2023年6月の記事一覧
救命救急講習会
昨日放課後、熊谷市中央消防署員をお迎えし、教職員対象の救命救急講習会を開催しました。
胸骨圧迫、AEDを用いた心肺蘇生の模擬訓練、エピペンの使用について学びました。いよいよ来週に迫った臨海学校に向けて、先生方の準備も万端です。
期末考査
熊高は、7月3日(月)から実施する伝統行事「臨海学校」のため、他校と比べて少し早いですが、昨日から期末考査が始まりました。
頑張れ 熊高生!!
医学部セミナー
先週放課後、本校の卒業生で、現在、群馬大学医学部附属病院の医師として御活躍の堀口先生をお迎えし、医学部を志望する生徒を対象に御講演いただきました。
御自身のこれまでの経歴・経験、医学の役割や可能性、御専門である肝臓に関する専門的なお話など、幅広く興味深い内容であっという間の1時間でした。
埼玉県、とりわけ北部地域における医療体制の脆弱性についても言及され、熊高生の中から一人でも多くの医療人材が誕生してくれることを期待していると、後輩に向けて熱いメッセージを送ってくれました。
荒川中訪問
先日、熊高応援團と吹奏楽部が、地元荒川中学校を訪問し、中学生にエールを送らせていただきました。
頑張れ、荒中生!!
卒アル(部活動)写真撮影
苦楽を共にした部活の仲間との卒アル写真の撮影が始まりました。
講演会
先週放課後、SSHプロジェクトの一環として、サイエンスライターとして御活躍の土屋健氏による講演会を実施しました。
高校・大学時代にやっておくべきこと、研究の醍醐味、ライターとして生きていくうえで必要なことなど、あっという間の90分でした。
今回も、目を輝かせて聞いている生徒の姿を見ることができました。
柔道の授業
写真は、2年次生が体育の授業で柔道を行っている様子です。
1学期末には、コロナ禍で中止となっていたクラス対抗柔道大会も再開予定です。
熊高ゼミ
昨日7限、今年で12年目を迎える本校の探究活動「熊高ゼミ」の説明会をオンラインで実施しました。
今年度も、18種類もの魅力ある講座が開講されます。
今後、来年2月3日(土)に実施予定の全体発表会に向けて探究活動を深めていきます。
PTA・後援会理事会
先週17日(土)の午後、PTA・後援会第1回理事会をくぬぎ会館で実施しました。
各支部、各委員会からの活動報告に続き、文化祭、生き生き仕事人、今年度の活動計画等について確認をしました。大竹会長をはじめ役員の皆さまには、お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。
授業体験会
本日、授業体験会を実施しました。参加された中学生の皆さん、熊高の授業体験はいかがでしたか?
写真2枚目は、記念館3階にいる保護者の皆さまにお子さまの体験授業をオンライン配信させていただいている様子です。
熊高の良さを感じていただけたら嬉しいです。
ネットトラブル注意報
トップページ「PTAのページ」に、令和5年度ネットトラブル注意報(第2号)を掲載しました。
授業体験会
明日17日(土)は、授業体験会を実施します。正門から見える赤甍校舎を右に曲がった先の記念館で受付を行います。予約をされた皆さまの御来校を心からお待ちしております。
実施要項はこちら → 授業体験会
なお、明日は、土曜授業の公開日でもあります。こちらは、授業体験会と異なり事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。(午前10時からの教頭による授業、校舎等の案内は中止させていただきます。)
避難訓練
本日、防火防災避難訓練を実施しました。
かつて「天災は忘れた頃にやって来る」という言葉がありましたが、最近では、「天災は忘れずにやってくる」という言葉の方がしっくりくるかもしれません。
熊高生には、今いる場所で大地震が発生したら、どう行動しようとか、ハザードマップを確認し、自宅近くの川が氾濫しそうなとき、どこへ、どう避難しようということを、日頃からしっかり考えておくようにして欲しいと思います。
学校評議員会
昨日、学校評議員会、評価懇話会を実施しました。お忙しい中御来校いただいた委員の皆様に御礼申し上げます。
評議員会では貴重な提言をたくさんいただきました。また、引き続き開催した懇話会では、生徒の思いを聞くことができました。
今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
40キロハイク
本日の埼玉新聞に、40キロハイクの記事が掲載されました。
暑い中での実施となりましたが、生徒たちは、40キロハイクの伝統のバトンをしっかりつないでくれました。
埼玉県高等学校PTA連合会総会
昨日、県高P連総会が埼玉会館で開催され、熊高の大竹PTA会長が県高P連の会長に選出されました。
写真は、総会で就任のあいさつをする大竹会長です。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
学校案内
家庭科の授業
写真は、家庭科の授業で、エコバッグづくりに取り組む2年次生の様子です。
ミシンを上手に使いこなしています。
水泳授業
写真は、1年次生の水泳の授業の様子です。
7月3日(月)から実施予定の臨海学校に向け、これから約1ケ月、校内プールでの練習を積み重ねていきます。
㊗ 県議会議長賞
5月31日(水)から6月22日(木)まで、県立近代美術館で「第71回県美術展覧会(県展)」が開催されています。
本校美術科本多教諭の作品が、県議会議長賞(彫刻部門)を受賞しました。