化学部・活動報告
【化学部】文化祭 化学実験教室
3年ぶりの文化祭、化学部では化学実験教室を行っています。
明日も化学部メンバーでお待ちしております。
【化学部】SSH生徒研究発表会(全国発表)に参加しました
令和3年8月4日、5日、兵庫県神戸市の神戸国際展示場にてSSH生徒研究発表会に参加しました。
今年は化学部の『ゲルの形状によるリーゼガング環への影響』を出品し、コロナ禍で密を避けるため分割参集開催となり、3年生3人が発表しました。
8/4は前泊し、感染予防の観点で全員個室で1つの部屋に集まれなかったので、各部屋をGoogle Meetでつないで打ち合わせと最終確認を行いました。
8/5(2日目化学グループ)がポスター発表本番でした。
全国から集まってきている発表会ですので、
本校生徒もポスター発表の説明だけでなく、積極的に他校のブースへ行って交流を深めていました。
3年生はいろいろな感想や想いがある中、「3年間やり切れてよかった」と話していたのが印象的でした。
審査の様子
発表終了後、神戸国際展示場前にて
今回の参加は1校上限3名までと決められていたので、
参加できなかった3年生部員が帰りの新幹線の時間に合わせて熊谷駅で出迎えてくれました。
【化学部】学校説明会にて全国発表に参加するグループの研究紹介を行いました
令和3年8月2日、さくらめいとにて第1回学校説明会が行われました。
説明会の最後に、8/5に神戸国際会議場で行われるSSH生徒研究発表会に参加する化学部の「リーゼガング現象」研究グループ3年生の岩片君が、中学生向けに研究の概要を説明しました。
【化学部】令和3年度英語による研究発表会(KEEN)プレゼン参加
6月19日(土)
英語による研究発表会(KEEN)を本校記念館にて行いました。
以前より熊谷市内SSH校で行っているものであり、
化学部からは4グループが発表しました。
英語科の先生方にもお世話になりながら
英語スライド作成と英語発表の練習を行い、
他校生もいる中で良い経験になったかと思います。
【化学部】SSH生徒研究発表会(全国発表)参加決定
6月3日(木)
校内でSSH全国発表の研究グループが検討され、
化学部の『リーゼガング現象』に決定しました。
3年生3人のグループであり、コロナ禍で長期間かかる研究の中断を余儀なくされ
大変苦労した3名です。
『リーゼガング現象』は化学部の継続研究でもあります。
8月4、5日に神戸国際展示場にて発表する予定です。