くまていBlog

6月11日(水)薬物乱用防止教室が行われました

熊谷保健所薬物乱用防止指導員の

坂田 浩一 様(熊谷薬剤師会・坂田薬局:薬剤師)を

講師に迎え「薬物乱用防止教室会議・研修が行われました。

 

薬の正しい使い方、身近なサプリメント・ヘアカラー、

薬物の入り口とされるタバコ、薬物乱用について講義がすすみました。

 

薬には「依存性」があり長期間の使用は避けること、

「用法・用量」を守ること、

薬には「主作用・副作用」があることを学びました。

誤って使用するとクスリにっこりはリスク疲れる・フラフラになるということでした。

また、処方鉛筆されてわからないことは「薬剤師」に尋ねてほしいということでした。

 

視聴覚DVD「それってホント?事例でみる薬物乱用」を視聴して理解を深めました。

 ・『1回だけなら大丈夫?』
 ・『いつでもやめられる?』
 ・『合法な国もあるから安全?』
 ・『個人の自由?』

4つの事例をもとに、自分はどう考えるを問う内容でした。