校長室より

科学系部活動 活動交流会 熊谷女子高校

9月26日(土)午後 熊谷女子高校自然科学部と本校の科学部系部活動が、本校を会場に活動交流会を実施しました。

本校と熊谷女子高校は県内、全国でも数少ない別学の特色ある高校で、古くから様々な交流があります。

また、本校は国からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受け、理数科教育等にも力を入れている関係で、他校と交流し、県北の理数科教育を盛り上げようとしています。 

今回は、熊谷女子高校の自然科学部の1年生の生徒と引率の先生方が来校しました。この交流会は、双方の学校の各部活動の研究状況等に関して意見交換しながら、それぞれの研究テーマを模索し進化させる手掛かりしようと企画したものです。 

案内は基本的に本校の地学部の生徒が行いました。

それぞれ部活動との交流では、普段の活動、現在の研究テーマの内容や進捗状況等について話し合いました。

部長の青木君は「コロナ禍で外部の発表会などが殆ど中止になる中で、実際に他校と交流し、外部の方の新鮮な意見を直接聞くことができて非常に参考になりました。」と述べていました。実りの多い交流会となりました。

 

細かい日程は以下のとおりです。

14:00 集合 1F理科棟入口

14:15 ガイダンス、地学部訪問(3F地学室)

14:50 物理部訪問(3F物理実験室)

15:20 化学部訪問(1F化学実験室)

15:50 生物部訪問(2F生物実験室)

  本校の生物部は野外調査から戻って交流

16:20 交流会のまとめ(3F地学室)

16:30 閉会、解散

熊高の先生の説明を聞いています

   地学室にて 説明

     生徒が説明