2022年7月の記事一覧
熊高の夏⑤
熊高生、頑張ってます!!
三者面談も実施しています。保護者の皆さま、御来校いただきありがとうございます。
熊高の夏④
熊高生 頑張ってます!!
熊高の夏③
熊高生、頑張ってます!!
留学だより①
オーストラリアのマッコーリー大学に留学中の、本校山本先生から便りが届きました。
授業の履修登録、ウエルカムセッション等々、慌ただしい毎日を送っているとのことです。
北部地区進学フェア
23日(土)、24日(日)の2日間、県立熊谷西高等学校を会場に、北部地区進学フェアを開催しました。暑い中、ご来場いただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
北部地区の県立高校の魅力を少しでもお伝えすることができたらうれしいです。(写真2枚目は、熊高の様子です。)
熊高の夏②
熊高生、頑張ってます!!
熊高の夏①
熊高生、頑張ってます!!
熊高PTAの皆さまへ
7月20日(水)、お子さまを通じて、2学期からの放課後の教室、記念館等の使用時間についてのお知らせを配付させていただきました。
医学部セミナー
昨日、医学部セミナーを実施しました。詳細は、進路指導のページを御覧ください。
㊗ 水泳部インターハイ出場
速報です。
先ほど、鴇君(2年)、平井君(2年)、石井君(1年)、中溝君(3年)が出場した関東大会(4×100mフリーリレー)で、標準記録を突破し、インターハイへの出場が決まりました。
おめでとう!!
1学期終業式
本日、授業を実施後、令和4年度1学期終業式・各年次集会を行いました。
私からは、「ひらめきという訪問者は、忙しい人を嫌い、ぼんやりしている人を好む。」という話をしました。続いて、髙野指導主任、重竹教頭、福嶋教務主任から、夏休みを迎えるにあたっての心構えについての話がありました。
熊高生諸君!! 実り多い夏休みを過ごしてください。
熊高PTA新聞
伝統ある熊高PTA新聞第116号が完成しました。
PTA広報委員の皆様には、編集作業で大変お世話になりました。明日、生徒に配付をさせていただきます。
大掃除
本日、授業後に大掃除を行いました。
生徒たちは、1学期間お世話になった教室への感謝の気持ちを持って、普段よりも念入りに(教室はワックス清掃も)掃除に取り組んでいました。
図書館だより
トップページ「図書館」のページに、図書館だより4号を掲載しました。
ネットトラブル注意報
トップページ「PTAのページ」に、令和4年度ネットトラブル注意報(第3号)を掲載しました。
ほけんだより
トップページ「保健室より」のページに、ほけんだより7月号を掲載しました。
バドミントン・卓球大会
1学期末、熱戦が繰り広げられてきた3年次のバドミントン・卓球大会の決勝戦が昨日行われました。
結果ですが、勝ち星わずか2つの差で、6組が優勝の栄冠に輝きました。3年6組の皆さん、優勝おめでとう!
硬筆中央展覧会推薦賞
本校1年生の太田君が、第60回記念埼玉県硬筆中央展覧会で、数ある作品の中から推薦賞を受賞しました。
おめでとう!!
SSH特別講演会・壮行会
本日、日立製作所の沼田先生を講師にお迎えし、今年度第1回SSH特別講演会を実施しました。
脳科学の研究開発、AIとの付き合い方等についての話を熱心に聞く熊高生の姿がとても印象的でした。
講演会に続いて、ハンマー投げでインターハイに出場する陸上競技部の臼井君(3年)、関東大会に出場する水泳部の鴇君(2年)、平井君(2年)、石井君(1年)、中溝君(3年)の壮行会を行いました。
学校評議員会・学校評価懇話会
本日、学校評議員会、評価懇話会を3年ぶりに対面で実施しました。お忙しい中御来校いただいた委員の皆様に御礼申し上げます。
評議員会では貴重な提言をたくさんいただきました。引き続き開催した懇話会では、生徒の思いを聞くことができました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
石原小学校創立150周年
先週9日(土)、熊谷ラグビー場を会場に、石原小学校の創立150周年記念式典が開催されました。
石原小学校とはお隣同士ということで来賓として参加をさせていただきました。熊谷市内で一番児童数が多い石原小学校の益々の発展をご祈念申し上げます。
野球部の夏 始まる!!
本日、熊高野球部の1回戦が熊谷公園野球場で行われました。
3年ぶりの球場での応援、たくさんの熊高魂を見ることができました。
臨海学校⑧
先ほど、熊谷市民体育館前に到着しました。天気に恵まれた臨海学校となりました。
熊高生諸君 お疲れさまでした!!
應援團の夏
本日、夏の甲子園大会埼玉県予選が始まりました。
写真は、3年ぶりの球場での応援の練習に励む應援團と吹奏楽部の様子です。
臨海学校⑦
後半組2日目の水泳実習が始まりました。
気温34度、水温27度、快晴、今日もコンディション良好です。
午後1時15分、現地での日程を終え、熊谷に向けてバスで出発しました。
臨海学校⑥
浜辺での開校式を終え、後半組の水泳実習が始まりました。
気温34度、水温28度、今日もコンディション良好です。
臨海学校⑤
先ほど7時45分頃、後半組(5組から8組)の熊高生が、熊谷市民体育館前をバスで出発しました。
臨海学校④
先ほど5時半過ぎ、前半組が熊谷市民体育館前に到着しました。
臨海学校③
2日目の水泳実習が始まりました。
気温34度、水温27度、今日もコンディション良好です。まもなく一級、四級の遠泳が始まります。
体調不良者はいません。
臨海学校②
浜辺での開校式を終え、水泳実習が始まりました。気温32度、水温26度、コンディション良好です。
午後6時現在、生徒たちは実習を終えて宿に戻っています。体調不良者はいません。
臨海学校①
熊高の伝統行事、臨海学校(新潟県柏崎海岸)が今日から始まりました。宿泊での実施は3年ぶりとなります。
先ほど集合が完了し、予定時間より早く前半組(1組から4組)の熊高生が、熊谷市民体育館前からバスで出発しました。
進路指導
進路指導のページ(令和4年度入試結果等)を更新しましたので御覧ください。
進路指導のページはこちら → 進路指導のページ
臨海学校⓪
明日から始まる臨海学校の準備のための先発隊が、柏崎に到着しました。
天候はは良好です。
部活動
先週30日(木)、期末考査が終了し、部活動が再開しました。
暑い中でも、勉強・部活動に一生懸命、それが熊高です。
臨海学校事前指導
本日、臨海学校に向けての1年次集会(事前指導)をリモートで行いました。
級別の水泳キャップも配付されました。
土曜授業の公開
写真は、学校公開で御来校いただいた皆さまに御挨拶をさせていただいている様子です。
本日は、猛暑の中、今年度最多となる約75人もの皆さま(中学生やその保護者の方、在校生の御家族など)に御来校いただきました。
今週完成したばかりの学校案内も配付させていただきました。熊高情報満載の学校案内、御家庭でゆっくり御覧いただければと思います。
クラスマッチ
体育の各単元の終了時に実施している3年生のクラスマッチが始まりました。
初日の今日は、バドミントンと卓球の1回戦4試合が行われました。
土曜授業の公開
明日7月2日(土)は、土曜授業の公開日です。
事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。
なお、午前10時に事務室前にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。
卒アル写真撮影
今週、期末考査後の時間に卒業アルバム用のクラス集合写真の撮影が行われています。
写真は、管理棟屋上での撮影の様子です。ここは、毎年人気のスポットです。私も40年前、この場所で撮影しました。一生ものの友との写真は、今でも、大切な思い出となっています。
2枚目は、熊高のシンボル 赤甍前での撮影風景です。