっかりした工程表(計画)、

食品の温度記録、

異物が混入していないかの確認、

魚・肉・野菜・配膳用の4種類のエプロンを使い分けていることなど、

知らないことばかりでした。

 

 

できた料理は、目にしますが、

その裏では、

たくさんの過程がある

ということがわかりました。

そして、

給食をつくりことだけが、給食スタッフの仕事でないということです

 

事前学習を終え、食堂へ

全学年一堂に会して、

夕食をいただきました。

今日のメニューは

「カツカレー」です。

生徒会長の「いただきます」の

ことばのあと、

感謝の気持ちをもちつつ、

野菜たっぷりの温かいカツカレーをいただきました。

 

食事がすんだころ、

生徒を代表して、

生徒会長が給食スタッフの一人ひとりに

「感謝状」を

贈呈しました。

 

 

最後に、生徒会長の「ごちそうさま」のことばで散会となりました。

 

みなさん 「給食室より」のHPも見てくださいね!

 

 

 

0

1月11日(火)

みなさん

新年 あけまして おめでとうございます

今年も よろしくお願いします

 

 

さて、視聴覚室にて、令和3年度 第3学期の始業式が行われました。

校長先生の講話では、

喪中の方もいると思いますが、恒例ですのでと、ことわりの後、

「新年明けましておめでとう」

のあいさつのがありました。

コロナ禍の式ということもあり、私たち生徒・職員一同は心の中であいさつを行いました。

 

 

以下、係が要旨をまとめました。

 

1)挨拶する習慣を身につけてください
社会に出てからは、

会社における成績や昇進にも大きく関わる可能性があります

 

2)アメリカの第16代大統領 エイブラハム・リンカーンのことば

「準備しておこう、チャンスはいつか訪れるものだ」

日ごろから自分の内面を磨くとともに、

技術や体力の向上、

そして資格取得に励んで、

その時に備えてください


2学期の終業式に述べた

「自分の可能性を信じてチャレンジしてみる」

ことと合わせて、日頃から自分を鍛えておきましょう


3)3学期は、みなさんとって進級、卒業という重要な時期です

先生方も

全面的に応援します

みなさんも

学校に来て、

しっかり授業を受け、

先生の指示にしっかり従ってください

 

4)新型コロナウィルス感染症について

①不要不急の外出の自粛
②正しいマスクの着用の徹底
③密の回避
④換気や手洗い
⑤飲食時の注意 など 

基本的な防止対策の徹底をお願いします

 

5)今年の干支は「壬寅 <みづのえ とら>」です

冬が厳しいほど

春の芽吹きは生命に溢れ、

華々しく生まれる年になる

ということです

前向きにとらえて良い年を願い、

頑張ってほしい

 

 

始業式終了後、教室に戻り、HRが行われました

 

 

0

12月24日(金)

長かった第2学期もいよいよ最終日をむかえました。

本日は、表彰式、終業式、HRがありました。

 

表彰式

 

終業式に先立って、2名の生徒表彰が行われました。

日頃の努力が結実した結果です。

おめでとうございます。

 

お祝い2年生徒 第34回県民総合スポーツ大会男子砲丸投げ 第2位

お祝い3年生徒 第54回埼玉県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会 優秀賞

 

終業式

終業式の開式のことばの後、校長講話が行われました。

なお、校長講話は、都合により教頭先生の代読となりました。

 

◇ 校長講話 要旨 ◇

1 いろいろな行事がほぼ予定通りに

実施することができたのも

生徒のみなさんの御協力の賜物です。

 

2 今日は、配布される通知票を見て、

2学期をよく振り返ってください。

 

3 先生の話によく耳を傾けてください。

先生方はいつも皆さんの目線に立って、

皆さんのことを考えていますので、

心配事や悩みを相談してください。

 

4 サッカー選手 三浦知良さんの言葉を贈ります。

可能性についての言及の中で、

「1%あるんですね?じゃあ、僕はその1%を信じます」

と言っています。

-やってみる前から、尻込みし、怯(ひる)んでしまうような状況でも、前向きに受け止めてチャレンジする-

覚えておいて、自分の人生を輝かせてください。

 

5 新型コロナ感染症で、

オミクロン株のニュースが話題になっています。

マスク着用、

人込みを避ける、

換気を定期的に行うなど、

十分に気を付けてください。

 

6 交通事故に気をつけてください。

事故や事件は自分に関係ないということはありません。

 

1月11日にまた笑顔であいましょう。

 

◇ 指導部長講話 要旨 ◇

 

1 規則正しい生活を心がけてください

「学校はないけど、きちんと生活しよう」と

自分の心に言い聞かせて、

規則正しい生活を送ってくだい。

 

2 トラブルに巻き込まれないように注意してください

年末年始は夜遅く外出することもあります。

ひとりで出歩いたり、暗い道を避けましょう。

 

3 新型コロナ感染症に気をつけましょう。

家族を含め感染してしまった場合、

保健所の指示に従って行動してください。

また、冬休み期間中であっても学校に連絡してください。

 

閉会のことば の後、HRとなりました。

 

 

音楽第3学期始業式は、1月11日17時30分より視聴覚室で行われます音楽

 

0

12月23日(木)

高 校 生 自 立 支 援 事 業

強み発見ワーク

「自分の長所を見つけよう!」

 

深谷若者サポートステーションより講師をお招きし、

標記の講座が開かれました。

今回は、1学期末の講座に続き2回目となります。

 

長所はなかなか見つからないのに、

短所はすぐに言えることが多いことは、

多くの人が経験することです。

今回の講座は、

短所を見つめなおすことで自己理解へつなげ、

職業選択に役立ち、面接でも質問に答えられるような

ヒントを学びました。

 

 

最初に、長所・短所のインタビューがあり、

多くの生徒は短所を述べていました。

つぎに各自がワークシートに長所・短所を記入し、

他の生徒に短所を言い換えてもらいました。

 

例えば、      優柔不断 ⇒ 「柔軟」、「慎重」、「視野が広い」

     おっちょこちょい ⇒ 「決断が早い」、「行動力がある」

           口下手 ⇒ 「正直」、「聞き上手」、「控え目」

 

のように短所に見えたことが長所になります。

つまり、自分が思っている短所も

考え方の枠を外せば、

長所になりえるということです。

 

短所が見かたを変えることで

長所になったことを確認して終了となりました。

将来、自分の長所・短所を把握していることは参考になります。

 

 

◇◇◇ 長所の見つけ方 ◇◇◇

経験から見つけることができる

例)ほめられたこと

  感謝されたこと

   長く続けていること

          ネガティブな経験から強みを見だす

これらは、すべて、みなさんの長所です

 

0

12月22日(水)

◇◇◇◇◇◇◇ 基礎学力講座 ◇◇◇◇◇◇◇

「消費生活講座」開かれる

 

すでに、公職選挙法の選挙権年齢が18歳に定められ、 

 

投票したひともいると思います。

2022年4月の民法改正<成年年齢引下げ>に伴い、

本日は「消費生活講座」が開かれました。

 

2022年4月1日から成年年齢は18歳になります。

 

私たちもニュースで    

ゲームのアイテムを購入し

高額の請求が来たという話を

聞くことがあります。

そのような話題からはじまりました。

 

◇ 

講演の要旨を係がまとめてみました。

1 成年年齢を迎えると、どんなことができるか

①商品購入など有効な契約ができるようになります
<契約取消は、クーリングオフができる場合を除いてできなくなります>

②親権に服することがなくなります

<親に責任をお願いできません>
③親の同意なく結婚できる
④消費者金融で一定条件下、お金を借りられる
⑤審査の上、クレジットカードを作ることができる
 

2 できないこと

・飲酒・喫煙・ギャンブル

<すべて20歳になるまでできません>

未成年契約について

①取消すことができます。

ただし、親の同意を得たとウソをついた場合、

その限りではありません。
②マルチ商法、

③SMSのダイレクトメッセージなどで安易な金設け、

④マッチングアプリ、オンラインサロンなど

勧誘されないように注意!

若者に多い消費者トラブル

注意点 

・価格が安すぎる     

    ・クレジットカードが使えない

<クレジット会社に加盟できない>

    ・口座の名前が法人名でなく個人名

 

①マルチ商法
②架空請求
③機械的にSMSで連絡してくる

「有料動画閲覧履歴があり、

未納料金が発生している。

本日中に連絡しないと・・・」

とメッセージを受けても、連絡をしてはいけない

④出会い系サイト・マッチングアプリ
⑤タレント・モデル契約トラブル
 

⑥車の購入は特定物売買・・・クーリングオフの対象外
 ・今日中にサインを!と言われても安易にサインをしない よく考えて!

何かあったら消費センターへ相談しましょう

泣き寝入りをしないで!

 

埼玉県消費生活支援センター熊谷のURL

https://www.kokusen.go.jp/map/11/center0039.html

 

 

0