令和6年度
第75回 熊高祭!!
待ちに待った「第75回 熊高祭」が開催されました
定時制では、「ボードゲーム体験・飲み物販売」を行いました。
2日間通して、飲み物は完売
400名近いお客様に来場していただきました(昨年度の2倍増です)
満席の状態が多く続き、一時は30分待ちになるなど、大盛況でした
生徒は、シフトごとに「接客・販売・宣伝・受付」の役割に分かれて、行いました。
忙しいにも関わらず、日ごろのバイトなどの経験を活かして、
笑顔でお客様をもてなしす姿がとても印象的でした
また、シフト外の時間には、他のクラス(全日制)の出し物に参加したり、
体育館で行われているイベントを見に行ったりと、2日間の文化祭を満喫していました
↑↑ 文化祭の様子 ↑↑
文化祭準備から当日まで、一生懸命準備し、お客様をていねいにもてなす姿がたくさん見られました!
本当に良い文化祭でした(装飾は、文化祭準備の投稿をご覧ください!)
そして、たくさんの方のご来場ありがとうございました!来年度の文化祭もぜひお楽しみに!!
【おまけ】
今回、ボードゲームを楽しんでもらったお客様に、
「どのゲームが楽しかったか」1人1票投票をしてもらいました。
優勝は・・ 「ドメモ」(自分が持っているブロックに書かれている数字を当てるゲーム)
2位・・音速飯店
3位・・プロポーズの言葉を君に捧ぐよ
今年度、熊定では10種類のボードゲームを行いました。
機会がありましたら、ぜひ一度、ご家族やお友達とやってみてください
投票してくださった方々、ご協力いただき、ありがとうございました
熊高祭 前日準備!!
いよいよ熊高祭(7日・8日)が始まります!
「前日準備」では、夏休み中から作成していた外装や
内装の取り付けを行いました
●「外装」・・レトロなカフェをモチーフにしています
●「内装」・・「ステンドグラス」一人一枚好きな模様で作成し、一つの大きなステンドグラスに!!
生徒一人一人が協力し合い、大変すばらしい装飾となりました
当日は、様々なボードゲームのアシスタントや飲み物販売などを
行ないます。
皆、来場される方々が楽しめるよう、「おもてなし」の心をもって
取り組もうとしています
ぜひ、お越しください!!
9月2日(月)始業式が行われました
式に先立ち、表彰が行われました。
埼玉県養護教諭会(https://www.sai-yo-go.net/)が
発行する冊子「みんなで学ぼう」(127号)の表紙に
本校定時制の生徒が制作した作品「お天道様」が採用され、
校長先生より賞状が手渡されました。
始業式の開式のことばの後、
校長先生よりつぎのような講話がありました。
要旨)
「スマホ依存症」の実証実験をしているテレビを見た。
被験者は、お笑い芸人の「やす子」さんでした。
エゴサーチやXの投稿に「いいね」を押すため
1日10時間以上の長時間使用となっていました。
番組で100時間スマホなし生活をしたところ、
普段は気にもとめなかった風景に目が止まったり、
食事にも気を遣うようになったりした反面、
「スマホに触りたい」という禁断症状もでて
情緒不安定になっていきました。
ところが後日の取材では、
すぐに以前と変わらない状況に戻ってしまっていた
ということに衝撃を受けました。
その昔、スマホがない時代は、
ひととのつながりは
直接のコミュニケーションしかありませんでした。
現代では、本当につながる必要のないひとともつながることが
ストレスになっている人も多いのではないでしょうか。
生活に欠かせないスマホも貴重な時間を奪っていることは間違いありません。
スマホとの付き合い方について考えてみて欲しいと思います。
講話の後、みんなで校歌を歌い、閉式となりました。
式後・・・
生徒指導部長から
「シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~」が行われました。
参考
「シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~」参加者募集! - 埼玉県議会 (saitama.lg.jp)
生徒会係から
「文化祭」参加について説明がありました。
パワーアップした「ボードゲーム体験」の説明があり、
来場者に今年は10種類もの体験をしていただこう!
という企画です。
さらに6種類の冷えた飲み物の販売もあります。
追伸
本日、視聴覚室に入ると
熊谷高校校歌(作詞 石坂養平 作曲 山田耕筰)の
歌詞カードが配られました。
校歌を歌えるように係の先生が用意してくれました。
第75回熊高祭 装飾!!【熊定生徒会】
楽しい夏休みも終わりが近づき、いよいよ2学期が始まろうとしています
今年度は9月7日(土)と9月8日(日)に、第75回熊高祭が開催されます
今年度から装飾有志を集い、夏休みの期間から外装を中心に作り始めています
今回は、有志の1人である3年生女子生徒が、とても素晴らしいデザインを考えくれました!
1日目は、「楽しい雰囲気」かつ「手際よく」、レンガや窓を作成していました!
【紙や段ボールを切ったり貼ったりして、完成を目指しています!】
有志の皆さんが作ってくれた作品は、とても再現度が高く、素敵な装飾が出来上がりそうです
当日の、熊定の出し物と外装のデザインをお楽しみにしてください!
(写真のレンガと窓はヒントです!)
文化祭当日、熊谷高校定時制は【1階・選択講義室D】で行います!
ぜひ、お越しください!!
7月19日(金)終業式が行われました
開式の前に表彰が行われました。
【呼名され起立する生徒】 【賞状を受け取る生徒】
皆勤賞 成績優良賞
1年生 3名 1年生 4名
2年生 1名 2年生 5名
3年生 2名 3年生 5名
4年生 2名 4年生 3名
おめでとうございます
終業式では、開式のことばのあと校長講話が行われました。
要旨
「一球入魂(一球一球の球に全力を傾けること)」
ということばが張り出され、講話が始まりました。
ラーメン店での出来事です。
ラーメンを注文した後で携帯電話が鳴り、
電話の話しが長引いてしまった。
席に戻ってくる頃にはラーメンは冷め、店主は湯気の立つ作りたてに取り換える。
お客は2杯分の支払いを申し出るが店主は2杯分の代金を断る。
店主のTシャツには「一杯入魂」とあった。
もうひとつは、バスの運転手さんのお話しです。
バスの停留所に停まるたびに車内アナウンスを繰り返す
「寒いですから気をつけてください。」
「自転車に気をつけてください。」等。
あえて言えば「一停入魂」です。
共通するのは心を込めて最良のサービスを提供するプロ意識。
みなさんも将来プロ意識を持った人材として
社会で活躍して欲しいと願っています。
その後、熊谷高校校歌を全員で歌いました。
閉会のことばで閉会となりました。
生徒指導部長よりつぎのようなお話しがありました。
1学期のはじめに話した
「学校生活で守って欲しい」内容を振り返りました。
(1) 他者との関わり方について
(2) 授業の受け方について
(3) 私物の管理について
(4) 運転免許取得と、通学手段について
つづいて
自動車・バイクの免許取得について
夏休み中の過ごし方の心得についてはHRでプリントが配布されます。
主な概要はつぎことです。
1 夏休み中の過ごし方について
(1)規則正しい生活を心がけること
(2)時間を有効活用すること
2 トラブルに巻き込まれないために
(1)深夜の外出はしないこと
(2)交際はお互いの人格を尊重し節度を守ること
(3)SNS を通じたトラブルに注意すること
(4)犯罪に巻き込まれないようにすること
(5)交通ルールを守ること
9月2日(月)
始業式(17:30~ 於視聴覚室)です。
給食はありません。
生徒の皆さん、有意義な夏休みを過ごしてください
7月18日(木)生徒会行事が行われました
梅雨が開けた本日、1学期の生徒会行事が行われました。
開会式は生徒会長、教頭先生のあいさつと、
生徒会顧問より諸注意がオンラインで各教室に配信されました。
行事の内容はつぎのようなもので、
1年生から4年生までの教室を利用して、学年対抗による
ゲーム形式の内容で競い合いました。
ミニゲームⅠ部屋 では、ジェスチャー、カウントアップ
ミニゲームⅡ部屋 では、ダーツ、ブラックジャック
ボードゲーム部屋 では、ペンギンパーティー、音速飯店
クイズ部屋 では、一部と二部に分かれ、
映像を使った本物当てクイズ、イントロ当てクイズ、格付けクイズなど が行われました。
閉会式では生徒会副会長の進行で成績発表と表彰が行われました
成績 1位 2年生
2位 4年生
それぞれの代議員に生徒会長より賞状が渡されました。
おめでとうございます
教頭先生より講評をいただき、
生徒会長の閉会のことばで終了となりました。
7月17日(水)SSTが行われました
SST(Social Skills Training)の一環として
県立妻沼高等学校の浅見先生を講師にお迎えし
進路講演会が行われました。
講演は、スライドを基に、ワークシートの空欄を埋めながら進められました。
要旨
社会との「かかわり」をもつことや、
生活をするためにお金を稼ぐために「働く」ことは、
選ぶことはできない(やらざるをえない)が、
仕事や学歴は選ぶことができる。
日本の20歳代のひとり暮らしに係る費用を予想し、
ワークシートに記入した後、
実際に必要とする金額との違いを確かめました。
合計金額は、一か月およそ19万円かかります。
生活するためには仕事に就き稼がなければなりません。
例えば、
車関係の仕事には、
いろいろな部品製造・組み立て・営業・企画・整備等
たくさんの職種があります。
学歴によっても就ける職種が変わってきます。
高等学校卒業後の進路には、
就職・大学・短大・専門学校があり、それぞれ特徴がある。
いずれも進路の行き先は「仕事探し」である。
高校生活で進路を考える意味は、
授業や学校行事の中で
「自分ができる役割」を見つけていくことが大切です。
そういった経験から
「自分に何ができるか」
「何が向いているのか」
「何がやりたいのか」が見えてくる。
今からできること
1.休まない
2.挨拶をする
3.言われたことをやる
を大切にして、これからの高校生活を送りましょう。
就職の採用で重視すること
コミュニケーション能力があるか
(ひとの話を聞ける力,正しく相手に伝える力)
周囲とうまくできる力
(協力できる力,他人を受け入れる力)
不合格の理由
やる気がみられない
挨拶ができない
欠席が多い などがあげられます
最後に質疑が行われ終了となりました。
7月16日(火)交通講話がおこなわれました
週末から夏休みを迎えるにあたり
熊谷警察署より飯田様を講師にお迎えし、
交通講話がおこなわれました。
「免許を持っている人は手をあげて」と
生徒の緊張をほぐすように講話がはじまりました。
埼玉県内の事故の統計は、
人身事故は1万7,002件
物損事故は15万2,907件
一年365日で割った1日当たりに換算すると、
たいへんな件数となります。
途中、埼玉県の死亡交通事故は全国ワースト何位でしょう
というクイズもありました。
正解は全国ワースト6位
2023年は122人の命が亡くなってしまったそうです。
熊谷市では、
人身事故は481件
物損事故は4,313件もあったそうです。
どういうところで多いかというと、
交通量の多い国道17号沿いとのことです。
交通事故を起こしてしまったときに
しなければならない2つの義務があります。
ひとつは、救護義務
ふたつめは、届け出義務
相手が「大丈夫」と言って立ち去ってしまうことが多いけれど、
とどまって警察が来るのを待つことが大切です。
自転車は軽車両に分類され、交通違反の対象となります。
自転車原因の損害賠償の金額は、9千万円から1億円が多い。
自転車も保険加入が義務化されました。
また、ヘルメット着用は自分の命を守るためです。
死亡事故も2件発生しています。
ヘルメットを着用していれば、防げたかもしれません。
バイクを乗るときにヘルメット着用は義務です。
さらにバイク用プロテクターも着用してください。
市内でも昨年(R5年)、旧妻沼の407号沿いでライダーが転倒し亡くなっています。
最後にDVD「自転車はルールを守って安全運転~自転車利用五則~」を視聴しました。
①スマホを見ながら並列運転で歩行者に気づかず事故を起こしてしまった
②一時停止など標識や信号無視の結果、交差点で事故を起こしてしまった
誰もがやりそうな内容で反省させられました。
事故を起こさないためにも「自転車利用五則」を守って自転車に乗りましょう。
1 自転車は車道が原則、車道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
・飲酒運転・二人乗り・並列の禁止
・夜間はライトを点灯
・信号遵守と一時停止・安全確認
5 ヘルメット着用
本日の感想を記入して終了となりました。
6月21日(金)社会体験活動が行われました
今年度の社会体験活動は、
新しい取り組みとして「企業・学校合同説明会」を本校にて実施しました。
今回は、
(株)さんぽう様・熊谷ハローワーク様・熊谷商工会議所様・
埼玉中小企業家同友会様のご協力の下、
駿河大学様・東都大学様・育英大学様・アルスコンピュータ専門学校様・
専門大学校埼玉自動車大学校様・高崎ビューティモード専門学校様・
埼玉県栄養専門学校様・埼玉県調理師専門学校様・埼玉県製菓専門学校様・
かんな福祉専門学校様・(株)PIP様・(株)ノワテック様・
(株)KSP様・(株)日本グリーン企画様・小林建材工業(株)様
をお迎えして実施しました。
事前にガイダンス希望調査を行い、
希望の会場に分かれて学習しました。
窓越しに教室を覗くと
生徒はメモを取ったり質問をしたりと、
真剣さが伝わってきました。
出席状況もよく、卒業後を見据えて大いに勉強になった
ものと実感し、当初の目的を果たすことができました。
6月12日(水)薬物乱用防止教室が行われました
講師に熊谷保健所より林昌己様をお迎えして、
「薬物乱用防止教室」が開かれました。
林先生は、子ども会でも活躍しており、
お世話になった生徒もいるかもしれません。
最初にDVD
「今、薬物問題を考えよう!~私たちの未来のために~」を視聴しました。
薬物乱用はなぜ無くならないのか?
このまま拡大が続くと、
私たちの未来はどうなるのか?
実感しにくい薬物問題のリアルな実態を
元麻薬取締官から聞く内容ででした。
講演はレジメに沿って進められました。
乱用される危険のある薬物
・違法薬物の紹介
・「薬局で購入する薬」の飲みすぎも危険です
薬物乱用はやめられなくなる
・タバコを例に、薬物は何度でも使いたくなる「依存」や
使用量が増える「耐性」ができてしまいやめられなくなる
・後遺症(フラッシュバック)も怖い
薬物乱用への甘い誘いに気をつけよう
・売人や勧める人は身近にいたりする
・ネットで簡単に手に入れられる
薬物乱用は重い犯罪
・他人に害を与えてしまう
ひとりで悩まず相談を!
・いい仲間、いい友達(例えば、何かあった時に注意してくれる人)
をつくろう
・誘われそうになったら話題を変えるのもひとつの方法
「そういえば、・・・」「用事があるので、・・・」など、
断る勇気を持とう
◆ ◆ ◆
最後のお話がこころに残りました。
努力をする人は未来を語る
怠ける人は不満を語る(文句ばかり言う)
「吐」くという漢字は、口へんに
「+(プラス)」と「-(マイナス)」を書く。
口からは、+のことも、-のことも話す。
いつも前向きに考えて話すと、
-はなくなり、+の縦線が伸びて、
「叶」うという字になり、夢が叶う!かもしれない
目標を持って何事もプラス思考で!