今日のコンダテ!!2022
7月6日(水)
・ご飯 ・野菜スープ ・チーズハンバーグ ・マカロニサラダ ・ジョアブルーベリー
4年生の生徒からリクエストのあったチーズハンバーグを出しました。
牛と豚の合いびき肉を使用し、手作りで作りました。
今日は手作りハンバーグができるまでの作業の様子をお見せします
玉葱と人参をよく炒めて粗熱をとり、
たまご、パン粉、牛乳、調味料、合いびき肉と混ぜ合わせて肉だねを作ります。
今回は中にもチーズをいれました
形を整えて焼き上げます!
ジューシーに焼きあがったハンバーグは、皆さんよく食べてくれて残食もゼロでした
生徒からの「美味しかった」の声も聴けて、とても嬉しかったです。
またいつでもリクエストしてくださいね~
7月5日(火)
・ご飯 ・鋳物汁 ・あじの南蛮漬け ・ちくわのごま和え ・甘夏ゼリー ・牛乳
今日の主菜は、あじに片栗粉をつけて揚げ、野菜をたっぷり入れた甘酢だれをかけました。
さっぱりとした味わいで、暑い日にぴったりの一品です。
7月4日(月)
・ご飯 ・チンゲン菜のスープ ・家常豆腐 ・もやしと海苔のナムル ・牛乳
家常豆腐は「ジャーチャンドーフ」とよみ、中国の四川料理のひとつです。
「家常」とは中国語で「家庭の、家庭的な」という意味があります。
家庭の味の豆腐料理 といったところで、揚げ豆腐以外の具材は特に決まっておらず、
その時家庭にある肉や野菜などを一緒に炒めて作り、味付けも各家庭によって様々です。
今日の給食では揚げ豆腐に豚肉、たけのこ、干し椎茸、ピーマンを入れて中華味やみそで味付けをしました。
ごはんがよく進む味で、皆さんよく食べてくれました。
7月1日(金)
・こどもパン ・かぼちゃのクリームスープ ・鶏肉のマーマレード焼き ・イタリアンサラダ ・コーヒーミルク
今日はパンメニューでした。
主菜のマーマレード焼きは、マーマレードジャムにしょうゆやにんにくなどを合わせたタレを作り、
鶏肉を漬け込んだのですが、焼き上がりはあまりお肉に味がしみこんでおらず…
レシピや工程を再度見直そうと思います
それでも皆さんよく食べてくれてありがたかったです
*
早いものでもう7月に突入しましたね。
毎日厳しい暑さが続いていますが、しっかり給食を食べてパワーをつけましょう
6月30日(木)
~セレクト給食~
・牛丼 OR わらじかつ丼 ・根菜汁 ・グリーンサラダ ・牛乳
今日は今年度初のセレクト給食でした
事前アンケートをとり、牛丼とわらじかつ丼のどちらかを生徒・教職員の皆さんに選んでいただきました。
アンケートの結果牛丼が31人、わらじかつ丼が24人と、若干の差ですが牛丼のほうが人気がありました。
先生方にもご協力いただきながら、てんやわんやしながら無事提供することができました。
いつもの給食とちょっと違うワクワク感を感じてもらえていたら嬉しいです。
次はこんなのが食べたい!などリクエストも随時受け付けていますよ~
*
そして今日のわらじかつは秩父のご当地グルメのひとつです。
本来かつは2枚乗せですが、エネルギー量の関係で給食では1枚です。
機会があればぜひ、本場秩父のわらじかつも食べてみてくださいね。
6月29日(水)
・ご飯 ・かわじま呉汁 ・鮭の塩焼き ・切干大根のごまマヨサラダ ・牛乳
6月28日(火)
・冷やし中華 ・里芋の煮物 ・フルーツポンチ ・牛乳
あっという間に梅雨が明け、猛暑が続いていますね。
今日は暑い中でもサッパリといただける冷やし中華を出しました。
見栄えよく、冷たい状態で提供することを重視した結果、工程も多くなってしまいましたが
調理員さん、パートさんと協力して提供することができました。
麺を茹でる作業は特に暑さが増します・・・
皆さんが食べに来てくれること、「おいしかった」の言葉をもらえることだけが我々の活力です。
よろしくお願いします
6月27日(月)
・ご飯 ・彩りすまし汁 ・肉じゃが ・辛子和え ・牛乳
肉じゃがのじゃがいもは煮崩れることなく、きれいな形でホクホクに煮あがりました。
ベテラン調理員さんの為せる業ですね。いつもありがとうございます。
6月24日(金)
・ご飯 ・にらと卵のスープ ・ぶりの照り焼き ・車麩と大根の煮物 ・牛乳
ぶりは厚みがあり、身はふわふわで食べ応えがありました。
煮物も柔らかく、煮崩れせずに仕上がりました。
6月23日(木)
・スパゲティアラビアータ ・コーンサラダ ・さくらんぼ ・白ぶどう&ほうれん草ジュース
今が旬のさくらんぼは、山形産の佐藤錦を出しました。
また今日の飲み物は食物繊維を含んだ「白ぶどう&ほうれん草ジュース」でした。
飲みやすい味わいなので、普段野菜が苦手な生徒もよく飲んでくれていました。
6月22日(水)
・ご飯 ・とうがんスープ ・豚肉の生姜炒め ・おかか和え ・牛乳
今日は冬瓜(とうがん)を使った汁物を出しました。
冬の瓜と書きますが、夏から秋にかけてが旬の野菜です。
皮付きの玉のまま冷暗所で保存しておけば、冬まで貯蔵しておけることからその名がついたといわれています。
味にもクセがなく、とてもやわらかな食感でした。
6月21日(火)
・ご飯 ・中華スープ ・海老と豆腐のチリソース煮 ・ツナと大根のサラダ ・牛乳
6月20日(月)
・かてめし ・味噌汁 ・鶏肉と野菜の揚げ煮 ・もやしの酢の物 ・牛乳
かてめし(糅飯)は埼玉県全域に伝わる郷土料理のひとつです。
昔、お米は貴重な食べ物だったため、季節のきのこや野菜などを混ぜてカサ増しして食べていたことからこの名前がついたといわれています。
6月17日(金)
・深谷にぼうとう ・いかフリッター ・小松菜とわかめのサラダ ・牛乳
6月16日(木)
・小江戸カレーライス ・カラフルサラダ ・チョコシューアイス ・牛乳
古い街並みや武家屋敷など、江戸時代の面影を残す川越市は「小江戸」と呼ばれ、観光スポットとしても人気を博しています。
今日のカレーにはじゃがいもではなく、川越の特産品であるさつまいもを使用し、まろやかに仕上げました。
6月15日(水)
・ご飯 ・みぞれ汁 ・肉野菜炒め ・はなやさいサラダ ・メロン ・牛乳
サラダには手作りの玉ねぎドレッシングを和えました。
どの料理も皆さんよく食べてくれて、残菜もほとんどありませんでした。
6月14日(火)
・ご飯 ・コロコロ野菜スープ ・白身魚のマヨチーズ焼き ・カニ風味サラダ ・牛乳
白身魚はたらを使用しました。
急遽アルミホイルの包み焼きに変更しましたが、
具材のうまみを逃さず、おいしく焼き上げることができました。
6月13日(月)
・きなこ揚げパン ・にくだんごスープ ・ポークビーンズ ・3色サラダ ・牛乳
今年度初の揚げパンでした。
「これってここで揚げているの?」と疑問の声がありましたが、その通り!
納品してもらったパンを厨房内のフライヤーで揚げています。
なるべく皆さんに揚げたてを食べてもらえるよう、皆さんが食堂に来る時間に合わせて
揚げ作業、きなこをまぶす作業を行っていました。美味しく食べてもらえたなら嬉しく思います。
ボリューム満点な今日のメニューでしたが、
肉と豆が色々と被ってしまっており反省です…。次回は気を付けたいと思います。
6月10日(金)
・ご飯 ・とうふチゲスープ ・チーズタッカルビ風 ・春雨サラダ ・牛乳
今日はどれもおかわりがよく出て、残菜もほとんどありませんでした。
みんながよく食べてくれる日はテンションが上がります
6月9日(木)
・サンマー麺 ・彩の国ねぎ塩まんじゅう ・さっぱりレモン風味サラダ ・牛乳
彩の国ねぎ塩まんじゅうは埼玉県産の豚肉と長ネギを合わせた具材を、
埼玉県産の小麦でできた皮で包んだ小ぶりなまんじゅうです。
具材によく味がついているので、タレがなくても皆さんよく食べてくれました
6月8日(水)
・かみかみしゃくし菜ご飯 ・味噌汁 ・焼き鯖のみぞれソースかけ
・磯香和え ・牛乳
今日のご飯には埼玉県産のしゃくし菜漬けをを使用しました。
中国から伝来し、秩父地方では古くから栽培されている伝統野菜の一つで、
葉っぱの形が杓子(しゃくし)に似ていことから「しゃくし菜」と呼ばれています。
6月7日(火)
・ご飯 ・トマトと卵のスープ ・のり塩から揚げ ・こんにゃくサラダ ・ジョアストロベリー
から揚げは片栗粉に青のりと塩を混ぜ込んで揚げました。
普段とはひと味違ったアレンジから揚げでした。
6月6日(月)
・ご飯 ・五目スープ ・大豆入りミートローフ
・ほうれん草とひじきのサラダ ・小玉すいか ・牛乳
主菜のミートローフには、合いびき肉によく炒めた玉葱とピーマン、
そしてすりつぶした水煮大豆を練りこんで焼き上げました。
大豆はたんぱく質を豊富に含んでおり、畑の肉とも呼ばれています。
大粒で高たんぱくな大豆の品種「里のほほえみ」は埼玉県内では熊谷市で最も多く収穫されています。
栄養豊富であり、加工により様々な食品に変身する大豆。なかなかすごい食材ですよね。
6月3日(金)
・わかめご飯 ・のっぺい汁 ・厚揚げと豚肉の味噌炒め ・かぶの甘酢和え ・牛乳
6月2日(木)
・ご飯 ・野菜椀 ・さわらの香味焼き ・和風サラダ ・牛乳 ・元気ヨーグルト
香味焼きにはしょうが、にんにく、ねぎを細かく刻んだソースがかかっています。
さっぱりした味わいのさわらによく合っていました。
6月1日(水)
・田舎うどん ・みそポテト ・ごま酢和え ・牛乳
6月は彩の国ふるさと学校給食月間ということで、今月の献立では埼玉県の郷土料理を多く取り入れています。
今日は秩父名物のみそポテトです。蒸かしたじゃがいもに衣をつけて揚げ、甘いみそだれをかけています。
初めて食べたという方もいましたが、「おいしかった!」と皆さんよく食べてくれました。
5月31日(火)
・ご飯 ・さつま汁 ・豚しゃぶのごまダレ ・がんもの煮物 ・牛乳
今日のメインは豚しゃぶサラダです。
茹でてしぼった野菜の上に豚しゃぶをのせ、ごまドレッシングをかけました。
暑い日にぴったりな、サッパリとした一品でした。
5月30日(月)
・スタミナ丼 ・味噌汁 ・白桃入りフルーチェ ・牛乳
スタミナ丼は大盛りをリクエストする生徒も多く、残菜ゼロでした。
5月27日(金)
・ベーコンとほうれん草のクリームスパゲティ ・カラフルサラダ ・甘夏みかん缶 ・コーヒーミルク
スパゲティのソースは小麦粉とバターでルーを作り、牛乳でのばして作りました。
ボリュームがありつつも、重すぎないクリームスパゲティができました。
5月26日(木)
・ご飯 ・味噌汁 ・鶏肉のねぎソースかけ ・いかと野菜の中華和え ・牛乳
今日はいつもよりも多くの生徒が食べに来てくれました!!
「美味しかった」の感想も聞けて、給食室一同とても嬉しい1日になりました。
テストもあと1日ですね。頑張っていきましょう!
5月25日(水)
・黒パン ・はちみつマーガリン ・白野菜のスープ
・かじきのピザ焼き ・コールスローサラダ ・牛乳
今日は洋食メニューでした。
かじきは淡白な味わいなので、トマトソースやチーズともよく合います。
残食もほとんどなく、皆さんよく食べてくれました。
5月24日(火)
・チキンカレー ・じゃこのりサラダ ・ぶどうゼリー ・牛乳
カレーのじゃがいもはホクホクとした食感でした。
月曜日から試験が始まっていますね。頭をはたらかせるにはエネルギーが不可欠です。
試験前にはぜひ給食を食べにきてくださいね。
5月23日(月)
・ご飯 ・青梗菜のスープ ・生揚げの中華煮 ・れんこんの春雨サラダ ・牛乳
中華煮は具沢山で食べ応えのある一品でした。
5月20日(金)
・ごま担々麺 ・海藻サラダ ・メロン ・牛乳
5月19日(木)
・ご飯 ・具だくさん味噌汁 ・鶏肉のBBQソース 花野菜サラダ
5月18日(水)
・ご飯 ・ポトフ風スープ ・ミックスフライ ・アーモンドサラダ ・牛乳
5月17日(火)
・ひじき入り五目ご飯 ・根菜汁 ・鮭のホイル焼き ・なすのみぞれ和え ・牛乳
ホイル焼きは玉ねぎやキノコと一緒にサケを包んで焼きました。
サケはふんわりとした焼き上がりで、残食も少なかったです。
5月16日(月)
・ご飯 ・わかめスープ ・プルコギ風 ・えびとブロッコリーのサラダ ・牛乳
野菜がたっぷりなメニューでした。
5月13日(金)
・鶏野菜うどん ・ちくわ天2色揚げ ・桂木ゆずゼリー
今日は野菜たっぷりのうどんになりました。
ちくわ天は磯部揚げとカレーの二つの味で用意しましたが、たくさん食べてくれる生徒も多く、嬉しかったです。
5月12日(木)
・ご飯 ・コンソメスープ ・煮込みハンバーグ ・和風サラダ ・牛乳
ハンバーグはひとつひとつ手作りしました。
みじん切りにした玉葱やにんじんが入って、とってもボリューミーな一品でした。
5月11日(水)
・ご飯 ・味噌汁 ・鶏のから揚げ ・アスパラサラダ ・牛乳
から揚げは人気があり、生徒の皆さんにもたくさん食べていただけました。
もも肉がとってもジューシーでした。
5月10日(火)
・ご飯 ・のっぺい汁 ・赤魚のみそマヨ焼き ・ほうれん草とひじきのサラダ ・牛乳
今日は赤魚(あかうお)という魚を使用しました。
クセがなく、ふっくらとした食感で食べやすいお魚です。
ねぎ入りのみそマヨネーズともよくマッチしていました。
5月9日(月)
・麻婆豆腐丼 ・中華風コーンスープ ・スティック野菜サラダ ・ジョアマスカット
麻婆豆腐丼にはしょうが、にんにく、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、干し椎茸をみじん切りにしてたっぷり入れました。
程よいとろみと辛さで、ほとんどの方に完食していただけました。
5月2日(月)
・ゆかりご飯 ・かきたまみそ汁 ・さばの塩焼き ・きんぴらサラダ ・牛乳
さばはふっくらとした焼き上がりでした。
4月28日(木)
・スパゲティナポリタン ・イタリアンサラダ ・巨峰ゼリー ・牛乳
具材がたっぷりでボリューム満点なメニューでした。
4月27日(水)
・ご飯 ・すまし汁 ・かじきのねぎソースかけ ・筑前煮 ・牛乳
素揚げしためかじきに甘酸っぱいねぎソースをかけました。
ご飯の進む味付けで、皆さん完食していただけました。
4月26日(火)
・ご飯 ・味噌汁 ・キャベツメンチカツ ・ごま和え ・牛乳
キャベツメンチはキャベツがたっぷり入って食べ応えがありました。
フライヤーの調子が悪くバタバタしてしまいましたが、残菜も少なくて嬉しかったです。
見た目は50点、おいしさは満点な仕上がりでした。次は見た目も満点を目指します。
4月25日(月)
・ハヤシライス ・グリーンサラダ ・フルーツポンチ ・ジョアブルーベリー
牛肉がたくさん入ったハヤシライスはまろやかな味わいで、
おかわりもよく出ていました。
4月22日(金)
・醤油ラーメン ・餃子 ・ハムと大根のサラダ ・牛乳
醬油ラーメンのスープは鶏ガラからダシをとりました。
具材がたっぷりでボリュームのあるメニューでした。
4月21日(木)
・ご飯 ・けんちん汁 ・みそバタ肉じゃが ・海藻サラダ ・牛乳
けんちん汁にはだいこん、にんじん、さといも、しめじ、油揚げ、豆腐の6つの具材をたっぷり入れました。
具は柔らかく煮えていて、具だくさんでも食べやすいお汁でした。
4月20日(水)
・ご飯 ・コロコロ野菜スープ ・豚肉ときのこの炒め煮 ・コールスローサラダ ・牛乳
4月19日(火)
・鶏肉のたれカツ丼 ・味噌汁 ・さっぱりレモン風味サラダ ・牛乳
甘辛いタレがよく絡んだチキンカツはとてもジューシーで、ご飯がよく進みました。
4月18日(月)
・ご飯 ・トマトと卵のスープ ・チンジャオロースー ・ハムともやしのマリネ ・牛乳
雨が降って寒い日でした。天気や気温の変化が激しいこの頃ですが、
あたたかい給食を食べてパワーをつけてもらえたらと思います。
4月15日(金)
・肉うどん ・白菜のサラダ ・オレンジ ・牛乳
具材がたっぷりの肉うどんはボリューム満点でした 。
4月14日(木)
・ご飯 ・ミネストローネ ・クリスピーチキン ・彩り野菜のピクルス ・コーヒーミルク
ピクルスはにんじん、だいこん、きゅうり、黄色パプリカの4種類の野菜を使用しました。
よく味がしみて、さっぱりとした味わいでした。
4月13日(水)
・ご飯 ・かきたま汁 ・さばの漬け焼き ・春キャベツのサラダ ・フルーツのヨーグルト和え ・牛乳
フルーツもついてボリュームのあるメニューでした。
調理員さんの技で、かきたまがとっても綺麗に仕上がりました。
4月12日(火)
・ご飯 ・味噌汁 ・豚肉の生姜炒め ・ポテトサラダ ・牛乳
4月11日(月)
・ポークカレーライス ・コーンサラダ ・オレンジゼリー ・牛乳
本日より給食が始まりました。
今年度も給食室をよろしくお願いします。