H29 2学期
調理実習
11/9、11/16の家庭科の時間では、4年生の調理実習が行われました。
クッキーは思い思いの型を取り、星やハート以外にもおかしな形がたくさんありました。
餃子は一苦労するかと思っていましたが、時間内に終わらせるなどチームワークを発揮していました。
4年間共に学び合った仲間たちと一緒に同じ物をつくる楽しさは、学校でしか味わえません。残り少ない学生生活を存分に楽しんでもらいたいものです。
次の調理実習ではスイーツに挑戦します。難易度が高いですが、きっとうまくいくと信じています。がんばってください!
0
人権教育
11/10(金)は人権教育がありました。
JICAから講師を招き、海外ボランティアや各国の状況を教えていただきました。
きれいな写真とともに、講師の方のユーモアあふれる講演を聞いて、生徒も教員も海外へ目を向けるとても有意義な1日となりました。
3枚の写真をつなげてストーリーをつくってみようという時間では、生徒の新たな一面を見る機会となりました。一人ひとり独創的な物語をつくっていて、中には自慢気に物語を話す生徒もいたほどです。
講演後も自ら質問をするなどとても意欲的に取り組んでいました。興味を持った人は自分でもっと探求してみましょう。
0
彩の国教育週間
本日11/1(水)から11/7(火)まで彩の国教育週間となります。(11/3~11/5は除く)
本校でも授業公開を実施しておりますので、興味のある方はご来校ください。
また、ご来校の際には正面玄関近くに事務室がありますので、そちらにお問い合わせください。
定時制課程時間割
1限 17:25~18:10
給食 18:10~18:35
2限 18:35~19:20
3限 19:25~20:10
4限 20:15~21:00
彩の国教育週間についてはこちらもご覧ください。
彩の国教育週間
0
遠足
10/27(金)は校外行事のメインである、全学年参加の遠足が行われました。
今年はディズニーシーに15名の生徒とともにバスで行きました。
出発から学校到着まですべて予定通りに進み、生徒も限られた時間内を精一杯楽しんでいたようです。特に最後の遠足を迎えた4年生は、全員で園内をまわり、とても良い笑顔を浮かべていました。
この遠足を1つのきっかけとし、外の世界をもっとたくさん見てほしいと思います。
遠足で一息つけた人もいると思いますが、授業も期末テストに向けて始まりますので、またしっかりがんばりましょう。
0
生活体験発表会
10/7(土)に、桶川で生活体験発表会が行われました。
本校生徒1名が堂々と発表し、見事優秀賞を獲得しました。素晴らしいですね。
以下のファイルから原稿を参照できます(氏名をふせています)。ぜひご覧ください。
生活体験発表会原稿
挑戦することはとても勇気のいることですが、必ず自分にとってプラスになります。ぜひみなさんも校外にまで目を向けてみましょう。
0
文化祭2
今日は文化祭最終日でした。
昨日よりもたくさんのお客さんが歌ってくれました。中にはバンドのボーカルの方も来てくださって大いに盛り上がったと思います。
こんなにも暑い中、60人ほどが来場してくださいました。本当にありがとうございました。
今年の文化祭は終了になります。また来年期待していてください!
0
文化祭1
昨日から文化祭が始まりました。
定時制は1Fホームルーム棟でカラオケを行っています。
今日も15時半まで自由に歌えますのでぜひ立ち寄ってみてください。
また、定時制の1,2年生が書道の時間に書いた作品も展示しています。
全日も盛り上がっていますので、ご来校お待ちしております。
0
2学期始業式
今日から2学期がスタートしました。久しぶりにみんなの元気な顔を見ることができました。
本日は、ソフトテニス部員が夏休み中に行われた全国大会の結果と感想を報告してくれました。結果としてはベスト16で、本人は悔いのない戦いができたそうです。ぜひ来年も挑戦してほしいですね。
そのあとの校長講話では、スーパーマーケットの採用者の観点から、真面目な人よりも個性があって創造性豊かな人を採用したいという話がありました。競争を勝ち抜くには様々な意見、考え方を持った人が重宝されます。ただ指示に従うだけではなく、自分なりに考えて動くことも高校生で学んでおきましょう。
9月4日から通常授業になります。2学期は長いですががんばりましょう!
0