カテゴリ:進路全体
PROG-H解説会
3月22日 1,2年次でPROG-H解説会を行いました。
ジェネリックスキルの強みと伸ばしたい力を認識し、
今後の高校生活を通じてどのようにその力を伸ばしていくかを
考える機会となりました。
1年次生は、年度当初に行われたR-CAPの結果についても織り交ぜ、
ペアワークを行いながら講義を受けていました。
進路講演会
3月18日 5,6時間目に各教室へのリモート配信にて進路講演会が行われました。
この行事は、3年進路担当教員から入試の総括と、
卒業生から在校生に進路結果と3年間の道筋を伝えるためのものです。
今年、現役合格を勝ち取った7名の代表の卒業生からの話では、
志望校決定の時期や模試、部活動後の学習や心構えなど、各クラス熱心に聞き入っていました。
今後入試を迎える在校生にとって有意義な講演会になったと思います。
PROG-H実施
2月15日 1,2年次にて、PROG-Hを実施しました。
PROG-Hとは、学力の3要素のうちの2つである「思考力・判断力・表現力」を測るリテラシーと
「主体性・多様性・協働性」を測るコンピテンシーをテスト形式で測定するものです。
熊谷高校では、学力だけでなく行事や部活動にも力を入れています。
その行事や部活動で様々な経験をすることにより、
社会に出てから必ず必要になるジェネリックスキルも
自然と向上してきます。
この熊谷高校の3年間で、自分を大きく伸ばす意識を持って、活躍してほしいと思います。
教員志望者・国家公務員志望者説明会
2月9日 教員志望者説明会・国家公務員志望者説明会を行いました。
コロナ禍で例年と方式が変わり、
教員志望者は、教育局の教職採用課よりビデオメッセージ(55名参加)。
国家公務員志望者は2教室に分かれ、
防衛省勤務の熊谷高校OBとオンラインで
双方向のコミュニケーションを行いました(31名参加)。
教員志望者説明会の様子
ビデオメッセージの後、進路指導部が数多くの質問に答えました。
国家公務員志望者説明会の様子
一人ずつタブレットを用意し、
チャット形式で熱心に質問していました。
卒業生を囲む会
11月25日 放課後に家庭科室にて、卒業生を囲む会を行いました。
講師は、OBで名古屋大学医学部卒業の柳先輩にお願いしました。
熊谷高校在学時の学習方法や大学のことなど、様々なことを教えていただきました。
最後の個別質問では、いつものとおり、行列ができていました。
11月二者面談
11月9日より1週間、全年次にて二者面談が行われました。
進路の手引き読み合わせ
6月22日 各年次にて『進路の手引き』が」配布され、読み合わせが行われました。
熊高手帳配布
4月9日、10日
2020度版の『熊高手帳』を全員に配布しました。
各種スケジューリングと記録用の手帳です。
自己の管理をできることを期待します。