5月10日(水)防災避難訓練が行われました
防災避難訓練が行われました。
最初に、防災ビデオ
「火災から命を守る8つのポイント」を視聴し,
つぎのことを学びました。
3つの習慣
①寝たばこはやめる
②燃えやすいものの近くではストーブを使用しない
③ガスコンロなどのそばを離れる時は必ず火を消す
5つの対策
①住宅用火災警報器を設置する
②寝具・衣類・カーテンは防炎品を使用する
③住宅用消火器を設置する
④お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる
⑤放火に注意
以上のことを心がけ火災から命を守りましょう
その後、教室に戻りました。
緊急地震速報の校内放送が流され、
担任の指示で避難が開始されました。
消防隊員が見守る中、
家庭科棟前に避難し、
整列・点呼を行い
全員が無事避難できたことが確認できました。
消防署の方から
消火器の使い方の説明を受け、
各学年の代表による消火訓練を行いました。
消火器を使って消火するコツは、
火元を箒(ホウキ)で掃くように
消火剤をまくのだそうです。
また、炎が天井に届くようになったら
すぐに避難することが大切であるということです。