日誌

総合的な学習の時間(1年)

本日の1年生の総合的な学習の時間は、先々週に引き続いて認定NPO法人育て上げネットから講師の方をお招きし、「モバイルコネクション」というプログラムに取り組みました。

前回のお話の中心が「お金と働き方」だったのに対し、今回は「仕事」そのものにフォーカスした内容になっていました。
世の中には約17,000種類の「仕事」があることをご紹介いただき、その上で新規に携帯電話を売り出そうとするとき、スタート地点である商品の考案から、実際に売り出すまでにどういった仕事が関連しているかを、班ごとにワークシートの空欄に職種が書かれたカードを当てはめる形で考えました。
相談しながら考える中で、さまざまな仕事の内容を楽しく理解することができ、自分が将来就きたい仕事についても具体的に考えるよいきっかけになったと思います。
また、今回は県教育局から指導主事の方が授業参観にいらしていたため、生徒と一緒にグループワークに参加していただきました。
初めてお会いする方々に緊張する生徒も出てくるかも?と思いましたが、どのグループも割と気兼ねなく作業を進めることができたので、非常によかったと思います。

前回から続いたこの一連のプログラムは、「定時制高等学校における自立支援に係るプログラム」の一環として行われました。
今年度のプログラムはこれで終わりますが、生徒が自分の将来について考えるためにも、来年度以降もぜひ実施していただければと考えています。
認定NPO法人育て上げネットの皆様、参観してくださった指導主事の先生方、本当にありがとうございました。