1月12日(金)給食感謝祭が行われました
毎日、私たち生徒・教職員のために
おいしい給食を提供くださっている職員3名の方に
感謝の気持ちを伝えようと給食感謝祭が行われました。
1時間目が始まる時間に熊定の全員が視聴覚室に集まり、
クイズ形式で「学校給食の大切さ」理解を深めるクイズが行われました。
問1 給食に関わるひとは何人
問2 食材(野菜など)は何回洗うか
問3 調理員さんは給食を作るときに手を何回洗うか
問4 「いただきます」の意味は?
<答えは最後に>
その後、食堂に移動し、配膳・着席の後、
全員で「いただきます」の号令の下、食事をいただきました。
今日のメニューは
カツカレー、ハムと大根のサラダ、フルーツポンチ、牛乳です。
給食担当の職員の方々へ日頃の感謝の気持ちを込めて
生徒会長より、感謝状が贈呈されました。
担当職員の方々からは、ひとことずつお言葉をいただきました。
要旨
・寒い日が続いています。風邪をひかないで、
おいしい給食を食べに来てください。
・お友だちを連れて、給食を食べにきてください。
残った給食は捨てることになってしまい、もったいないです。
・私たちが作る前の段階でも多くのひとが関わって
食材をつくっています。
感謝の気持ちを持って、温かい給食を食べに来てください。
全員で「ごちそうさま」をして、終了となりました。
解答
問1 3人(担当 ①献立・掲示板制作・ブログ ②食材の検収と調理、調理場清掃 ③調理補助・食堂清掃)
問2 3回
問3 15回
問4 作ってくれ方への感謝、食材への感謝、日本独特の文化