1年間お世話になりました
安倍元首相が新型コロナウイルスに伴う対応として
一斉休校の宣言したのが令和2年2月27日、
埼玉県では高校入試の前日の夜に一斉に報じられました。
そこからは歴史に残るような出来事の連続、
基本的には多くの行動に対して
様々な制限がかかるというものでした。
長い地球の歴史を振り返っても時折異変が起こります。
そして我々の祖先はその試練に耐えて時には
飛躍的に進化してここまで歴史をつないできています。
あれからまもなく2年になろうとしています。
生活や考え方も変化してきている気がします。
そうした中で生徒も先生方も
いろいろと模索しながら非常に頑張ってくれました。
簡単にまとめました。以下のとおりです。
【本校での実績等】
〇今年3月大学入試実績に関して
国公立大学 現役合格者数 過去最多
国公立大学 医学部医学科 現役合格
私立大学 現役合格者数 ここ10年では最多
大学 現役合格率 77%
〇部活動等に関して
全国大会
・スキー部 国民体育大会、インターハイ
関東大会
・陸上部 関東大会優勝
・剣道部 関東大会出場
・水泳部 関東大会出場
〇税に関する作文
・国税庁長官賞等受賞
〇施設等に関して
・「全日制職員室」初めて設置 12月13日竣工
(廊下部分まで拡充し全職員が仕事できる空間に)
・ブロック塀改修工事(熊農側)年度内完成予定
(ブロック塀撤去、フェンス・防矢ネット等設置)
また、オンラインによる授業や会議、講演会など
ICTを活用した教育活動の推進も大きく進展しました。
オミクロン株の話題等もありますので、
コロナ禍の最終的な着地点はまだまだ見出せませんが、
謙虚な気持ちでコツコツと地道に
やるべきことをしっかりと進めて参りたいと思います。
幸い日々多く人々から御支援や御協力をいただいています。
そうした方々の期待に応える意味からも
前向きな気持ちで1歩ずつ前進していきます。
引き続き御支援、御鞭撻をお願い申し上げ
一年間の挨拶といたします。