熊定Blog

2023年5月の記事一覧

5月19日(金)生徒総会が開かれました

生徒総会は、

今年度の生徒会方針を決める大切な総会です。

視聴覚室に全生徒グループが集まり、

審議等を行いました。

 

 開会のあいさつのあと、役員が紹介されました。

議事に入り、

鉛筆令和4年度の決算状況が読み上げられ、

会計監査の係から

予算執行について適正に行われた旨の発言がありました。

質疑の後、拍手で承認OKとなり、原案どおり可決されました。

 

鉛筆 令和5年度の活動方針・行事計画・予算について提案がされました。

質疑の後、拍手で承認OKとなり、原案どおり可決されました。

今年度はコロナ前に戻った行事ができそうですにっこり

 

さらに、

鉛筆生徒会会則改正で新しいNEW委員会について提案がされ、

質疑の後、拍手で承認OKされました。

以上で、熊谷高等学校定時制生徒総会が終了しました。

 

今まで以上に活発な委員会活動が行われることが期待されます。

 

 

 ◇  ◇  ◇

 

終了後、

指導部長の講話重要

社会体験活動ビジネスについての予告、

給食室給食・食事からのお話がありました。 

 

0

5月10日(水)防災避難訓練が行われました

防災避難訓練が行われました。

 

最初に、防災ビデオ情報処理・パソコン

火災から命を守る8つのポイント」を視聴し,

つぎのことを学びました。

 

注意3つの習慣注意

  ①寝たばこはやめる

  ②燃えやすいものの近くではストーブを使用しない

  ③ガスコンロなどのそばを離れる時は必ず火を消す

 

注意5つの対策注意

  ①住宅用火災警報器を設置する

  ②寝具・衣類・カーテンは防炎品を使用する

  ③住宅用消火器を設置する

  ④お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる

  ⑤放火に注意

以上のことを心がけ火災から命を守りましょう

 

その後、教室に戻りました。

緊急地震速報の校内放送お知らせが流され、

担任の指示で避難が開始されました。

 

消防隊員が見守る中、

家庭科棟前に避難し、

整列・点呼を行い

全員が無事避難OKできたことが確認できました。

 

消防署の方から

消火器の使い方の説明を受け、

各学年の代表による消火訓練を行いました。

 

消火器を使って消火するコツは

火元を箒(ホウキ)で掃くように

消火剤をまくのだそうです。

 

また、炎が天井に届くようになったら

すぐに避難することが大切であるということです。

 

0

5月2日(火)離任式が行われました

離任式が行われました。

この度の人事異動で

7名の教職員の先生方が新しい職場へ転出しました。

 

本校長先生より

ウィリアム・アーサー・ウォードの言葉<*1>を引用しながら、

授業や部活動など、皆さんの心に火をつけるべく、

毎日頑張ってくれている先生方に謝して欲しいという言葉と共に

異動した先生方を紹介いただきました。

 

<*1 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000025737 > 

 

続いて、

出席してしていただくことのできた

3名の先生から離任のあいさつを

いただきましたので掲載(要旨)します。

 

本末松教頭先生

 

離任式に出席するにあたり、

初めて秩父鉄道・羽生-上熊谷間を利用しました。

東行田駅でたくさんの高校生が乗車して来て、

「進修館高校」の最寄り駅だとあらためて気付きました。

まわりのことに目を向けて生活をしていくと新しい発見があるものです。

 

本髙橋先生(国語)

 

熊定の生徒は、挨拶をする習慣があるので

気持ちが通じ合う。是非、続けて欲しい。

目指す学校像は「社会で「はたらく」生徒を育てる学校」

卒業後、

どういう人になってなって欲しいか、を考えてつくりました。

もうひとつ、

社会にはたらきかける人になって欲しいという気持ちも入っています。

 

本辻原先生(社会)

 

1年生へ 学習の習慣をつけて欲しい。

2年生へ アルバイトをしてください。よい経験になります。

3年生へ 自分に何が合っているか、担任とよく相談してください。

4年生へ 担任と進路のことでよく相談してください。

 

新任式で司会を任され、

この年齢になっても失敗をしてしまいました。

歴史からひとの積み重ねの失敗を学んでほしい。

 

 

グループ生徒会長から3名の先生の想い出と、

  熊定生徒としての今後の決意が述べられました。

 

  ◇  ◇  ◇  

 

重要離任式終了後、

生活指導部より

①トイレについて

②自転車のヘルメット着用について

③連休中の生活等について の連絡がありました。

 

教頭先生より

最近の生活において気を付けて欲しいことの

お話しがありました。

 

5月8日(月)から平常授業会議・研修となります。もちろん給食家庭科・調理もありますよ!

 

 

 

0