今日のコンダテ!!2022
7月6日(水)
・ご飯 ・野菜スープ ・チーズハンバーグ ・マカロニサラダ ・ジョアブルーベリー
4年生の生徒からリクエストのあったチーズハンバーグを出しました。
牛と豚の合いびき肉を使用し、手作りで作りました。
今日は手作りハンバーグができるまでの作業の様子をお見せします
玉葱と人参をよく炒めて粗熱をとり、
たまご、パン粉、牛乳、調味料、合いびき肉と混ぜ合わせて肉だねを作ります。
今回は中にもチーズをいれました
形を整えて焼き上げます!
ジューシーに焼きあがったハンバーグは、皆さんよく食べてくれて残食もゼロでした
生徒からの「美味しかった」の声も聴けて、とても嬉しかったです。
またいつでもリクエストしてくださいね~
7月5日(火)
・ご飯 ・鋳物汁 ・あじの南蛮漬け ・ちくわのごま和え ・甘夏ゼリー ・牛乳
今日の主菜は、あじに片栗粉をつけて揚げ、野菜をたっぷり入れた甘酢だれをかけました。
さっぱりとした味わいで、暑い日にぴったりの一品です。
7月4日(月)
・ご飯 ・チンゲン菜のスープ ・家常豆腐 ・もやしと海苔のナムル ・牛乳
家常豆腐は「ジャーチャンドーフ」とよみ、中国の四川料理のひとつです。
「家常」とは中国語で「家庭の、家庭的な」という意味があります。
家庭の味の豆腐料理 といったところで、揚げ豆腐以外の具材は特に決まっておらず、
その時家庭にある肉や野菜などを一緒に炒めて作り、味付けも各家庭によって様々です。
今日の給食では揚げ豆腐に豚肉、たけのこ、干し椎茸、ピーマンを入れて中華味やみそで味付けをしました。
ごはんがよく進む味で、皆さんよく食べてくれました。
7月1日(金)
・こどもパン ・かぼちゃのクリームスープ ・鶏肉のマーマレード焼き ・イタリアンサラダ ・コーヒーミルク
今日はパンメニューでした。
主菜のマーマレード焼きは、マーマレードジャムにしょうゆやにんにくなどを合わせたタレを作り、
鶏肉を漬け込んだのですが、焼き上がりはあまりお肉に味がしみこんでおらず…
レシピや工程を再度見直そうと思います
それでも皆さんよく食べてくれてありがたかったです
*
早いものでもう7月に突入しましたね。
毎日厳しい暑さが続いていますが、しっかり給食を食べてパワーをつけましょう
6月30日(木)
~セレクト給食~
・牛丼 OR わらじかつ丼 ・根菜汁 ・グリーンサラダ ・牛乳
今日は今年度初のセレクト給食でした
事前アンケートをとり、牛丼とわらじかつ丼のどちらかを生徒・教職員の皆さんに選んでいただきました。
アンケートの結果牛丼が31人、わらじかつ丼が24人と、若干の差ですが牛丼のほうが人気がありました。
先生方にもご協力いただきながら、てんやわんやしながら無事提供することができました。
いつもの給食とちょっと違うワクワク感を感じてもらえていたら嬉しいです。
次はこんなのが食べたい!などリクエストも随時受け付けていますよ~
*
そして今日のわらじかつは秩父のご当地グルメのひとつです。
本来かつは2枚乗せですが、エネルギー量の関係で給食では1枚です。
機会があればぜひ、本場秩父のわらじかつも食べてみてくださいね。
6月29日(水)
・ご飯 ・かわじま呉汁 ・鮭の塩焼き ・切干大根のごまマヨサラダ ・牛乳
6月28日(火)
・冷やし中華 ・里芋の煮物 ・フルーツポンチ ・牛乳
あっという間に梅雨が明け、猛暑が続いていますね。
今日は暑い中でもサッパリといただける冷やし中華を出しました。
見栄えよく、冷たい状態で提供することを重視した結果、工程も多くなってしまいましたが
調理員さん、パートさんと協力して提供することができました。
麺を茹でる作業は特に暑さが増します・・・
皆さんが食べに来てくれること、「おいしかった」の言葉をもらえることだけが我々の活力です。
よろしくお願いします
6月27日(月)
・ご飯 ・彩りすまし汁 ・肉じゃが ・辛子和え ・牛乳
肉じゃがのじゃがいもは煮崩れることなく、きれいな形でホクホクに煮あがりました。
ベテラン調理員さんの為せる業ですね。いつもありがとうございます。
6月24日(金)
・ご飯 ・にらと卵のスープ ・ぶりの照り焼き ・車麩と大根の煮物 ・牛乳
ぶりは厚みがあり、身はふわふわで食べ応えがありました。
煮物も柔らかく、煮崩れせずに仕上がりました。
6月23日(木)
・スパゲティアラビアータ ・コーンサラダ ・さくらんぼ ・白ぶどう&ほうれん草ジュース
今が旬のさくらんぼは、山形産の佐藤錦を出しました。
また今日の飲み物は食物繊維を含んだ「白ぶどう&ほうれん草ジュース」でした。
飲みやすい味わいなので、普段野菜が苦手な生徒もよく飲んでくれていました。