2024年3月卒業のみなさんへ(9月連絡)
2024年3月卒(76期生)で大学受験を控えている方へ
卒業時に連絡したとおり、一般選抜向け(12月)の調査書発行手続きを開始します。以下の注意点を確認し、準備をお願いします。なお、一緒に受験勉強を頑張っている76期生がいれば、この内容の周知にご協力ください。
【1.証明書(進学用調査書)交付願(卒業生用)のダウンロード】
ダウンロードは、事務室ページから。
【2.交付願の記入】
・太枠の箇所を記入してください。
・提出先(出願大学学部)を記入してください。
・出願大学学部が未定の場合には、「未定」と記入してください。
・必要通数分の記入が必要です。
・大学によっては、複数方式・複数学部学科への同時出願について、調査書は1通のみで受験料を割り引くケースが多くあります。同時出願に限るかどうかも含めて、必ず出願大学の募集要項を確認してください。
・10通を超える場合には、11通目からは2枚目に必要事項と提出先を記入します。1枚目に交付願2枚分の合計通数を記入の上、左上1か所をホチキス留めしてください。
【3.申請書の事務室への持参時期・方法】
・10月23日(水)~11月6日(水)決済可能時間:平日9:00~16:00
受験予定者で期日までに交付願が学校に届いていない場合には、旧担任から連絡をします。
・交付願は折っても構いません。
・事務室にて旧担任に振り分けますので、必ず旧3年担任の名前(担当○○先生)・組をご記入ください。旧8組は旧主任の宮嶋が担当します。
・事務室でも交付願をお渡しできますので、来校の際にその場でご記入いただけます。
【4.支払いはキャッシュレス決済のみ】
・調査書1通につき400円分を事務室窓口にてキャッシュレス決済をしていただきます。
・現金支払い、窓口でのチャージ、埼玉県収入証紙等は扱えません。
・キャッシュレス決済は、平日9:00~16:00となりますので、時間内に余裕をもってお越しください。
・キャッシュレス決済可能なブランドは、次のとおりです。
クレジットカード及びデビットカード:Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club
電子マネー:nanaco、WAON、楽天Edy、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
コード決済:PayPay、auPAY、楽天ペイ、d払い
・交付願の持参でなく「埼玉県電子申請・届出サービス」もご利用できます。詳細は、事務室のページをご覧ください。ただし、旧担任による一括配布となりますので、受け取りは下記の配布日時にご来校ください。
【5.調査書配布日】
・12月6日(金)14:00の予定(期末考査1日目)です。
・旧クラスごとに集合となります。13:30以降、各3年次の教室は空けるようにします。期末考査期間中ですので、13:30より前の来校はご遠慮ください。
・当日都合のつかない方は、12月6日以降で来校の打ち合わせを旧担任と直接お願いします。
【6.その他】
・申請書提出以降で調査書の追加がある場合、事務室までお問い合わせください。
・学校推薦型・総合型選抜等で、12月6日より前の調査書発行が必要な場合や、不明な点がある場合には、速やかに旧担任か進路指導部まで連絡をお願いします。その際には、出願希望願を記載の上、旧担任に提出していただきます。
・併願可能な学校推薦型(公募)も増えています。基礎学力型については一般選抜の勉強と変わりませんので、年内の合格を確保することで一般選抜をより上位の大学に絞ることも可能です。情報を収集し、検討してみましょう。
・2023年3月卒業以前の方は、旧担任(本校に在籍している場合)または事務室へ電話でご連絡ください。