熊定ブログ

令和4年度

令和5年1月10日 始業式が行われました

例年になく長い冬休みが終了しました。

定時制の始まる時間は、

夜日も暮れ、風も冷たく、

そんな中での第3学期のスタートお知らせとなりました。

 

 

ほぼ全員が集まった17時30分

始業式が始まりました。

最初に校長講話があり、

続いて生徒指導主任のお話しがありました。

 

本校長講話(要旨)

 

 

 

 

 

 

ひととの距離感の掴み方について

ひととの距離は、

近すぎると相手も窮屈に感じ、

逆に遠すぎると相手に不快感を与え、

より一層距離を置かれてしまいます。

 

お店の座席や行列でも少し間隔、隙間を置きます。

この目に見える距離感は多くの人が大丈夫だと思います。

 

心配なのは、目に見えない距離感です。

お互い気心の知れた間柄であっても、

立ち入ってはいけない領域、心の距離感を

きちんと保たなくてはいけません。

 

特に4年生は、

これから縦のつながりが増えてきます。

常に相手の立場に立ち、

目に見えない、心の距離感を

しっかり掴めるひとになって欲しいと思います。 

 

本生徒指導主任のお話し(要旨)

 

 

 

 

 

 

「毎日学校に来ましょう」

遅刻・欠席せずに来ることが

進級・卒業への一番の近道となります。

きちんと登校し、

4時間授業を受けることです。

「今年こそは休まず登校するぞ」という

強い意志を持って学校に来てもらいたい。

 

つぎに校長先生からお話がありましたが、

「人との距離感」を意識して過ごしましょう。

そのために

常に相手の立場になって考えることが必要です。

親しき中にも礼儀あり」だと思います。

 

今年も頑張っていきましょう。

 

      ◇ 

 

始業式終了後、

各教室でHRグループ

自転車点検OK等が行われました。

 

 

 

0