総合的な学習の時間(1年)
本日の1年生の総合的な学習の時間は、昨年に引き続き認定NPO法人育て上げネットから講師の方をお招きし、「金銭基礎教育 MoneyConnectionⓇ」というプログラムに取り組みました。
まず、自分が将来生活していくために必要になる金額を予想し、それを実際の相場と比較しました。
家賃や食費などの節約できる身近な費用から、税金や国民保険料などの将来的に負担していかなければならない費用まで、どのぐらい必要になるのかを項目ごとに予想しました。
答え合わせでは、生徒の多くが実際の金額とのギャップに驚いていました。
その後、必要なお金を得る手段である職業やその勤務形態、またはその給料などをカードによって決定し、どのようなライフスタイルになるかをシミュレートしました。
正社員や派遣社員、フリーターなど、働き方によってもらえる給料や自由に使える時間に違いがあることを学びました。
次回の総合的な学習の時間では、今回よりも「仕事」そのものに重点をおいたプログラムを実施予定です。
自分の将来をよりよいものにするために、しっかり取り組みましょう。

まず、自分が将来生活していくために必要になる金額を予想し、それを実際の相場と比較しました。
家賃や食費などの節約できる身近な費用から、税金や国民保険料などの将来的に負担していかなければならない費用まで、どのぐらい必要になるのかを項目ごとに予想しました。
答え合わせでは、生徒の多くが実際の金額とのギャップに驚いていました。
その後、必要なお金を得る手段である職業やその勤務形態、またはその給料などをカードによって決定し、どのようなライフスタイルになるかをシミュレートしました。
正社員や派遣社員、フリーターなど、働き方によってもらえる給料や自由に使える時間に違いがあることを学びました。
次回の総合的な学習の時間では、今回よりも「仕事」そのものに重点をおいたプログラムを実施予定です。
自分の将来をよりよいものにするために、しっかり取り組みましょう。