熊高日誌
指定校推薦対象者指導
先週、早稲田大学、慶応大学等、今年度の指定校推薦対象者への指導を行いました。
私からは、この機会に、改めて、学ぶということについて見つめなおして欲しいという旨の話をしました。
熊高ゼミ中間報告会
昨日、2年次が、熊高ゼミ中間報告会を実施しました。
今年度の熊高ゼミは、修学旅行にからめたテーマ設定になっています。ゼミでの探究活動が、修学旅行をさらに実り多いものにしてくれそうです。
授業体験会
先週1日(土)、授業体験会を実施しました。参加された中学生の皆さん、熊高の授業体験はいかがでしたか?
写真1枚目は、記念館3階にいる保護者の皆さまにお子さまの体験授業をオンライン配信させていただいている様子です。
熊高の良さを感じていただけたら嬉しいです。
ほけんだより
トップページ「保健室より」のページに、ほけんだより10月号を掲載しました。
図書館だより
トップページ「図書館」のページに、図書館だより6号を掲載しました。
10月6日(木)、7日(金)の2日間、カーペットクリーニングのため休館となります。
授業体験会
明日、授業体験会(予約制)を、予定どおり実施します。正門から見える赤甍校舎を右に曲がった先が記念館で受付を行います。
予約をされた皆さまの御来校を心からお待ちしております。
なお、明日は、土曜授業の公開日でもあります。こちらは、学校説明会と異なり事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。午前10時に事務室前にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。
生徒会交通安全運動
写真は、生徒会による交通安全運動の様子です。
この取組は、今週、来週と行われます。熊高生には、自転車事故の被害者にも加害者にもならないよう、交通ルールをしっかり守り、時間に余裕のある登下校をして欲しいと思います。
熊高ゼミ(データサイエンス)
一昨日、熊高ゼミ(探究活動)データサイエンスのゼミにおいて、JTB担当者による2回目の活動が行われました。
前回に引き続き、街の魅力や課題について考えた後、仮説を立ててデータによる裏付けを試みる学習が展開されました。
JICA職員による講演会
昨日、独立行政法人国際協力機構(JICA)の稲村専任参事(本校OB)を講師にお迎えし、1年生を対象に「国際協力機構の活動について」御講演いただきました。
11月29日(火)に実施する「つくばサインツアー」でJICA筑波を見学するグループもあることから、1年次生にとって、とても有意義な事前学習となりました。
武峰会創立100周年記念式典
昨日、同窓会秩父支部武峰会創立100周年記念式典が行われました。
染谷同窓会長、江利川熊高森づくりの会会長、大澤長瀞町長、富田横瀬町長、堤山王病院院長をはじめとする御来賓の皆さま、そして御参加いただいた200人近い同窓生の皆さま、100年という長い間、熊谷高校のために御尽力賜りましたこと、歴代の校長を代表して心から御礼申し上げます。
また、式典では、関根会長から、ワイヤレスマイクロフォンセットの御寄附をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。