校長室より

石原小学校 修学旅行

本日午前中、近隣の石原小学校の児童の皆さんが修学旅行として本校に来てくれました。

今年はコロナ禍で修学旅行の実施形態を変更して市内等を見て回るとのことでした。

6年生の男子と女子31名の児童の皆さんと先生が来校しました。校長先生も来てくださいました。

 

本校に関する34の質問も事前にいただきましたので、質問用紙に回答を入力し、本校オリジナルのクリアーファイル入れて一人一人の子に渡しました。

 

冒頭でのあいさつでは、広報部主任兼英語科主任の山田先生が、小学生にも分かるようにオールイングリッシュで挨拶し、疑問な点は遠慮なく質問してくださいと歓迎の意を示しました。

ツアーの最初は本校の概略を、正面玄関の展示物に基づいて説明しました。

 

校長室、食堂を見た後に、理科棟で行われている化学と地学の実験を見に行きました。

科学の実験を見たいという事前のご要望に応えた形です。

地学の授業では全員の児童の皆さんが「恐竜組み立てキット」をお土産として貰いました。

 

その後、体育館、柔道場、剣道場、トレーニング室、プールと見学しました。

プールはドーム付きで温水プールになっているので感激が大きかったようです。

記念館(図書館)では1F,2Fの蔵書と情報処理室、そして約400人が入れる3Fのホールを見学した後に、自由時間を設け実際に本を手に取り、本を見てもらいました。

最後は、夏目漱石『坊ちゃん』、田山花袋『田舎教師』のモデルが本校に在籍していたことを表す石碑を見てもらって、解散しました。

このあと市内の各地を見学するとのこと、思い出に残る修学旅行になることを祈っています。

  説明のメモをとる小学生

  川端康成の書簡の説明

  2年化学授業 階段講義室

     化学の説明 小学生が前に

  高校生は後ろの席に移動

  実験に感動する小学生

 地学室 高校生の実験に興味

    ロータリー

 校舎(赤いらか)を背に記念撮影