熊高日誌

熊高日誌

プレゼン講習会

 一昨日7限、2年次の熊高ゼミ(探究活動)の時間に、第2回プレゼン講習会を開催しました。

 今回は、探究テーマの分野によって3つのグループに分かれ、前回よりも具体的な例を交えた講義をいただきました。今回得た知識等を2月の発表会に生かして欲しいと思います。

 

 

視学官来校

 熊高は、文科省の教育課程実践検証協力事業の指定校となっています。ということで、先週1日(金)、文科省の藤枝視学官が来校し、地学の宮嶋教諭の授業観察、研究協議を行いました。

 恒星の大きさの推定、アンドロメダ銀河の距離、宇宙全体が膨張している話など、どれもワクワクする授業でした。

 

PTA教養講座

 先週2日(土)の午後、小林先生を講師にお迎えし、PTA教養講座(ヨガ教室)を実施しました。

 参加いただいたPTAの皆さま、小林先生、ありがとうございました。

石原小教育フェスタ

 本日午後、日頃から交流させていただいている石原小学校教育フェスタの睦ましくプロジェクト、熊谷学、プログラミングの授業公開に参加させていただきました。

 児童たちが活発に活動・発表している姿をたくさん見ることができました。

 

 

土曜授業の公開

 明日12月2日(土)は、土曜授業の公開日です。

 事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。

 なお、午前10時に事務室前(赤枠からお入りください)にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。

 

図書館だより

 トップページ「図書館」のページに、図書館だより第8号を掲載しました。

生き生き仕事人

 今週29日(月)午後、1年次生を対象にした伝統行事「生き生き仕事人」を実施しました。お忙しい中、御来校いただいた先輩方、ありがとうございました。

 目を輝かせて先輩の話を聞く生徒の姿を随所で見ることができました。

 

 

つくばサイエンスツアー

 先週24日(金)、1年次生が、つくばサイエンスツアーに出かけてきました。

 当日は、筑波研究学園都市にあるJICA筑波、高エネルギー加速器研究機構、防災科学技術研究所など、最先端の研究機関・科学関連施設等を訪問し、科学的な知識や理解を深めてきました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行⑪

 午後4時21分、予定どおり東京駅に到着しました。

修学旅行⑩

 24日(金)から始まった4泊5日の行程を終え、先ほど生徒たちが京都駅に集合しました。

 この後、午後2時6分京都駅発の新幹線で東京に向かいます。