校長室より

授業研究 切磋琢磨

過日「質実の窓から世界へ」というたよりが

アドバンス委員会から出ました。

内容は TALK WEEK の

Mini Reportのまとめです。

 

6/16の「校長室より」に記しましたが、

TALK WEEKとは

Teacher' Active Learning in Kumako の略です。

 

先生同士が少しでも良い授業を行うことを

目的に実施している取組です。

本校のアドバンス委員会が主催で行っている事業です。

ここでのActive Learningは

「教員同士が積極的に学び合う」ことを意図しています。

「論理的な思考力と発信力の育成」を目指す授業について、

教員同士、良い実践を

校内で共有することを目的としています。

 

今回は様々な教科で行った授業観察で感じた点などを

交換したものをまとめたものです。

 

ICTの活用方法や教科をまたぐ内容の関連性、

あるいは生徒のモチベーションを高める技法など

様々な点で意見交換できている気がしました。

 

主催の先生、授業担当の先生、観察された先生

生徒によりよい授業を与え続けたいという

先生方の思いが伝わる取組、お疲れさまでした。