2023年4月の記事一覧
4月28日(金)
・ソース焼きそば ・花野菜サラダ ・チョコチップ蒸しパン ・牛乳
今日は焼きそばと彩りのよいサラダ、蒸しパンの組み合わせです。
麺メニューの日は炭水化物が不足することが多いため、蒸しパンなどのデザートを付けることが多いです。
蒸しパンは薄力粉やベーキングパウダー、卵などを混ぜ合わせて、
蒸気のしっかり上がった大きな釜で蒸しあげています。
今日もふかふかに蒸しあがりました!
4月27日(木)
・ロールパン ・キャロットスープ ・チキントマトグラタン ・アスパラサラダ ・ジョアマスカット
今日はパンメニューの日でした。
グラタンは少し工程が忙しくはなってしまいましたが、あたたかい状態のものを生徒に提供することができました。
「見た目がすごくきれい」「美味しい!」と、うれしい言葉もたくさんもらうことができました
今回のグラタンは生徒からリクエストをもらって、調理員さんとイチから具材や味付けを考えたメニューでしたが、
とてもおいしく仕上げることができました!
生徒からのリクエストにすばやく応えられるのは、熊定給食の大きな魅力のひとつです。
ぜひたくさんリクエストを寄せてもらえると嬉しいです。
4月26日(水)
・ご飯 ・沢煮椀 ・鶏肉のたれカツ ・白菜のおかか和え ・牛乳
ジューシーなたれカツはご飯がよくすすみました。
おかわりもたくさん出て、皆さんよく食べてくれました
4月25日(火)
・たけのこご飯 ・すまし汁 ・さわら西京焼き ・きんぴらごぼう ・ヨーグルト ・牛乳
今日は旬の食材、たけのこを使った混ぜご飯を出しました。
たけのこは生のものを使用し、厨房であく抜きをして提供しました。
釜にたっぷりの湯を沸かし、たけのこと米ぬかを入れてあく抜きをします。
きれいにあくがぬけました!
あく抜きをすることで、苦みやえぐみがとれておいしくいただくことができます。
旬の食材は味も香りも抜群のおいしさです。
給食を通して、そのおいしさを感じてもらえたら嬉しく思います。
4月24日(月)
・麻婆豆腐丼 ・スティック野菜サラダ ・バレンシアオレンジ ・牛乳
4月21日(金)
・スパゲティナポリタン ・春キャベツのサラダ ・カフェオレゼリー ・牛乳
デザートのカフェオレゼリーは手作りです。コーヒーの苦みが苦手な生徒も多いので、
コーヒーの風味がやさしく香る、さっぱりとした甘さのデザートに仕上げました。
今週も1週間お疲れ様でした。気温のアップダウンが激しい毎日です。
予報を見るなどして服装をととのえ、体調を崩さないように過ごしてくださいね。
4月20日(木)
・ご飯 ・鋳物汁 ・あじフライ ・野菜の甘酢和え ・牛乳
鋳物とは・・・
溶けた金属などを型に流し、冷やし固めて作る工法を鋳造(ちゅうぞう)といい、
鋳造によってつくられた製品を鋳物(いもの)と呼びます。
自動車部品や電化製品、マンホールのふたやゴルフクラブのヘッドなど、
たくさんの鋳物がわたしたちの身近にあり、暮らしを豊かにしてくれています。
4月19日(水)
・親子丼 ・わかめスープ ・いんげんののり和え ・牛乳
4月18日(火)
・ご飯 ・春野菜の味噌汁 ・豚肉の生姜炒め ・オニオンドレッシングのサラダ ・牛乳
メインの生姜炒めは、生姜の風味がよくきいていて、ご飯が進む味わいでした。
サラダのドレッシングも、すりおろしの玉ねぎをたっぷりいれて作りました。
野菜たっぷりメニューだったので、野菜が苦手な生徒には少しつらかったかもしれませんね。
苦手なものがあっても、成長に伴って味覚や食感の感じ方が変わって食べられるようになったりします。
無理だと決めつけてすべて残すのではなく、少しの量でもいいので、勇気を出して食べてみてください。
在学中に食べられるものの幅を広げていってもらえたらと思います。
4月17日(月)
・ご飯 ・コンソメスープ ・ポークビーンズ ・カラフルサラダ ・牛乳
彩り豊かな組み合わせでした。
ポークビーンズはご飯にもよく合い、ご飯が進む味わいでした。