令和5年度
5月10日(水)防災避難訓練が行われました
防災避難訓練が行われました。
最初に、防災ビデオ
「火災から命を守る8つのポイント」を視聴し,
つぎのことを学びました。
3つの習慣
①寝たばこはやめる
②燃えやすいものの近くではストーブを使用しない
③ガスコンロなどのそばを離れる時は必ず火を消す
5つの対策
①住宅用火災警報器を設置する
②寝具・衣類・カーテンは防炎品を使用する
③住宅用消火器を設置する
④お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる
⑤放火に注意
以上のことを心がけ火災から命を守りましょう
その後、教室に戻りました。
緊急地震速報の校内放送が流され、
担任の指示で避難が開始されました。
消防隊員が見守る中、
家庭科棟前に避難し、
整列・点呼を行い
全員が無事避難できたことが確認できました。
消防署の方から
消火器の使い方の説明を受け、
各学年の代表による消火訓練を行いました。
消火器を使って消火するコツは、
火元を箒(ホウキ)で掃くように
消火剤をまくのだそうです。
また、炎が天井に届くようになったら
すぐに避難することが大切であるということです。
5月2日(火)離任式が行われました
離任式が行われました。
この度の人事異動で
7名の教職員の先生方が新しい職場へ転出しました。
校長先生より
ウィリアム・アーサー・ウォードの言葉<*1>を引用しながら、
授業や部活動など、皆さんの心に火をつけるべく、
毎日頑張ってくれている先生方に謝して欲しいという言葉と共に
異動した先生方を紹介いただきました。
<*1 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000025737 >
続いて、
出席してしていただくことのできた
3名の先生から離任のあいさつを
いただきましたので掲載(要旨)します。
末松教頭先生
離任式に出席するにあたり、
初めて秩父鉄道・羽生-上熊谷間を利用しました。
東行田駅でたくさんの高校生が乗車して来て、
「進修館高校」の最寄り駅だとあらためて気付きました。
まわりのことに目を向けて生活をしていくと新しい発見があるものです。
髙橋先生(国語)
熊定の生徒は、挨拶をする習慣があるので
気持ちが通じ合う。是非、続けて欲しい。
目指す学校像は「社会で「はたらく」生徒を育てる学校」
卒業後、
どういう人になってなって欲しいか、を考えてつくりました。
もうひとつ、
社会にはたらきかける人になって欲しいという気持ちも入っています。
辻原先生(社会)
1年生へ 学習の習慣をつけて欲しい。
2年生へ アルバイトをしてください。よい経験になります。
3年生へ 自分に何が合っているか、担任とよく相談してください。
4年生へ 担任と進路のことでよく相談してください。
新任式で司会を任され、
この年齢になっても失敗をしてしまいました。
歴史からひとの積み重ねの失敗を学んでほしい。
生徒会長から3名の先生の想い出と、
熊定生徒としての今後の決意が述べられました。
◇ ◇ ◇
離任式終了後、
生活指導部より
①トイレについて
②自転車のヘルメット着用について
③連休中の生活等について の連絡がありました。
教頭先生より
最近の生活において気を付けて欲しいことの
お話しがありました。
5月8日(月)から平常授業となります。もちろん給食もありますよ!
4月14日(金)総探説明会が開かれました
総合的な探究の時間の開講予定の講座説明会が開かれました。
ボードゲーム探究
知りた~い
繁体字中国語・台湾華語講座
びっくりしたなぁ~もう
算数・数学探究Ⅱ
旅行ガイドブックをつくろう
英会話講座
スポーツ探究
よりよい生活を求めて
剣道を通した人間形成
その後、希望調査が行われました。
来週の金曜日からいよいよスタートします。
4月13日(木)全校集会が行われました
指導部、教務部、進路部の担当の先生から、
これから1年間、生活する上で、
大切なお話しがありました。
要旨を載せますので、時どき、見てくださいね。
指導部より
4年間の過ごし方や身をつけて、欲しい8つのこと
(1)あいさつをしましょう
「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」
あいさつは、一番のコミュニケーションです。
(2)SNSの使い方に注意しましょう
回転ずしの事件 とかSNS上に載っていました。
人としてやってはいけないことです。
(3)授業中はスマホをマナーモードか、電源を切りましょう
授業と休み時間のけじめをつけましょう。
(4)喫煙・飲酒について
20歳未満の生徒は、もちろんしてはいけないが、
20歳を過ぎていたとしても、行わないこと。
家を出てから帰るまでは、やめてもらいたい!
(5)盗難について
鍵をかけや記名をし、自分の物と他人の物を区別しましょう。
(6)遅刻をしない
健康を維持すること、生活のリズムをつくること。
給食からリズムをつくるとよい。
<ポイント>
・給食の6時間前に昼食、さらに6時間前に朝食をとる
(7)自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう
命を守る上で、非常に大切なことです。
(8)悩み事・相談事
親、先生、スクールカウンセラーなど、信頼できる身近な大人に相談しください。
教務部より
(1)授業の出欠席について
(2)単位認定について
遅刻せず登校して、授業を受けましょう!
特に標準時数(35時間×単位数)の
3分の1を超えて欠課してしまうと
進級・卒業に関わってきます。
期末考査の後にも授業があります。
日頃から予定を確認するようにしましょう。
進路指導部より
(1)一人ひとりに合わせた進路指導を行っています。
「自分が〇〇をしたい」という理由で夢や目標を持って
進路を選択できるとよいと思います。
(2)何事も早めに行動できるといいように、
進路も早いうちから決めておくとその後がスムーズに進みます。
・4年生は進路実現に向けた準備しましょう。
・3年生は「4年生の夏までの250日」をどう過ごすかによって、
その先の何十年もの人生に関わってきます。
日々を無駄に過ごすことのないようにしましょう。
・1,2年生は進路に向けて
「今何ができるか」を考えていきましょう。
少しずつで構いませんので、
将来を意識して日々を過ごしてもらえたら嬉しいです。
◇ ◇ ◇
最後に遠足の行き先アンケートが行われました。
実施は10月27日です。
お楽しみに!
◇ ◇ ◇
2年生対象の「三年生の選択科目の説明会」が行われました。
三者面談で話題になりますので、
よく保護者の方と相談しておきましょう。
4月11日(火)対面式・部活動紹介が行われました
対面式は、1年生がステージ側に、
在校生は座席側に立ち、お互い向き合い
あいさつから始まりました。
新入生からは、
「勉強に励み、心身ともに成長していきたい。(要旨)」と
決意のことばが述べられました。
在校生からは、
「入学おめでとう。
わからないことがあったら私たちに聞いてください。(要旨)」
と新入生を思いやることばがかけられました。
◇ ◇ ◇
部活動紹介が行われました。
・フットサル部
・バスケットボール部
・バドミントン部
・バレーボール部
・陸上部
・美術部
・科学部 (順不同)
生徒たちは、
週1回、放課後1時間ほど自主的・自発的に練習に取り組みます。
◇ ◇ ◇
今日から給食がはじまりました。
これで、文字どおり
「同じ釜の飯を食う仲間」になりました。
今日は
熊定カレー(今日のコンダテ!より)を食べました!