H29 3学期
3学期終業式
本日は3学期終業式を行いました。
校長講話では、「サザエさん」を例に時代の変化についての話がありました。今いる生徒が社会人になるころには、どんな仕事が残っているのでしょうか。全く予想できないことだからこそ、高校生のうちに問題解決能力を身につけ、自分の可能性を広げていきましょう。
また、校長先生、生徒指導主任からもあったように、全体として欠席が増えています。欠席が多いと就活も難しくなってしまうので、今できることを全力でやって欲しいなと思います。
明日から春休みです。新入生は4月6日の入学式に、2~4年生は4月9日の始業式に会いましょう。
0
基礎学力講座
本日は基礎学力講座ということで、深谷若者サポートステーションの方々を講師としてお招きしました。
今回の目的は、声を出して知らない人とコミュニケーションをとる、というものです。人前で話すことが苦手な生徒や、人見知りしてしまう人も多いので、うまくいくか心配していましたが、予想以上の盛り上がりをみせました。
特にチーム対抗ミックスボイスというゲームでは、対抗戦ということもあり白熱していました。コミュニケーションをとることで仲間たちの新しい一面も見ることができたのではないでしょうか。
昨日の進路講演会、本日の基礎学力講座で、自分自身のことや社会から求められている能力がわかってきたでしょうか。継続は力なりです。努力していきましょう。
明日から個人面談、補習となります。全員が登校するのは3月23日の終業式となります。間違えずに登校しましょう。
0
進路講演会
本日は外部講師をお招きして進路講演会が行われました。
まずは全体会ということで、就職について講話がありました。現3年生は進学か就職かの最終判断を下さなくてはなりません。ただ、その決断には職業選択というプロセスが必要ですね。個性(性格、適性、興味)に合った職業は楽しいですし、何より長く続けることができます。1、2年生もこの機会を利用して自分の求めている職業が何かを調べ、考えてみましょう。
次に「就職」「専門学校」「大学」の3部門に分かれ、それぞれ興味のある先生の話を聞きました。講演終了後、生徒も刺激されたのかSPIの勉強を始めたり、ペンタブレットで勉強したいというような声が聞こえました。
進路選択は早いうちに考えておくに越したことはありません。図書館なども活用しながら将来のことを考えていきましょう。
明日は基礎学力講座です。集合は記念館3階ですので間違えずに登校してください。
0
芸術鑑賞教室
本日は芸術鑑賞教室が行われ、「スウィングガール」という青春映画を鑑賞しました。
映画の内容は、たまたま吹奏楽部の代役となった主人公達が、仲間と一緒に楽器やジャズに惹かれていくものでした。
きっかけはたまたまでも、始めてみると様々な発見があるものです。自分の興味があるものは将来的に触れる可能性がありますが、無関心のものは一生関わることがないかもしれません。何でもやってみることが大切で、それが自信につながり、考え方に幅を広げることにつながることを学べた映画でした。
明日は進路講演会です。集合は1年教室なので間違えないようにしてください。
0
卒業式
本日は第69回卒業証書授与式が行われました。
卒業生は全部で12名。年齢は様々ですが、4年間ともに学んだ生徒の姿はいつも以上にたくましく、輝いて見えました。
校長先生からは、「教科としての勉強は終わりでも、人間性を伸ばし、学び続けてください」との講話がありました。
PTA会長からは、「学校には後輩や先生がいて、困ったときに相談できる場所があるというのは大きなこと」という講話がありました。
他にも旧職員の方々がお祝いに駆けつけてくださり、とても華々しい式となりました。卒業生も、それに応えるようにしっかり卒業証書を受け取っていました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。熊定の4年間を大切に、次の場所でも羽ばたいてください。
0