12月22日(金)終業式が行われました
第2学期の最終日、視聴覚室にて終業式が行われました。
終業式に先立ち、つぎの生徒表彰が行われました。
皆勤賞表彰
成績優秀者表彰
埼玉県通信制定時制高等学校生活体験発表会優秀賞表彰
つづく終業式では、校長先生からつぎのような講話がありました。
要旨
多くの日本人に勇気を与えてきた歌、
「アンパンマン・マーチ」の話です。
原作者「やなせたかし」さんが作詞した歌で、
深く、哲学的なメッセージがちりばめられています。
戦争中は「正義の戦争」を信じて戦い、
敗戦を境に、自分たちが信じた正義は一変してしまったそうです。
逆転しない正義は、献身と愛しかありません。
こうして、アンパンマンが生まれたと言われています。
熊高定時制のみなさんは、アンパンマンのように
顔をちぎってパンをあげることはできなくても、
自分がされたら嬉しいことを相手にもしてあげることはできます。
そして、自分がされたら嫌なことは、決してしないこともできます。
本当の正義とは何なのか、じっくり考えて欲しいと思います。
◆ ◆ ◆
終業式後、生徒指導部より、
つぎのような「冬休みの心得」のお話しがありました。
詳しい内容はプリントを配布しましたのでそちらをご覧ください。
概要としては
1 冬休み中の過ごし方について
2 トラブルに巻き込まれないために
(1)深夜外出はしないこと
(2)恋愛や交際は、お互いの人格を尊重し節度を守ること
(3)SNSを通じたトラブルに注意すること
(4)犯罪に巻き込まれないようにすること
うまい話しはありません(特に闇バイトに注意)
(5)交通ルールを守ること
自転車を利用する際はヘルメット着用を!
◆ ◆ ◆
SNSトラブルについて
相談窓口
SNSを活用した教育相談体制の整備 - 埼玉県教育委員会
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/snssoudan.html
SNS・・・S知らない人と N仲良くなる Sサービス
十分気を付けて利用しましょう。
依存症
にならないために
目覚まし代わりにスマホを利用しない(脳が休まらない)
デジタルデトックス:スマホ・PCを使わない時間帯をつくる
◆ ◆ ◆
スマホ利用する上で注意すべきことがら
① 位置情報はOFF
② AirDropはOFF
③ スマホのカメラは高性能のため、
指紋なども知られてしまう。
④ X(旧Twitter)に不適切な言葉を書き込んだことで、
突然請求書が来たりすることもある。
⑤ メールを送るとき、
絵文字によっては、相手が勘違いすることがあるので、
ことば φ(..) で伝える
終了後、教室にもどり、今学期最後のHRが行われました。
生徒の皆さん、よい年を迎えてください。
そして、3学期も元気に会いましょう。