熊高日誌
自転車ヘルメットの寄贈
熊高は、自転車ヘルメット着用推進校に指定されています。
先日、弘済会、PTA連合会からヘルメットを寄贈いただき、啓発動画を撮影しました。
データサイエンス(熊高・熊女合同発表会)
写真は、2月に行われた、データサイエンスの熊高・熊女合同発表会の様子です。
どの発表者も探究の成果を完成度の高いポスターにまとめ、堂々とプレゼンテーションをしていました。
教員志望者説明会
先月、県教育委員会の採用担当職員に来校いただき、高校生のための教員志望者説明会を実施しました。
将来の埼玉教育を担う人材としての活躍を期待しています。
入学許可候補者発表
本日、令和5年度入学許可候補者の発表が行われました。
入学許可候補者説明会は3月20日(月)です。皆さまの御来校を、教職員一同、心からお待ちしています。
なお、本校は駐車スペースが手狭のため、お車での来校は御遠慮くださるようお願いします。また、一般のお客様の御迷惑となりますので、近隣店舗の駐車場への駐車も御遠慮ください。御理解・御協力をお願いいたします。
日本テレビ「超無敵クラス」密着取材
先日、熊高応援団が、日本テレビで毎週日曜日に放送されている番組「超無敵クラス」の密着取材を受けました。
放送は、来週26日(日)12:45~の予定です。是非、御覧ください。
土曜授業の公開
明日2月18日(土)は、令和4年度最後の土曜授業の公開日です。
事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。
なお、午前10時に事務室前にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。
HPの更新について
入試期間となりましたので、熊高日誌の更新は、入試情報のお知らせなどを除き、原則3月3日(金)までお休みさせていただきます。
写真は、少し見づらいですが、生徒会館から見た記念館(図書館)の様子です。一生懸命勉強している生徒がたくさんいます。
SSH研究成果発表会
先日、今年度のSSH研究成果発表会をリモートで実施しました。
発表題は、化学部の関根君、後藤君による「エタノールと水、エタノールとヘキサンの混合比によるライデンフロスト温度の変化」と、物理部の時田君、鶴巻君、吉沢君による「配膳ロボットの制作」です。
研究内容・発表の素晴らしさ、発表後の多くの質問等、とても充実した発表会となりました。
百人一首大会
先週、百人一首大会が行われました。この大会は、1年次生の伝統行事の一つです。
当日は、個人戦の優勝者が73枚獲得するなど、会場の体育館は熱気に包まれていました。
熊高ゼミ発表会
先週4日(土)、熊高ゼミ(探究活動)の発表会を実施しました。
当日は、2年次生が1年間かけて研究してきた成果を同級生、1年次生に披露しました。研究内容のみならず、プレゼン技術の素晴らしさに改めて熊高生の底力を感じました。