バレーボール部・活動日誌
バレーボール部・総勢27名に!!
我がバレーボール部にも8名の1年生が仲間入りしました!
本日より、3年生8名・2年生11名・1年生8名=計27名での活動開始です。
競技歴は様々ですが、全員がこれから切磋琢磨していく仲間でライバルです。
上級生、卒業生の中には高校からバレーボールを始めたのにも関わらず
チームの中心選手として活躍いる先輩もいます。
本日の顔合わせでは、3年生から順番に自己紹介していきました。
「バレー部は大変なこともあるけど、楽しいことの方が多いので、
一緒にがんばりましょう!」
「部活だけでなく、クラスや学校活動の中でも中心になれるよう
がんばっていきましょう!」
「レシーブのことなら、僕に聞いてください!」
「スパイクのことなら、僕に聞いてください!」
「勉強のことなら、僕に聞いてください!」
「その他諸々、僕に聞いてください!」
という、あたたかい上級生の言葉がかけられました。
1年生からは、
「“文武両道”できるようがんばります!」
「中学校の時には公式戦に出られなかったので、
高校では出られるようがんばります!」
という、頼もしい言葉が続きました。
今年度も、チーム一丸となって、
少しでも長く、少しでも高いステージで戦い続けられるように
70年受け継がれてきている「熊高道」を大切に日々精進して参ります。
応援よろしくお願い致します!!
バレーボール部・3年生を送る会
本日、第70回卒業証書授与式が盛大に行われた後、
バレーボール部の「3年生を送る会」を行いました。
3年生の保護者の皆様も見守る中、
まず、1・2年生が3年生への感謝とお祝いの言葉を1人ずつ伝え、
その後、3年生が3年間の思い出や後輩たちに伝えたいことを1人ずつ語りました。
後輩たちからは、
「3年生はいつもカッコよくて、憧れの存在でした。」
「コートの外から見ていて、目標にしたいと思いました。」
「先輩たちが引退してから、その存在の大きさが身に沁みました。」
「声もプレーも先輩たちに頼り切っていたことがよくわかりました。」
「バレーも上手で、勉強もできてすごいと思いました。」
「初心者の自分が、プレーしやすい環境をいつも作ってくださいました。」
「これから、先輩たちが“誇れる後輩”になれるようにがんばります。」
…と、3年生を尊敬する心からの言葉が溢れ出ました。
3年生からは、
「苦しい時もあったけれど、バレーボール部に入って本当に良かった。」
「部活の仲間を大切にしてください。」
「部活でも勉強でも、大切なのは“忍耐力”と“持続力”。」
「部活を引退してから勉強を始めるのでは間に合わない。
部活という楽しい場にいながら、かつ勉強もするのがベスト。」
「まず勉強を始めたら、自分に合った方法を見つけ、それを徹底することが大事。」
「部活の仲間が勉強できたので、色々聞くようになったら自分でもできるようになった。」「どんなに大変でも、毎日勉強をしないと逆におかしくなりそうだった。」
「部活も2~3日休むと調子がおかしくなるけど、勉強も同じだった。」
「短期間で何とかしようとしてもダメだと思った。
毎日、学校を休まずに、きちんと授業を受けていることが大事だと思った。」
「1つのことを追求することができる奴は強い、と思った。フラフラしてはいけない。」
「1つだけ言うとするならば“絶対にあきらめるな”。
たとえ、24-16で負けていたとしても、手を伸ばせばボールが拾えるかもしれない。
受験も同じで、『絶対にこの大学に入る!』という強い気持ちで頑張ったら合格した!」
…と、心のこもったアツいメッセージが投げかけられました。
1人1人が自分の体験を自分の言葉で後輩たちに語りかける姿には説得力があり、
大変感動的で、後輩たちも真剣に耳を傾けていました。
今年度の3年生も、文字通り「文武両道」を貫き、現在のところ
法政大学1名・立命館大学1名・群馬大学1名・埼玉大学2名・千葉大学1名
合格を決めています!
これから発表待ちの生徒たちも、
国公立医学部、東北大学、国公立工学部を目指すと宣言し努力する姿は大変立派でした。
最後に、後輩たちからの色紙やOB会からの記念品などを贈呈しました。
伝統ある熊谷高校バレーボール部OB会に
「熊高道」を受け継ぐ9名のOBが仲間入りしました。
後輩たちが目標達成できるよう、ご指導よろしくお願いします!
3年生の保護者の皆様、これまでのご理解とご支援、
本当にありがとうございました。
ご卒業本当におめでとうございます!
新しい世界でのご活躍を心よりお祈りしています★
バレーボール部・埼玉県新人大会②
兼 埼玉県高等学校男女バレーボール新人大会
大会第1日目を勝ち抜いた8校が集い、準々決勝から行なわれました。
2月4日(日)県大会(男子)2日目@本庄総合公園体育館
(本庄シルクドーム)
☆準々決勝☆
熊谷 0-2 伊奈学園
(①23-25 ②19-25)
「声出していくぞ!!」
1日目を勝ち切った勢いもあり、気合い充分で臨み、
途中リードする場面も何度かありましたが、
強豪・伊奈学園にあと一歩及ばず、惜敗でした。
埼玉県第5位(BEST 8)の表彰
「応援ありがとうございました!またがんばります!」
第1日目にBEST8に勝ち残ったニュースを聞き、
わざわざ新幹線で帰省して応援に駆け付けてくれた卒業生もいて、
試合中は休むことなく大きな声援を送ってくれたうえに
試合後は現役の選手達にアドバイスをしてくれました。
多くの方々に声をかけて頂き、自信につながる2日間となりました。
さらに上位を目指して、日々精進して参ります。
応援に駆け付けてくださった皆様、ありがとうございました!
バレーボール部・埼玉県新人大会①
兼 埼玉県高等学校男女バレーボール新人大会
新チーム体制となり、各地区予選を勝ち抜いた36校が集い、
頂点を目指して熱戦を繰り広げました。
2月3日(土)県大会(男子)1日目@越谷市立総合体育館
・第1試合
熊谷 2-1 大宮工業
(①22-25 ②25-12 ③25-20)
・第3試合
熊谷 2-0 大宮東
(①25-21 ②34-32)
・第5試合
熊谷 2-0 浦和工業
(①25-10 ②25- 8)
埼玉県BEST 8に入り、準々決勝進出を決めました!
全員でがんばりました!!
それぞれ抱えていた不安要素や課題を少しずつ克服し、
フルセットや白熱の大接戦を制すなど、
一回り大きく成長した姿を見せてくれました!
多くの他校の先生方にもお褒めの言葉を頂き、
選手達の自信につながる1日となりました。
お忙しい中、遠方まで応援にいらしてくださった皆様、
本当にありがとうございました!
バレーボール部・新人大会北部地区予選会②
第1日目に勝ち残ったBest4の4校(県大会出場決定)による準決勝・決勝、
準々決勝で敗退した4校による県大会代表決定戦(出場は1校のみ)が行われ、
白熱した試合の続く1日でした。
1月21(日)北部地区予選会2日目@熊谷高校
☆準決勝☆
熊谷 0-2 正智深谷
(①11-25 ②12-25)
気合いの入ったスパイク練習 「いくぞっ!」vs正智深谷 「応援ありがとうございました!!!」
昨日に引き続き、應援團を中心とした熊高生が応援に駆け付け、
力強い応援歌を会場中に響かせてくれましたが、
強豪・正智深谷高校の壁は厚くそして高く、萎縮してしまったのか、
なかなか思い切って自分達らしいプレーをすることができずに敗退し、
決勝に進むことはできませんでした。
正智深谷高校は決勝も勝ち抜き北部地区優勝でした。
おめでとうございます!
この2日間でチームの課題も浮き彫りになりましたが、
大きく成長した良いプレーも随所に見られました。
新人戦・埼玉県大会では、少しでも課題を克服し、強みを活かし、
さらに成長した姿を見せられるよう明日から2週間また精進していきます。
大声援をおくってくださった熊高生、お忙しい中ご支援くださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました!