2022年6月の記事一覧
家庭科 調理実習を行いました!!
調理実習でマドレーヌを作りました。
本日の1・2時限は3年生が、3・4時限は4年生が家庭総合の授業で調理実習を行いました。
しっかりと感染症対策を行って、マドレーヌ作りに挑戦です。
感染症対策のため、各自で調理器具を1セット用意します。
準備から片付けまで全ての作業を一人で行うため作業量は増えて大変です。
しかしながら、他人に頼らず自力でやり遂げる喜びを感じられる実習でもあるのです。
くまてい流マドレーヌの作り方
材料・分量(3個分)
卵 1個、砂糖 40g、ホットケーキミックス 50g、バター 50g
所要時間 60分
1.ハンドミキサーで卵を泡立てる。砂糖を入れる。
2.鍋に湯を沸かし、ボールに入れたままのバターを溶かす。
3.ホットケーキミックスに1と2を混ぜる。(バターを入れる)
4.型に入れて焼く。(180℃、10~15分)
6.冷ましたら出来上がりです。
片付けも頑張り、調理室を清潔に保ちます。
生徒の皆さん、お疲れさまでした!!
令和4年度 定通総体兼全国県予選会 結果報告
こんにちは!!陸上部です。
6月18日(土)に、上尾運動公園にて、定通総体兼全国県予選会陸上競技の部が行われました!!
本校からは、2年生2名の選手が参加しました。
昨年度に続き、2回目の出場です。
週1回の練習ではありますが、短時間で密度の濃い練習を乗り越えてきました。
前回大会よりも良い成績が残せると期待して会場入りをしました!!
結果を報告します。
男子1500m(2年) 8位 5分52秒82
前回大会の反省を踏まえ、自分のペースで走ることを意識し、練習を積んできました。
本番では、終始落ち着いた走りで、前回大会の記録を20秒も上回るタイムでゴールしました!!
練習の成果が出て、とても嬉しかったですね。さらにタイムが縮まるように頑張りましょう!!
男子3000mSC(2年) 3位 15分43秒88
今回、初めて3000m障害にチャレンジしました。ハードルを28回、水濠7回を乗り越えながら走る競技です。
途中、スピードダウンしながらも足を止めることなく、完走しました!!後続との差が縮まりそうではありましたが、逃げ切りゴール!!辛い中でも最後まで走りぬく姿に感動しました!!
3位入賞ということで、夏に行われるインターハイへの参加が決まりました!!おめでとう!!
以上が結果報告になります!!応援ありがとうございました!!
インターハイに向け、少しでもタイムが縮まるよう練習に励んでいきますので、引き続き応援よろしくお願いします!!
6月15日(水)
薬物乱用防止教室が開かれました。
薬物乱用防止啓発員・薬剤師の田島敬一氏を
講師に迎え、薬物乱用防止教室が開かれました。
薬剤氏として働くかたわら、都内・県内の大学でも教鞭をとっています。
講演では、
薬を正しく使用した場合、
病気の原因や症状を改善してくれるのに対して、
目的から逸脱して不正に使用した場合、
薬物乱用となります。
身近な薬物乱用の例として、
タバコに含まれる、ニコチンやタールの毒性や
アルコールの毒性について説明がありました。
タバコの害についてはいろいろなところで話題になりますが、
発症まで20年以上かかるCOPDの原因の99%が
喫煙に由来するという話は衝撃的でした。
続いて、
一度でも使うと犯罪になる薬物である
覚せい剤、
大麻、
LSD、
MDMA、
マジックマッシュルームや
シンナー等についての説明がありました。
これらに共通しているのは、
精神障害、幻覚、運動機能・内臓機能の低下や強い依存性です。
借金をしてでも手に入れたくなったり、
自分の意志とは無関係に体が反応するなど、
聞くだけで怖くなります。
最後に
DVD「知っていますか 薬物の真実 -体験者は警告する」を
視聴しました。
その中で薬物体験者自身の言葉で語られる
「薬物乱用の本当の怖さ」を
学びました。
薬物乱用について、
相談する人がいない場合は、
ホワイトテレフォン 048-822-4970 に
相談しましょう。
薬物乱用防止教室の終了後、
講演の感想、生徒会行事アンケート、文化祭アンケートを記入し、
「くまてい安心メール(一斉メール配信システム)」の説明がありました。
6月3日(金)
授業公開
PTA・後援会総会が開かれました
2時間目の授業公開の後、
PTA・後援会総会が開かれました。
会長、校長の挨拶の後、出席者の紹介がありました。
その後、次第にしたがって進められました。
議事に先立って学校概要の説明が行われました。
令和3年度決算書・監査報告、
事業報告があり、
原案どおり承認されました。
また新役員が決定し、紹介の後、
令和4年度予算案、事業計画案が原案どおり承認されました。
出席されなかった会員の方には、
生徒を通じて
「令和4年度 PTA・後援会総会資料」が配布されます。
なお、この総会は、学校を運営する上でも大切な総会です。
毎年、この時期に開催されます。
会員のみなさまには、出席/委任状の提出をお願いします。