3月14日(木)進路講演会が行われました
令和5年度進路講演会~進路実現に向けて~と題して
進路講演会が行われました。
講師は
卒業生を送り出した4学年担任の先生
にお願いしました。
要旨はつぎのとおりです。
熊谷高校定時制の目指す学校像 について
「社会で『はたらく』生徒を育てる学校」であること。
「働くこと」について
憲法に書いてあることをまとめると
「働いて税金を納めることは」国民の義務である。
税金は社会保障・公共事業などに使われていいます。
しっかり働き、豊かな生活を送って欲しいという願いが話されました。
正社員とアルバイトの違い について
①雇用期間
②勤務時間
③賃金 などが説明されました。
進路決定までのスケジュール について
進学と就職のそれぞれの進路について説明がされました。
いずれも早め早めの準備が大切だということです。
今、すべきこと について
すべての学年でこころがけることは、
①毎日、遅刻せずに登校し、学習をすることです。
例えば、製造業では生産計画があり、何日も休まれてしまうと計画通りに
納入できなくなってしまいます。それでは会社は困ってしまいます。
②アルバイトは、職業選択のキッカケにもなります。
また、長期間勤めていると就職時に好印象を持たれることもあります。
心に留めて欲しいことは
①4年次の選択が、その後の人生を大きく左右します。
②遅刻せず登校し規則を守って学習しよう。
③気になることがあったら迷わず、
保護者・担任の先生に相談しよう。
将来の自分のために、今、努力しよう
最後に、事前に集められた質問に対して
回答(説明)が行われ、終了となりました。