熊高日誌

2022年5月の記事一覧

伝統の40キロハイク

 本日、熊高の伝統行事「40キロハイク」を、3年ぶりに開催しました。

 生徒たちは、コロナ禍の中で実施できることへの感謝の気持ちを忘れずに40キロハイクを満喫し、そして、未来の熊高生に40キロハイクという伝統のバトンを渡すことができました。

 PTA熊谷支部、江南支部、寄居支部の皆さまには、暑い中、交通整理、給水活動等でたいへんお世話になりました。また、保護者の皆さまにも御理解・御協力をいただきました。心から御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

水泳授業

 昨日から、1年次生の水泳の授業が始まりました。

 7月5日(火)から実施予定の臨海学校に向け、これから約1ケ月、校内プールでの練習を積み重ねていきます。

 

 

40キロハイク説明会

 昨日、3年ぶりの開催となる40キロハイクについて、実行委員から全校生徒に説明が行われました。

 コロナ禍の中での大規模な行事ということをしっかり意識したうえで、40キロハイクという伝統ある行事を満喫して欲しいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、5月13日付け通知でお願いさせていただいたことについての御理解・御協力をお願いします。

 

 

昨日の放課後の一コマ

 昨日、4日間にわたる中間考査が終了しました。
 夏さながらの陽気の中、熱心に部活動に取り組む生徒たちの姿を見ることができました。

 

 

教育実習生 頑張っています!

 昨日、採用試験に向けた心構えや、採用試験に向けた準備等について教育実習生に話をしました。

 熊高の卒業生が、将来の埼玉教育を担う人材となってくれることを願ってやみません。

 

 

パノラマ写真撮影

 先週20日(金)、校内ツアー動画(360度パノラマ写真)の撮影を行いました。

 熊高の施設・設備がオンラインで御覧いただけるようになります。中学生の皆さん、どうぞお楽しみに!

 

 

ネットトラブル注意報

 トップページ「PTAのページ」に、令和4年度ネットトラブル注意報(第1号)を掲載しました。

中間考査

 昨日から中間考査が始まりました。

 1年生にとっては高校生活初めての定期考査で不安や緊張もあると思いますが、日ごろの努力の成果が発揮できるよう頑張って欲しいと思います。頑張れ、熊高生!

 

熊高OB親睦ゴルフ大会

 本日、熊高OB親睦ゴルフ大会が、熊谷ゴルフクラブを会場に開催(3年ぶり)されました。

 同窓生の皆さまには、引き続き、母校「熊高」をよろしくお願いいたします。

 

 

令和4年度 学校説明会等の御案内

 令和4年度 学校説明会・見学会の実施日及び申込日等についてのお知らせを、トップページ「中学生の皆さんへ」に掲載しました。

 学校説明会・見学会の詳細については、今後、随時掲載してまいりますので確認をお願いします。

現役大学生を囲む会

 先日、2年前に熊高を卒業し、現在、早稲田大学・慶應義塾大学に通う現役大学生2名による、現役大学生を囲む会を開催しました。

 入学時は飛びぬけてよい成績でなくても熊高で頑張れば高い目標が達成できること、まだ明確な将来の目標がない人こそ大学に進んで将来の可能性の幅を広げるためにも頑張って勉強した方が良いことなど、貴重な話を聞くことができました。

 

石原小学校訪問

 先週、日頃からお世話になっている石原小学校を訪問させていただきました。石原小学校は、今年度創立150周年を迎える伝統校です。

 写真1枚目と2枚目は、3号棟で学ぶ4年生と、当時の面影を残す階段です。

 今後も、石原小との連携をとおして、熊谷市を活性化していきたいと思います。

 

 

 

 

 

高校生育成研究事業

 熊高は今年度、県教育委員会から「データサイエンス・AIリテラシーを活用できる高校生育成研究事業」に指定され、新たな学びに触れる機会を得ることができました。

 その事業の一環として、昨日、立正大学データサイエンス学部の上原教授をお招きし、「口コミビッグデータの自動収集と分析」という演題で、2年次生を対象に御講演いただきました。

 講演後の生徒の質問のレベルが高いと、上原教授が驚かれていました。さすが熊高生!

 

 

PTA総務委員会

 14日(土)の午後、会計監査、PTA総務委員会が行われました。

 新旧役員の皆様には、お忙しい中、お集まりいただき誠にありがとうございました。

 

 

土曜授業の公開

 本日、今年度一番多くの皆さまに学校見学にお越しいただきました。ということで、教頭による施設案内等は、2つのグループに分けて実施しました。

 次回は、6月4日(土)です。事前予約は必要ありませんので、都合のよい時間にお越しください。なお、午前10時に事務室前にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。

 

熊高PTA新聞

 昨日、7月に発行予定の熊高PTA新聞に掲載する先生方の写真撮影を行いました。

 PTA広報委員の皆様には、編集作業でお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

 

放課後の図書館

 写真は、放課後の図書館(記念館)の様子です。

 卒業生の保護者の皆さんなどに管理をお願いをして午後8時30分まで開館している図書館は、生徒の貴重な学習の場となっています。

 

 

化学実験

 写真は、化学の実験(ナトリウム反応)の様子です。ポッという音や炎色(化学反応)に、生徒の目が輝いていました。

 熊高は、多彩な実験をとおして、生徒の知的好奇心を高めていきます。

 

 

生徒総会

 写真は、昨日7限の生徒総会(オンライン配信)の様子です。

 昨年度の決算報告、今年度の予算報告等、すべての議案が承認されました。

 

 

土曜授業の公開

 写真は、土曜授業日に実施している学校公開で御来校いただいた皆さまの校内見学の様子です。次回は、来週14日(土)です。事前予約は必要ありませんので、都合のよい時間にお越しください。

 なお、午前10時に事務室前にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。

 

 

感性を育む

 写真は、音楽、美術、書道の授業の様子です。

 感性は誰もが持っています。しかし、植物に水や肥料を与えないと枯れてしまうのと同じで、感性は、様々な体験をとおして磨いていかないと、どんどん鈍くなってしまいます。 

 熊高は、学力向上だけでなく、感性を育む教育を行う高校です。

 

 

 

同窓会訪問

 先日、くぬぎ会館(本校同窓会館)の長野先生に着任の挨拶に伺いました。

 長野先生には、熊高同窓会の事務を長年に渡りお願いしています。