文字
背景
行間
令和4年3月卒業生321人のうち96人が現役で国公立大学に合格しました。
令和4年3月卒業生の現役進学率は、75.1%です。
熊高日誌
百人一首かるたクラス対抗戦
来月2日(木)、熊高伝統の1年次百人一首かるたクラス対抗戦が行われます。
ということで、現在、冬休みの国語の課題「小倉百人一首」で学んだことを踏まえた練習に熱が入っています。
特別支援教育研修会
先日、臨床心理士の茂木先生を講師にお迎えし、「発達障害を抱える高校生への指導」についての研修会を開催しました。
主催の定時制の先生だけでなく、本校全日制、近隣中学校、高校の先生も参加し、個別の支援などについて学ぶことができました。
第4回PTA・後援会理事会
先週21日(土)午後、第4回PTA・後援会理事会を、くぬぎ会館で実施しました。
各支部、各委員会からの活動報告に続き、来年度の役員体制等についての確認が行われました。役員の皆さまには、いつもお忙しい中、御来校いただきありがとうございました。
第3回学校説明会
先週21日(土)、第3回学校説明会を実施しました。
寒い中、御参加いただいた中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。
第3回学校説明会
明日、第3回学校説明会(予約制)を、予定どおり実施します。正門から見える赤甍校舎を右に曲がった先が記念館で受付を行います。
予約をされた皆さまの御来校を心からお待ちしております。
なお、明日は、土曜授業の公開日でもあります。こちらは、学校説明会と異なり事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。(午前10時からの教頭による授業、校舎等の案内は中止させていただきます。)
共通テストチャレンジ
本日、1、2年次生が、先週末に実施された大学入学共通テストの問題(国数英)に挑む、共通テストチャレンジを実施しました。
緊張感を持ちながら、来年・再来年の本番を意識して真剣に問題に取り組む生徒たちの姿を見ることができました。
家庭科の授業
先週、埼玉県消費生活課の方を講師にお迎えし、不当な広告の表示等についての特別講義をしていただきました。
講義を受けている2年次生の真剣な眼差しがとても印象的でした。
音楽の授業
先週、高校音楽の鑑賞の授業について研究している東京藝術大学の大学院生(博士課程)が、音楽の授業を見学に来ました。
今後、数回の授業見学、本校の音楽の先生との意見交換を重ね、より良い鑑賞の授業の在り方について研究を深めていく予定となっています。
自己採点
本日、3年次生が、昨日、一昨日に実施された大学入学共通テストの自己採点、データリサーチ提出の準備等を行いました。
今後、リサーチ結果を踏まえ、国公立大学の受験に向けた出願手続きが始まります。
共通テスト直前指導
昨日6限、共通テスト直前指導をオンラインで行いました。
熊高生の皆さん、これまでの努力の成果を存分に発揮してください。応援しています。
教育長メッセージはこちら → 教育長メッセージ.pdf
相談窓口の案内はこちら → 困ったときの相談窓口
埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ → いじめ・不登校などに関する相談窓口
不登校の悩み個別相談会
PDFファイルはこちら → 不登校の悩み個別相談会.pdf
電話受付時間 | |
平日 | 8:00~18:00 |
土曜日授業実施日 | 8:00~13:00 |
上記受付時間外、週休日(土・日)、休日及び学校閉庁日は、自動応答(録音機能なし)となります。
本校は駐車スペースが手狭のため、お車での来校は御遠慮いただいております。
なお、一般のお客様の御迷惑となりますので、近隣店舗の駐車場への駐車は御遠慮ください。
皆様の御理解・御協力を お願いいたします
県立学校のホームページは、アクセスが集中するとつながりづらい状況が発生します。
こうした状況の際、熊谷高校では、緊急情報サイト(このホームページとは別のホームページ)にて情報を発信しますので、URLの登録をお願いします。
緊急情報サイトのURL → https://sites.google.com/a/kumagaya-h.spec.ed.jp/info/