2024年10月の記事一覧
令和6年度定通県民スポーツ大会 卓球競技の部 結果報告
こんにちは!卓球部です。
10月20日(日)、上尾運動公園体育館で「定通県民総合スポーツ大会」が開催され、熊定卓球部からは2名の生徒が出場しました
2人が出場した男子シングルスは、10校以上の学校から生徒が集まり、総勢54名のトーナメントでした。
熊定卓球部は今まで大会に出たことがなく、初めて他校の生徒と試合をしました。緊張していましたが、1名は1回戦に勝利して2回戦に進むことができました
試合後のミーティングでは「もっと練習がしたい!」、「試合になると〇〇ができなかったから次はできるようになりたい!」と今後に大会に向けて話すことができました
次回の大会も頑張ります。卓球部の応援ありがとうございました
令和6年度定通県民スポーツ大会 陸上競技の部 結果報告
こんにちは!陸上競技部です。
10月19日(土)に、上尾運動公園陸上競技場で行われた「定通県民スポーツ大会 陸上競技の部」の結果報告です
段々と気温も下がり秋らしくなってきた中でしたが、当日は、30℃近い季節外れの暑さとなりました。
今回は、3名の生徒(3年生1名・2年生2名)が、1人2種目ずつ出場しました。
結果はこちら
●3年生徒 【出場種目及び結果】 5000m・・2位(23分15秒)※自己新 1500m・・3位(5分21秒)
|
●2年生徒 【出場種目及び結果】 800m・・6位(2分35秒)※自己新 4×400mリレー・・2位(混成チーム) |
●2年生徒 【出場種目及び結果】 400m・・6位(1分8秒)※自己新 4×400mリレー・・5位(混成チーム)
|
3年生徒は、前回の大会の悔しさを糧に練習を行ってきました。練習の成果が大会でも発揮され、5000mでは、自己新記録を更新し2位。1500mでは、自己新記録更新まであと3秒と迫るタイムで3位と好記録を残しました。レースが終わった後には、達成感を感じるとともにうれし涙を流していました
2年生徒2名は、それぞれ、2回目の出場(800mでは初出場)と大会初出場でしたスタート前までは、緊張感とワクワク感がありましたが、種目が始まると、今持っている精一杯のパフォーマンスを発揮し、2名とも自己新記録を更新
達成感に満ち溢れていました。リレーでは、他校の生徒と混成チームを組み、楽しみながら種目に臨んでいました!!!
今大会では、出場生徒全員が自己新記録を更新し、非常に達成感を感じられた大会になったと思います
また、レース後には、生徒から「次は〇〇分を目指したい!」「他の種目に挑戦したい!」など前向きな言葉も聞くことができました!!
この経験を活かして、次の大会でも好記録が出せるように、練習を積んでいきたいと思います
「熊定」陸上競技部の応援、ありがとうございました
10月11日(金) 自転車安全運転推進講習会が開かれました
今回の講習会は、
夏休みに主に全日制の生徒が講習を受けてきた内容を
定時制の生徒の皆さんにも伝えられました。
以下、生徒指導部長よりお話しがありました。
今回の伝達講習はonlineにより各教室へ配信されました。
要旨-----
はじめに
してはいけないけど、しそうになる行為の映像が映し出されました。
黄色信号で、
友だちの自転車をあなたが自転車で
追って渡ろうとしている場面です。
そこには親子がその様子を見ています。
私たちは、
ルールを守らないことに目がいきがちですが、
まわり(この場合、子ども)に黄色で渡ってよいと思わせてしまう、
社会的影響があることに思いをはせなければならないということです。
つぎに
「スタントマンによる自転車と車の衝突事故」の実例が紹介されました。
また、
自転車に乗るときや歩くときは、
交通事故防止のための5つの行動
「もしかして とまる みる まつ たしかめる」の説明がありました。
①もしかして・・・危険予測
②とまる・・・・・一時停止
③みる・・・・・・安全確認
④まつ・・・・・・安全確保
⑤たしかめる・・・再確認
最後に夏休み前にも学んだ
自転車安全利用五則が紹介されました
①車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
②交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③夜間はライトを点灯
④飲酒運転は禁止
⑤ヘルメットを着用
※自転車保険は、卒業したら自分で手続きが必要です。
まとめ
自分本位の行動をやめる
どんな影響を周囲に与えるか考える
人生を台無しにしない
◇ ◇ ◇
通学方法について
本校では、自動車・二輪車の通学について、原則、認めていません。
11月1日より自転車についても罰則が厳しくなります。
くれぐれも安全運転を心がけましょう。
生活体験発表会!
10月5日(土)に桶川市のさいたま文学館にて、
「令和6年度 第57回埼玉県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会」が開催されました!
本校からは2年の中島さんが参加し、「とりあえずやってみる」のタイトルで約7分間の発表をしました。
普段の練習とは異なり、会場での発表は過去の自分を振り返り、高校受験を機に取り組んできたことと
今後の学校生活で取り組みたいことを堂々と発表してくれました
15名の生徒が発表しましたが、皆熱意があり、お互いによい刺激を受けたことと思います。
発表者の皆さん、お疲れ様でした。