熊定ブログ

令和4年度

3月24日(金)に修了式が行われました

今年度最後の儀式である修了式が

視聴覚室で行われました。

修了式は、生徒のみなさんにとって、

つぎの学年に繋がる大切なものです。

 

 

 

 

 

◇◇◇次第◇◇◇

 開式のことば

 校長講話

 指導部より

 閉式のことば

  

本校長講話(要旨

テレビで回転ずしの特集が放送され、

その番組では、

社長から寿司に対する熱い思いが語られ、

満足する内容だったので早速食べに行きました。

 

店では挨拶もなく、

空席が目立つのに、名前を書くよう声掛けあるものの、

無言でひたすら寿司を握っていました。

入店してからの

客に対する対応に

心づかいいと思いやりのない店だと思いました。

 

生きていく上で最も大切なことは、

心づかいと思いやりの気持ちを持っていること

ではないでしょうか。

 

熊高定時制のみなさんは、

本当の幸せを考えられる人、

その人の幸せのために尽くせる人

になって欲しいと思います。

 

心づかいと思いやりの気持ちを忘れずに、

自分がされたら嬉しいことを

相手にもしてあげてください。

自分がされたら嫌なことは

絶対にしないでください。

そんな人生を歩んで欲しいと心から願っています。

 

 

本指導部より(要旨

春休み中の過ごし方について説明がありました。

 

 

 

 

 

鉛筆 春休み中の学習について

鉛筆 トラブルに巻き込まれないために

鉛筆 健康管理について

鉛筆 交通事故防止について

 

HRでプリントが配布されます。

みなさんもよく読んでから

保護者の方に渡してください。

 

     ◇

 

お子さんが悩み疲れる・フラフラを抱えている場合

1)学校にご相談ください

2)困ったときの相談窓口 - 埼玉県教育委員会 をご利用ください。

  https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html

 

     ◇

 

この後、HRで保護者あてプリント、会計報告書、通知表花丸が渡されました。

始業式は、4月10日(月)17時30分から、視聴覚室で行われます

0

3月16日(木)進路講演会が行われました

進級をひかえた、この時期に進路講演会が行われました。

 

埼玉県産業労働部産業人材育成課の野村主事をお迎えし、

1、2、3年生を対象に

会議・研修「働く」ということ と題した講演会が開かれました。

 

鉛筆要旨

 

1 働くまでの道のり(定時制)

   40.5%が就職している。

   22.2%が専門学校 18.3%が大学に進学している。

   

  なりたい仕事につく進路選択には、つぎのことが重要です。

   ① 学歴

   ② 資格

   ③ 知識・経験

 

2 働き方と目的

A 働き方

(1) 自営業10%、会社員90%

(2)雇用形態

   ①正規雇用60%・・・正社員   

    ・無期雇用で安定性がある

   ②非正規雇用40%・・・契約社員・派遣社員・パート・アルバイト

    ・働ける期間が決まっている(原則3年間)

     ※待遇に差がある。

(3)公務員

   ①途方公務員・・・都道府県、市町村:いろいろな分野の仕事ができる

   ②国家公務員・・・特定の分野に仕事

(4)多様化する働き方 ~ワークライフバランス~

    ・仕事の選択肢が増えました 

   ① リモートワーク 

   ②フレックスタイム制

   ③育児・介護支援制度

 

B 働く目的

  多くはお金のため

    ・高卒初任給(平均)16万1,700円

    ・税金と保険料が引かれたものが手取りの金額となる。

    ・手取りから、食費・家賃・光熱費・通信費等が引かれていく。

 

  働くことで得るものを考えてみよう。

    ・やりがい

    ・生きがい 

     →自分の成長につながる

 

3 業種と職種

   さまざまな業種・職種がある・・・業種×職種から仕事を考える必要がある

   その特徴、具体例、どんな人にすすめられるかを説明されました。

 

4 職業の選び方

(1)待遇(制度、給料体系)

(2)興味・関心(好きなこと)

(3)適性(向き、不向き)←keyword No.1

 

自分の「適性」を知ることが大切

(1)長所・得意なこと

(2)自分の性格・個性

※自分の「適性」から「適職」を考えることが大切

 

5 学校生活と仕事のつながりがある

 ・学校生活では社会人としての基礎力を養っている

(1)ビジネスマナー  重要なのは挨拶

(2)時間を守る・スケジュール管理

(3)協調性・チームワーク

 

ノート・レポートまとめノート・レポート

(1)働くこと・・・お金・生きがい→成長につながる

(2)自分の適性と適職を考えよう

(3)職業の選択肢はたくさんある

(4)学校生活で社会人の基礎を養う

 

高等技術専門校という職業訓練の学校もあります!

 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/kamoku.html

   ☆少人数で授業料も安い!就職率も高い!☆

 

   ◇   ◇   ◇

 

 にっこりOB・OGからのお話しにっこり

鉛筆内容

卒業生からいろいろ進路が決まるまでの過程を聞く

熊定の進路状況 が対話形式で進められました。

 

 ・進路について考えた時期

 ・就職か進学かで悩んだこと

 ・進路を決定したきっかけ

 ・オープンキャンパスに参加してどうだったか

 ・出願を決めたポイント

 ・入学までの、この時期に頑張っていること

  などが話されました。

 

 

会議・研修進路指導主事から会議・研修

 

鉛筆就職を希望する生徒に心がけて欲しいこと

 (1)自分を磨こう

 (2)アルバイトをしよう

 (3)マナー、挨拶、時間を守ろう

 (4)欠席しないこと

 (5)職種について調べる

 (6)求人票を見てみよう

 

鉛筆進学を希望する生徒に心がけて欲しいこと

 (1)進学先を調べよう

 (2)学費について、保護者と密にコミュニケーションをとろう! 相談しよう

 (3)欠席しないこと

 

在校生グループへのメッセージEメールとアドバイスお知らせを戴いて、終了となりました。

 

 

 

0

3月12日(日) 第74回卒業式が挙行されました

熊谷高等学校 定時制の第74回卒業式 

視聴覚室を会場に行われました。

 

 

 

 

 

 

 

これまでは、

コロナ感染症でいろいろと制約がありましたが、

在校生と保護者、教職員で

卒業生を送り出すことができました。

 

 

 

 

 

 

卒業生が胸にコサージュをつけ、

満面の笑みを浮かべて、

大きな拍手の中、入室しました。

      ◇ 

     式次第

   開式の言葉

   国歌斉唱

   卒業証書授与

   校長式辞

   祝電紹介

   卒業生を送る言葉

   卒業生代表挨拶

   校歌斉唱

   閉式の言葉

      ◇

 

 

 

卒業証書を授与され、

手にした生徒は

万感の思いがこみ上げて来たに違いありません。

 

本校長式辞 

 

 

 

 

 

 

 

 

要旨

卒業証書を授与した8名の卒業生のみなさん、

卒業おめでとうございます。

伝統ある熊谷高校定時制で

んだという誇りを持ち、

それぞれの進む道で頑張って欲しいと思います。

 

これからは、

厳しい環境-逆境-を

自分の力で

乗り越えていかなければなりません。

 

そのために卒業生の皆さんには、

これまで以上に感性を磨いて欲しいと思います。

感性とは、

ベートーベンの音楽を聴いた時のことえを例に言うと、

好き・嫌いは「感情

交響曲第何番というのは「知識」、

なんだか悲しい感じの曲だなというのが「感性」です。

感性豊かな人は、一歩前に進むことができるからです。

 

感性を磨くためには、

一つは、優れた芸術に触れることです。

美術館や演劇鑑賞に行ってください。

 

一つは、感動することです。

感情表現を素直に表せるようになることが大切です。

 

卒業生の皆さん、

これまでお世話になった全ての方に

感謝を忘れずに、

次のステージに大きく羽ばたいてください。

 

これからの日本の未来を

切り拓く大切な人材として

活躍することを心から期待しています。

 

 

本卒業生を送る言葉

要旨

先輩方は在学中、

新型コロナウイルスのために

休校や制限の中での学校生活だったかと思います。

その中でも明るく、

常に元気で日々を過ごされていた

先輩方の姿を見て、

私たちもそれに倣(なら)わんとして、

明るく学校生活を送ることができました。

文化祭や遠足といった行事ができ

常に

その先頭で私たちを引張っていってくださいました。

先輩方のそれぞれの進路での

ご活躍とご健康を心よりお祈りします。

 

 

本卒業生代表挨拶

要旨

卒業の時を迎え

感謝の気持ちでいっぱいであるとともに、

この熊定から巣立つことに寂しさも感じています。

球技大会では、

できる人が、

できない人に教えるということを通し、

クラス皆で成長しました。

在校生の皆さんへ

熊定で学んだ大切なことは

やり遂げる」ということです。

苦手なことや嫌なことから逃げるのではなく、

やり遂げることでそれは経験になります。

その経験が良かったと思う日が必ず来ます。

好きにかわることもあります。

やり遂げる」という意識を大切にして

充実した学校生活を送ってください。

最後に学校に関わるすべての皆さんへ感謝します。

 

 

 

 

 

 熊谷高校の校歌を歌い、閉式となりました。

拍手の中、退場となりました。

 

その後、

卒業生、保護者、教職員で記念撮影をして、

 

 

 

 

 

 

 

卒業生は4年生教室で

担任を交えて最後のHRを行いました。

 

4年間で学んだことを胸に刻んで、

新しい世界にはばたいて行く生徒は頼もしく感じました。

みなさんの未来に幸多からんことをお祈りします。

 

お祝い  ご  業 お め で と う !

 

 

 

 

 

    

 

 

鉛筆3年生にとって、1年後

   2年生にとって、2年後

     1年生にとって、3年後の

     自分の姿と重なったのではないでしょうか。

 

0

3月9日(木)予餞会が行われました

2月10日に予定されていた予餞会が

大雪雪のため延期になり、

お祝い卒業式を前にした本日開催されました。

 

 

 

 

 

19時30分、

阪神タイガースの応援歌音楽に合わせて、

4年生が在校生の拍手の中、入室しました。

久しぶりに熊谷高校定時制の全校生徒グループが揃いました。

 

 

 

 

 

 

本はじめに校長先生の開会のあいさつがありました。

 

 

 

 

 

 

 

要旨

「予餞会」という漢字の話をします。

「よせんかい」と聞くと、

「予選」というのが頭に浮かんできます。

予餞会の「餞」は「はなむけ」とも読み、

旅立ちや門出を祝って贈り物をしたり、

今日のように出し物で祝ってくれることを言います。

 

「予」は「あらかじめ」とも読みます。

つまり、卒業式の前に、あらかじめ、

はなむけを行う会、

それが予餞会ということになります

 

生徒会長あいさつ、卒業記念品贈呈、卒業生代表挨拶と続きました。

 

本生徒会長あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

要旨

コロナ禍で縮小されていた学校行事も

徐々に制限も緩和され、

以前の熊定に戻りつつあると感じます。

本日の会も大いに楽しんでください。

 

本卒業生代表あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

要旨

4年間の思い出を振り返ると、

いろいろな出来事や様々な学校行事があり、

とても楽しい学校生活を送ることができました。

辛いときや大変なときには、

熊定で学んだことや楽しかった思い出を

思い出してがんばっていきます。

 

お祝い卒業記念品は、印鑑と卒業式用コサージュが目録で贈られました。

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみのスライド大会視聴覚は、

凝ったオープニング、

事前に撮影された教職員からのお祝いお祝いのことば、

工夫されたの映像に目を奪われ、

沈黙と笑いが混ざった空間となりました

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみのビンゴ大会お知らせでは、

REACH」の声が上がる中、

BINGO」なかなか出ず、

大いに盛り上がりました。

4年生は豪華賞品王冠を手に

大喜びでした。

 

閉会のことばののち、

拍手に送られて

4年生グループが退場しました。

 

0

1月20日(金)「総探体験会」が行われました

「総探」とは、

総合的な探究の時間」の略です。

昨年度から始まり、

全生徒が週に1回「何か」を探究しています。

 

それぞれの担当教員のもとで自ら学び、

本日はその成果を代表が発表する

総探体験会が開かれました。

発表は、つぎのとおりです。

 

 

 

 

 

 

1 スポーツ探究会議・研修

(1)リフティングを100回する方法

(2)腕立て100回 簡単にできる方法

(3)初心者でもシュートをうまくする方法

 

 

 

 

 

 

2 数学探究会議・研修

「分数の姿」を担当の先生と生徒の対話形式で発表されました。

 

 

 

 

 

 

3 ゲームの必勝法を考える会議・研修

授業の流れ、必勝法の求め方、ゲームの必勝法について

 

 

 

 

 

 

4 気になる~う会議・研修

(1)水は飲みすぎても中毒にならないのか

(2)52Hzの鯨

(3)サイコロの1の目はなぜ赤い

(4)ピアスは空ける数によって意味が違う

 

 

 

 

 

 

5 PV探究会議・研修

(1)Kick Back / 米津 玄師

(2)なめこのうた / 福原 遥

 

 

 

 

 

 

 

グループ発表の後は質疑も行われ、お互いの成果を学び合いました。

 

0

1月13日(金)給食感謝祭が行われました

「給食感謝祭」は、

毎日、私たち生徒・職員のために給食をつくってくださる

栄養士・調理員の方へ

「感謝の気持ち」を伝える大切な行事です。

 

 

 

 

 

 

事前学習の1時間目は、

視聴覚室に全学年が集まり、

食事のマナーについて学習しました。

 

係が制作した食事の様子を写した動画を見ながら、

マナーとしてふさわしくないところ・改善点を

ワークシートに記入しました。

 

主演はもちろん係のK先生です。

5つほどマナー違反のところがあり、

自分の食事の様子と比べながら見ていました。

 

 

 

 

 

 

すぐに気づくのが、

 NG1)スマホ携帯端末を見ながらの食事 です。

他に、

 NG2)肘をつきながら食べている 

 NG3)姿勢が悪い

 NG4)寄せ箸<映像ではスプーン>をしている

 NG5)音音楽をたてながらの食事 です

 

 

 

 

 

 

また、

栄養士・調理員の方へ

感謝の気もちハートを書きました。

 

 

 

 

 

 

給食は、栄養バランスを考えて調理されています。

食事の時は食べることに集中し、

行儀よく食事をとりましょう。

よく噛んで食べましょう。

マナーは習慣です。

 

食堂に移って、

「いただきます」の合図で食事となりました。

メニューはカツカレーです。

今日は保護者の方も見えています。

 

 

 

 

 

 

食事がすんだ頃、

生徒会長から、

栄養士・調理員の方へ

感謝の気持ちハートを込めて感謝状が贈られました。

 

その後、

生徒のみなさんへ

ひとことお話しをいただきました。

 

 

 

 

 

 

要旨)

家庭科・調理元気に登校して、

   毎日給食を食べにきてくれると

   うれしいな。

 

家庭科・調理毎日、食べに来てください。

      残さず食べてください。

      食べに来ない子を誘って、

      食べに来てください。

 

家庭科・調理苦手な食材があっても

      一口食べてみてください。

      食を通して人生を豊かにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

全員で「ごちそうさま笑う」を

して解散となりました。

0

令和5年1月10日 始業式が行われました

例年になく長い冬休みが終了しました。

定時制の始まる時間は、

夜日も暮れ、風も冷たく、

そんな中での第3学期のスタートお知らせとなりました。

 

 

ほぼ全員が集まった17時30分

始業式が始まりました。

最初に校長講話があり、

続いて生徒指導主任のお話しがありました。

 

本校長講話(要旨)

 

 

 

 

 

 

ひととの距離感の掴み方について

ひととの距離は、

近すぎると相手も窮屈に感じ、

逆に遠すぎると相手に不快感を与え、

より一層距離を置かれてしまいます。

 

お店の座席や行列でも少し間隔、隙間を置きます。

この目に見える距離感は多くの人が大丈夫だと思います。

 

心配なのは、目に見えない距離感です。

お互い気心の知れた間柄であっても、

立ち入ってはいけない領域、心の距離感を

きちんと保たなくてはいけません。

 

特に4年生は、

これから縦のつながりが増えてきます。

常に相手の立場に立ち、

目に見えない、心の距離感を

しっかり掴めるひとになって欲しいと思います。 

 

本生徒指導主任のお話し(要旨)

 

 

 

 

 

 

「毎日学校に来ましょう」

遅刻・欠席せずに来ることが

進級・卒業への一番の近道となります。

きちんと登校し、

4時間授業を受けることです。

「今年こそは休まず登校するぞ」という

強い意志を持って学校に来てもらいたい。

 

つぎに校長先生からお話がありましたが、

「人との距離感」を意識して過ごしましょう。

そのために

常に相手の立場になって考えることが必要です。

親しき中にも礼儀あり」だと思います。

 

今年も頑張っていきましょう。

 

      ◇ 

 

始業式終了後、

各教室でHRグループ

自転車点検OK等が行われました。

 

 

 

0

12月23日(金)終業式が行われました

今日で第2学期が終了します。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の今年最後の講話は、

みなさんがよく使う

「やばい」という

ことばについてです。

 

要旨)

「やばい」ということばは、

最近はふた通りの意味で使われていいます。

すなわち、

あぶない。都合が悪い。

というマイナス意味と、

最高である。すごくいい。

というプラスの意味がある。

 

便利な反面、

トラブルになることもあります。

 

感情表現をすることばの

バリエーションが少ないと、

心づかいや思いやりは

相手に伝わりません。

 

心を表す心情語*を意識して使うことで、

自分の気持ちを豊かに

表現できるようになって欲しい。

 

会議・研修心情語*

例 おいしい うらやましい かわいそう すごい など

 

 

続いて、

生徒指導主任から

「冬休みの心得」についての

お話しがありました。

  夜深夜外出はしない

  ハート恋愛・交際は、お互いの人格を尊重し節度を守ること 

  携帯端末SNSを通じたトラブルに注意すること

  眼鏡犯罪に巻き込まれないようにすること

  車交通ルールを守ること

          

何かあった際には学校に連絡してください。

 平日9:30~18:00

(12月29日~1月3日休業となります)

 

         

  では、生徒のみなさん、

晴れよいお年をお迎えください音楽

 

 

0

12月22日(木)性教育講座が開かれました

今回の基礎学力講座会議・研修

NPO法人虹の絲の吉野愛先生をお迎えして、

性教育講座 自分らしく生きていくための性教育講座

が開催されました。

 

はじめに吉野 愛先生の自己紹介を兼ねて

話題のトランスジェンダー、

パンセクシャル、

ヘテロセクシャルの

「性の多様性」の話から始まりました。

  ①カラダの性 

 ②ココロの性 

 ③好きになる性 

 ④表現する性 等 

性はグラデーションのあるものだということだそうです。

自分の性について、

カミングアウトしなくてもいい世の中になるといいなぁ~

ということばが印象てきでした。

 

講演では、冊子本とパワーポイント情報処理・パソコン

使って、お話しをいただいました。

 

主な項目は

 鉛筆恋愛について

 鉛筆デートDVについて(相手が「イヤ」なことはしない)

 鉛筆AVはファンタジー(演技)

 鉛筆コンドーム(避妊+性感染症予防) 100%予防できるものではありません!

 鉛筆性病について

 鉛筆性病の検査・治療に関する医療機関

    ・産婦人科、泌尿器科、皮膚科、保健所(無料・匿名)

    ・パートナーが変わったら一緒に検査デートしよう♪

 鉛筆避妊、妊娠、中絶手術の相談相手・機関等、具体的な例をあげての知識

 鉛筆セルフプレジャーのこと

 

生徒は、身近なことであり、

正確な知識を

わかりやすく知る機会が

少ないせいか、真剣に聞いていましたグループ

 

◇講座で使用したテキスト◇

 https://www.jfpa.or.jp/tsunagarubook/

 

 

0

12月21日(水)芸術鑑賞教室が行われました

 

今年の芸術鑑賞教室は、

シンガーソングライターのmo.kaさんによる

Christmas Live記念日が行われました。

mo.kaさんは、

4年前にも来校していただいたそうで、

2度目になります。

 

最初にミュージックビデオが流されました。

 

いよいよ、mo.kaさん登場!

自己紹介で

大学4年生の時に

Wスクールで音楽学校に通っていたこと

池袋野外ステージなどで活動したこと

柳瀬川でミュージックビデオを撮影したこと をはじめ

 

小学生の頃、

手掌多汗症を発症し、

コンプレックスを持ち続けたこと

手術を受ける際もリスクについて心配したことなど

赤裸々なお話しがありました。

 

その後、コロナ感染症が広まり、

音楽活動が難しい中で、

活動の幅を広げる新しい挑戦をしたそうです。
 
Live 1部では

 音楽 急行電車

 音楽 君の悪いところ

 音楽 Silent Christmas

     ◇

気持ちものってきたところで、

mo.kaさんの

ご病気を自身のLiveで公表するシーンや

病気の実態に迫ったドキュメンタリー映像を

鑑賞しました

 

 

<この内容は

多汗症ドキュメンタリー『Voice〜伝える先に見えるもの〜』【Web公開版】」を

再編集したものです。

本編は、
https://www.youtube.com/watch?v=SFcaA7O5dFI
をご覧ください。>
      ◇

Live 2部では

 音楽 Voice

 音楽 Merry Merry Christmas

いよいよ最後の曲

 音楽 mine!

では、みんなで手拍子をして歌を聞き入りました

     ◇

最後に質問コーナーがあり、

カラオケとか、どうやったら上手くなれるか?

歌をつくるのには、どんなものを用意したらよいか?

mo.kaさんの由来は?

など、質問が出されました。

 

終了後も多くの生徒が

mo.kaさんの周りに集まり交流していました。

今回のコンサートで印象的だったのは、

多くの生徒が歌詞に込められた想いを

各自の経験と重ねるように

歌詞カードを見ながら聴いていたことでした。

      ◇

<mo.kaさんWEBページ>

https://moka-music.work/

0