熊定Blog

令和5年度

7月14日(金)

 期末考査花丸も終わり、長い夏季休業を前にして、

気持ちも高揚してくる音楽この頃です。

 

本日、熊谷警察署交通課より黒柳様を

お招きして交通講話 会議・研修 をいただきました。

 

 

要旨

鉛筆はじめに

 最近の交通事故の情勢について

  車7月14日現在埼玉県内で死亡事故が57件、

     熊谷警察署管内で3件あり、自転車の単独事故もあった。

  車4月より自転車のヘルメット着用努力義務化された。

     自転車で亡くられた方の6割は頭部に致命傷を負っていた。

     着用の有無で2.1倍も違いがある。

  車7月13日現在、熊谷警察署管内の自転車事故は198件あった。

 

鉛筆DVDを視聴

 

 事故と検証の映像から自転車安全利用五則を学びました

 ルール1)車道が原則、左側を通行

      歩道は例外、歩行者を優先

 ルール2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認OK

 ルール3)夜間はライトを点灯ひらめき

 ルール4)飲酒飲み会・ビール運転は禁止NG

 ルール5)ヘルメットを着用王冠

 

鉛筆おわりに

 ①事故を起こさない運転

  見て<認知> 考えて<判断> からだを動かす<操作> が大切

 ②自転車-車、自転車-歩行者の事故で

  喜ぶ・デレ「大丈夫?」

  期待・ワクワク「大丈夫です。」でなく、

    警察に届けてください。

 

注意ルールを守らない人間のこころ-油断・慢心・過信-が危険 

  という言葉が印象的でした。

 

 

0

令和5年度社会体験活動

 6月23日(金)、令和元年度以来となる全学年参加の

社会体験活動として、群馬県高崎市のガトーフェスタハラダに

行ってきました。ガトーフェスタハラダは「ハラダのラスク」

で有名な洋菓子店舗です。王冠

 まず、ラスクの製造工程を見学しました。見学ギャラリーを

観覧する形式で、商品サンプルの展示もありました。試食のラス

が用意されており、生徒は実際に「ハラダのラスク」を堪能する

ことができました。音楽

 続いて、隣の建物に移動しラスクのショッピングをしました。

期間限定の商品もあり種類が色とりどりで、生徒は自分用だったり

家族用だったり買い物を楽しみました。グループ

 今回の社会体験活動は、生徒各自が電車電車を利用し新町駅集合で実施

したのですが、遅刻者も少なく全体を通して滞りなく実施することが

できました。今年度初の校外行事であり、生徒にとっては普段の授業

とは異なる楽しさもあったことと思います。

 ガトーフェスタハラダのスタッフの皆さま、ありがとうございました。キラキラ

0

6月14日(水)薬物乱用防止教室が行われました

熊谷市薬剤師会・坂田薬局より

薬物乱用防止指導員の坂田浩一様を講師に迎えて

 「薬物乱用防止教室」が行われました。

 

講演では、

最初に薬剤師の仕事の内容の紹介があり、

薬の調剤だけでなく、

教室の環境やPM2.5の検査等、

身近なところでお世話になっていることがわかりました。

 

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

要旨)

最近は、「大麻」の乱用が多く、

30歳未満が7割、そのうち8割が初犯で、

埼玉県内でも検挙者数は100名を超える

 

薬物乱用の入口は、

①タバコ

②アルコール

③有機溶剤(の乱用)

等で、身近にあるものばかりなので十分気を気を付ける必要がある。

また、「薬物乱用は病気であるが、それを直す薬はない。

 

薬物乱用の結果、

犯罪に巻き込まれるのではなく、

犯罪者になってしまい失うものが多いこと、

依存性がありやめられなくなることも特徴である。

 

気分を変えるような薬物は脳の正常な働きを阻害し、

薬物の効果が切れると、繰り返し使うようになる。

その結果、

関係のない人を傷つけ、

薬物のためなら、強盗・犯罪・事件・事故を起こすこともある。

 

薬物は、名前を変えて近づいてくるので、

だまされない知識が必要である。

また、薬物の誘惑は、子ども・おとな、年齢に関係ない。

好奇心を刺激し、

お金のため、気分を変えるために誤った判断をしてしまうようになる。

 

   音楽   音楽   音楽

   途中、

   植物学者の牧野富太郎博士を描いた

   NHKのテレビ小説「らんまん」の話題から、

   漢方薬としてのドクダミやスイカの話、

   「薬」という漢字のなりたちと薬のはじまりの話、

   大脳・小脳・脳幹のはたらきのクイズや

   「薬物のはなし」<https://www.dapc.or.jp/order/products/detail/100>

   のビデオ視聴もありました。

   音楽   音楽   音楽

 

繰り返す薬物依存は、やめられなくなり、

家族や大切な人よりも薬物を優先してしまうようになる。

「依存」は、

薬だけでなく、タバコ(ニコチン中毒)やゲームなど、

生活の中にもたくさんある。

 

脳が壊れたら治すことはできず、

普通の病院では対応できない。

たとえ、やめられたとしても、

昔の状態に戻ってしまう場合が多い(フラッシュバック)。

 

「誘われて」はじめることが多く、心のスキに入ってくるので、

自分を守る方法としては、まずは危険な場所に近づかないことが重要である。

 

 

 

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

 

 

0

【陸上部】定通総体兼全国県予選会 結果報告

 

こんにちは!!陸上部です!!

6月3日(土)に上尾運動公園陸上競技場にて、令和5年度定通総体兼全国県予選会が行われ、

本校からは2年生1名が参加しました。


4月に陸上部に入部したので本大会が初陣となります。

会場に到着するやいなや、少し緊張した面持ちでした(笑)

当日、午前中は大雨でしたが、競技が始まるころには快晴となり、日差しが強い中でのレースとなりました。

いざ、出陣!!

監督の作戦通り、集団の真ん中に位置取り様子見ながらスタート。

やや少し遅めのスタートではありましたが、抜け出すことなく落ち着いて走りました。

結果は...

 

5分19秒86で3位入賞を果たしました!!

初試合(初レース)で3位入賞という素晴らしい成績を修めました。

レースを見守っていた監督と引率教員も思わずアツくなる試合展開でした。

また、本大会は8月11日~13日に駒沢オリンピック公園陸上競技場にて行われる定時制通信制のインターハイ(全国大会)予選で、各カテゴリー上位3名が8月に行われるインターハイに出場することになっており、

見事、インターハイ出場が決まりました!!

 

今後も8月のインターハイに向け、入賞目指して練習していきます。

応援ありがとうございました!!

0

5月19日(金)生徒総会が開かれました

生徒総会は、

今年度の生徒会方針を決める大切な総会です。

視聴覚室に全生徒グループが集まり、

審議等を行いました。

 

 開会のあいさつのあと、役員が紹介されました。

議事に入り、

鉛筆令和4年度の決算状況が読み上げられ、

会計監査の係から

予算執行について適正に行われた旨の発言がありました。

質疑の後、拍手で承認OKとなり、原案どおり可決されました。

 

鉛筆 令和5年度の活動方針・行事計画・予算について提案がされました。

質疑の後、拍手で承認OKとなり、原案どおり可決されました。

今年度はコロナ前に戻った行事ができそうですにっこり

 

さらに、

鉛筆生徒会会則改正で新しいNEW委員会について提案がされ、

質疑の後、拍手で承認OKされました。

以上で、熊谷高等学校定時制生徒総会が終了しました。

 

今まで以上に活発な委員会活動が行われることが期待されます。

 

 

 ◇  ◇  ◇

 

終了後、

指導部長の講話重要

社会体験活動ビジネスについての予告、

給食室給食・食事からのお話がありました。 

 

0

5月10日(水)防災避難訓練が行われました

防災避難訓練が行われました。

 

最初に、防災ビデオ情報処理・パソコン

火災から命を守る8つのポイント」を視聴し,

つぎのことを学びました。

 

注意3つの習慣注意

  ①寝たばこはやめる

  ②燃えやすいものの近くではストーブを使用しない

  ③ガスコンロなどのそばを離れる時は必ず火を消す

 

注意5つの対策注意

  ①住宅用火災警報器を設置する

  ②寝具・衣類・カーテンは防炎品を使用する

  ③住宅用消火器を設置する

  ④お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる

  ⑤放火に注意

以上のことを心がけ火災から命を守りましょう

 

その後、教室に戻りました。

緊急地震速報の校内放送お知らせが流され、

担任の指示で避難が開始されました。

 

消防隊員が見守る中、

家庭科棟前に避難し、

整列・点呼を行い

全員が無事避難OKできたことが確認できました。

 

消防署の方から

消火器の使い方の説明を受け、

各学年の代表による消火訓練を行いました。

 

消火器を使って消火するコツは

火元を箒(ホウキ)で掃くように

消火剤をまくのだそうです。

 

また、炎が天井に届くようになったら

すぐに避難することが大切であるということです。

 

0

5月2日(火)離任式が行われました

離任式が行われました。

この度の人事異動で

7名の教職員の先生方が新しい職場へ転出しました。

 

本校長先生より

ウィリアム・アーサー・ウォードの言葉<*1>を引用しながら、

授業や部活動など、皆さんの心に火をつけるべく、

毎日頑張ってくれている先生方に謝して欲しいという言葉と共に

異動した先生方を紹介いただきました。

 

<*1 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000025737 > 

 

続いて、

出席してしていただくことのできた

3名の先生から離任のあいさつを

いただきましたので掲載(要旨)します。

 

本末松教頭先生

 

離任式に出席するにあたり、

初めて秩父鉄道・羽生-上熊谷間を利用しました。

東行田駅でたくさんの高校生が乗車して来て、

「進修館高校」の最寄り駅だとあらためて気付きました。

まわりのことに目を向けて生活をしていくと新しい発見があるものです。

 

本髙橋先生(国語)

 

熊定の生徒は、挨拶をする習慣があるので

気持ちが通じ合う。是非、続けて欲しい。

目指す学校像は「社会で「はたらく」生徒を育てる学校」

卒業後、

どういう人になってなって欲しいか、を考えてつくりました。

もうひとつ、

社会にはたらきかける人になって欲しいという気持ちも入っています。

 

本辻原先生(社会)

 

1年生へ 学習の習慣をつけて欲しい。

2年生へ アルバイトをしてください。よい経験になります。

3年生へ 自分に何が合っているか、担任とよく相談してください。

4年生へ 担任と進路のことでよく相談してください。

 

新任式で司会を任され、

この年齢になっても失敗をしてしまいました。

歴史からひとの積み重ねの失敗を学んでほしい。

 

 

グループ生徒会長から3名の先生の想い出と、

  熊定生徒としての今後の決意が述べられました。

 

  ◇  ◇  ◇  

 

重要離任式終了後、

生活指導部より

①トイレについて

②自転車のヘルメット着用について

③連休中の生活等について の連絡がありました。

 

教頭先生より

最近の生活において気を付けて欲しいことの

お話しがありました。

 

5月8日(月)から平常授業会議・研修となります。もちろん給食家庭科・調理もありますよ!

 

 

 

0

4月14日(金)総探説明会が開かれました

総合的な探究の時間の開講予定の講座説明会が開かれました。

 

 ボードゲーム探究

 知りた~い

 繁体字中国語・台湾華語講座

 びっくりしたなぁ~もう

 算数・数学探究Ⅱ

 旅行ガイドブックをつくろう

 英会話講座

 スポーツ探究

 よりよい生活を求めて

 剣道を通した人間形成

 

 

その後、希望調査が行われました。

 来週の金曜日からいよいよスタートします。

0

4月13日(木)全校集会が行われました

 会議・研修 指導部、教務部、進路部の担当の先生から、

これから1年間、生活する上で、

大切なお話しがありました。

 

要旨を載せますので、時どき、見てくださいね。

 

会議・研修 指導部より

   4年間の過ごし方や身をつけて、欲しい8つのこと

(1)あいさつをしましょう 

  「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」

  あいさつは、一番のコミュニケーションにっこりです。

(2)SNSの使い方に注意しましょう

  回転ずしの事件 とかSNS上に載っていました。

  人としてやってはいけないことです。

 (3)授業中はスマホ携帯端末をマナーモードか、電源を切りましょう

  授業と休み時間のけじめをつけましょう。

(4)喫煙・飲酒について

  20歳未満の生徒は、もちろんしてはいけないが、

  20歳を過ぎていたとしても、行わないこと。

  家を出てから帰るまでは、やめてもらいたい!

(5)盗難について

  鍵をかけや記名をし、自分の物と他人の物を区別しましょう。

(6)遅刻をしない

  健康を維持すること、生活のリズムをつくること。

  給食給食・食事からリズムをつくるとよい。

    <ポイント>

    ・給食の6時間前に昼食、さらに6時間前に朝食をとる

 (7)自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう

  命を守る上で、非常に大切なことです。

(8)悩み事・相談事

  親、先生、スクールカウンセラーなど、信頼できる身近な大人に相談しください。

 

 

会議・研修 教務部より

(1)授業の出欠席について

(2)単位認定について

 

遅刻せず登校して、授業鉛筆を受けましょう!

 

特に標準時数(35時間×単位数)の

3分の1を超えて欠課してしまうと

お祝い進級・お祝い卒業に関わってきます。

 

期末考査の後にも授業があります。

日頃から予定を確認するようにしましょう。

 

会議・研修 進路指導部より

(1)一人ひとりに合わせた進路指導を行っています。

  「自分が〇〇をしたい」という理由で夢や目標を持って

  進路を選択できるとよいと思います。

(2)何事も早めに行動できるといいように、

  進路も早いうちから決めておくとその後がスムーズに進みます。

   ・4年生は進路実現に向けた準備しましょう。

   ・3年生は「4年生の夏までの250日」をどう過ごすかによって、

    その先の何十年もの人生に関わってきます。

    日々を無駄に過ごすことのないようにしましょう。

   ・1,2年生は進路に向けて

    「今何ができるか」を考えていきましょう。

    少しずつで構いませんので、

    将来を意識して日々を過ごしてもらえたら嬉しいです。 

 

    ◇   ◇   ◇

 

最後に遠足電車の行き先アンケートが行われました。

実施は10月27日音楽です。

お楽しみに!

 

    ◇       ◇   ◇

 

2年生対象の「三年生の選択科目本の説明会」が行われました。

三者面談で話題になりますので、

よく保護者の方と相談しておきましょう。

 

 

0

4月11日(火)対面式・部活動紹介が行われました

対面式は、1年生がステージ側に、

在校生は座席側に立ち、お互い向き合い

あいさつから始まりました。

 

にっこり新入生からは、

勉強に励み、心身ともに成長していきたい。(要旨)」と

決意のことばが述べられました。

 

にっこり在校生からは、

入学おめでとう。

わからないことがあったら私たちに聞いてください。(要旨)」

と新入生を思いやることばがかけられました。

 

 

   ◇   ◇   ◇

 

王冠部活動紹介が行われました。

  ・フットサル部

 ・バスケットボール部

 ・バドミントン部

 ・バレーボール部

 ・陸上部

 ・美術部

 ・科学部 (順不同)

生徒たちは、

週1回、放課後1時間ほど自主的・自発的に練習に取り組みます。

 

   ◇   ◇   ◇

 

家庭科・調理今日から給食がはじまりました。

これで、文字どおり

「同じ釜の飯を食う仲間」になりました。

 

今日は

給食・食事熊定カレー下今日のコンダテ!より)を食べました!

  https://kumagaya-h.spec.ed.jp/tei/%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E5%AE%A4%E3%82%88%E3%82%8A-1/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%86%EF%BC%81

 

 

0