H29 1学期
1学期終業式
今年はソフトテニス部の1名が全国大会のメンバーに選ばれたため、終業式の前に壮行会が行われました。本当に立派でした。全力で取り組んで悔いのないようにがんばってください!
そのあと終業式が行われ、校長講話では、自身の核になるような、これだけは負けないというものをつくってくださいというお話がありました。大きな目標はもちろん大切ですが、目標を細かくして着実に進めていくことも大事ですね。校長先生が実践しているリストアップ方法をまずは真似してみましょう。
今日から夏休みが始まります。事件、事故に巻き込まれないように、十分注意して生活してください。始業式は9月1日です。また元気に登校してください!
0
1学期球技大会
本日は球技大会が行われました。
競技種目はバドミントンで、日ごろの体育、部活における練習の成果を見せる場となりました。最初はリーグ戦で、各リーグ1位が決勝トーナメントを行いました。男子、女子ともに優勝は4年生と、最終学年の意地をみせてくれました。おめでとう!
今回も大いに盛り上がり、けが人も出ずに終えることができました。
優勝できなかった人は、2学期球技大会のバレーボールでぜひ挽回しましょう!
明日はいよいよ1学期終業式です。給食が無いので気をつけてください。明日も元気に登校しましょう!
0
基礎学力講座
本日は基礎学力講座を行いました。
昨年までは国数英の基礎問題を解く、という行事でしたが、今回は講師の方をお招きし、社会人になるためのマナーや常識を勉強しました。
「第一印象で重要な原則」や「人に好かれる要素」など、今後に役立つ具体的な情報をたくさん提示してくれました。これらは面接や社会見学のときだけ気をつければいいというわけではありません。日ごろから心掛けておいて、本番でも自信を持って臨めるようにしましょう。
明日は球技大会です。豪華景品も用意していますので、全員優勝目指してがんばりましょう!
0
芸術鑑賞教室
本日は芸術鑑賞教室が行われました。
今日は「BFG ビッグフレンドリージャイアント」を鑑賞しました。
不思議な世界観と、予想できない展開に生徒も惹き込まれていました。外見や先入観に囚われず、心がつながっていく過程が感動的でしたね。
映画から学べることも多くあります。ぜひ学校行事を通して人間性を育んでください。
7月18日は社会人としての基礎知識を学びます。日程は今日と同じですので遅刻しないように登校しましょう。
0
防火避難訓練
本日は避難訓練が行われました。
避難時間は3分ほどと、とても静かに、迅速に行動できていたと思います。
今年も水消火器を使用しての消火訓練を行い、各学年の生徒代表がうまく操作していました。
教頭先生が言ってたように、実際に火災が発生た場合には、生徒の力も必要になります。いざというときの力になりますので、消火器の使い方も覚えておきましょう。
明日は芸術鑑賞教室、個人面談になります。面談時間は一人ひとり異なるので、遅れないように気をつけてください。
0