1月9日(火)始業式が行われました
みなさん、
明けましておめでとうございます。
冬休みが終わり、
生徒は、久々に会う友だちに
自然と笑みがこぼれているようでした。
◆ ◆ ◆
開会のことばのあとの校長先生の講話がありました。
冒頭では、年明けに発生した能登半島地震、
日航機と海保機の衝突事故という大変痛ましい出来事に対して、
被災に遭われた方々へのお見舞いと、万が一の備えについて
述べられました。
次に、第一生命のサラリーマン川柳が紹介されました。
就職試験へ向かう服装の悩みを詠んだ川柳
「私服可は 天国地獄
の 分かれ道」
私服を通じて、
企業イメージにあった服選びと
自分の存在感を表現することのできる力を
判断する材料にしたいという理由があるからだと思います。
服装は、その人となりを表現するものです。
定時制の皆さんがこれから生きていく時代は、
集団の中で、
他の人と協調しつつ、
自分を表現していくことが
求められる時代であることを忘れないでください。
こうした力は
毎日の生活の中で意識を高めていくことで
培われていくものです。
「他の人と協調する」なかで表現する力を
身に付けて欲しいと思います。
閉会のことばで始業式を終え、
その後、LHR
、自転車点検が行われました。