校長室より

熊高ゼミ

 

「主体的活動」、「課題解決能力」や

「発信力」の一層の向上を目指す

学校独自の取り組みとして、

「熊高ゼミ」を実施しています。

 

クラスや教科、年次の枠をこえて、

それぞれの研究テーマを掘り下げ、

年度末に研究発表会を実施しています。

 

昨年度は35講座、今年度は36講座が

用意されています。

 

年度末の発表に向けて

いよいよ大詰めの時期です。

いくつかの講座の様子を撮影しました。

 

自分の周囲を見渡し「課題を探しだし、

問題点を把握し、究明し、分析し、

解決策を探っていく営み」は大切です。

できればチームで取り組めると

よいと思います。

 

あわせて、考え方や価値観の異なる人にも

自分の見方や考え方を説明する力は

重要です。是非、そうしたことも意識して

頑張ってほしいと思います。

 

   数学史と社会発展

   批判的思考力養成講座

 映画と本から読み解く社会問題

 ユークリッドの原論に挑戦

    話術を鍛える

ラグビー(スポーツ)とstrength&

conditioningの関係性

  バレーボール(スポーツ)の

   ドリルトレーニング