熊定ブログ

6月15日(水)

薬物乱用防止教室が開かれました。

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止啓発員・薬剤師の田島敬一氏

講師に迎え、薬物乱用防止教室が開かれました。

薬剤氏として働くかたわら、都内・県内の大学でも教鞭をとっています。

 グループ

講演では、

薬を正しく使用した場合、

病気の原因や症状を改善してくれるのに対して、

目的から逸脱して不正に使用した場合、

薬物乱用となります。

 

身近な薬物乱用の例として、

タバコに含まれる、ニコチンやタールの毒性や

アルコールの毒性について説明がありました。

タバコの害についてはいろいろなところで話題になりますが、

発症まで20年以上かかるCOPDの原因の99%が

喫煙に由来するという話は衝撃的でした。

 

続いて、

一度でも使うと犯罪になる薬物である

覚せい剤、

大麻、

LSD、

MDMA、

マジックマッシュルームや

シンナー等についての説明がありました。

 

これらに共通しているのは、

精神障害、幻覚、運動機能・内臓機能の低下や強い依存性です。

借金をしてでも手に入れたくなったり、

自分の意志とは無関係に体が反応するなど、

聞くだけで怖くなります。

 

最後に

DVD「知っていますか 薬物の真実 -体験者は警告する」を

視聴しました。

その中で薬物体験者自身の言葉で語られる

「薬物乱用の本当の怖さ」を

学びました。

 

薬物乱用について、

相談する人がいない場合は、

重要ホワイトテレフォン 048-822-4970 に

相談しましょう。

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室の終了後、

講演の感想、生徒会行事アンケート、文化祭アンケートを記入し、

くまてい安心メール(一斉メール配信システム)携帯端末」の説明がありました。