熊定ブログ

1月13日(金)給食感謝祭が行われました

「給食感謝祭」は、

毎日、私たち生徒・職員のために給食をつくってくださる

栄養士・調理員の方へ

「感謝の気持ち」を伝える大切な行事です。

 

 

 

 

 

 

事前学習の1時間目は、

視聴覚室に全学年が集まり、

食事のマナーについて学習しました。

 

係が制作した食事の様子を写した動画を見ながら、

マナーとしてふさわしくないところ・改善点を

ワークシートに記入しました。

 

主演はもちろん係のK先生です。

5つほどマナー違反のところがあり、

自分の食事の様子と比べながら見ていました。

 

 

 

 

 

 

すぐに気づくのが、

 NG1)スマホ携帯端末を見ながらの食事 です。

他に、

 NG2)肘をつきながら食べている 

 NG3)姿勢が悪い

 NG4)寄せ箸<映像ではスプーン>をしている

 NG5)音音楽をたてながらの食事 です

 

 

 

 

 

 

また、

栄養士・調理員の方へ

感謝の気もちハートを書きました。

 

 

 

 

 

 

給食は、栄養バランスを考えて調理されています。

食事の時は食べることに集中し、

行儀よく食事をとりましょう。

よく噛んで食べましょう。

マナーは習慣です。

 

食堂に移って、

「いただきます」の合図で食事となりました。

メニューはカツカレーです。

今日は保護者の方も見えています。

 

 

 

 

 

 

食事がすんだ頃、

生徒会長から、

栄養士・調理員の方へ

感謝の気持ちハートを込めて感謝状が贈られました。

 

その後、

生徒のみなさんへ

ひとことお話しをいただきました。

 

 

 

 

 

 

要旨)

家庭科・調理元気に登校して、

   毎日給食を食べにきてくれると

   うれしいな。

 

家庭科・調理毎日、食べに来てください。

      残さず食べてください。

      食べに来ない子を誘って、

      食べに来てください。

 

家庭科・調理苦手な食材があっても

      一口食べてみてください。

      食を通して人生を豊かにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

全員で「ごちそうさま笑う」を

して解散となりました。