熊高日誌

2023年9月の記事一覧

土曜授業の公開

 明日9月30日(土)は、土曜授業の公開日です。

 事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。(階段の昇り降り等に適した上履き等を御持参ください。)

 なお、午前10時に事務室前にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。

 

(写真は前回の様子)

熊高の授業⑥

 写真は、情報の授業の様子です。

 現在、令和7年度大学入学共通テストに導入される教科情報についての情報収集、指導方法の確立に向けた準備に努めています。

 

自転車盗難防止キャンペーン

 写真は、昨日放課後、正門前で、自転車盗難防止啓発チラシを配付する生徒会の生徒たちの様子です。

 鍵かけて、自転車盗難、防ぎましょう。

 

 

図書館学習

 写真は、昨日の昼休み、熊高自慢の図書館(独立3階立ての記念館)で自主学習に取り組む熊高生の様子です。

 熊高は、昼休みも静かな場所で集中して学べる環境のある高校です。

 

 

熊高の授業⑤

 写真は、音楽、美術、書道の授業の様子です。

 感性は誰もが持っています。しかし、植物に水や肥料を与えないと枯れてしまうのと同じで、感性は、様々な体験をとおして磨いていかないと、どんどん鈍くなってしまいます。

 熊高は、感性豊かな生徒を育む高校です。

 

 

 

熊高の授業④

 写真は、3年次生の少人数授業の様子です。

 進学型単位制を敷いている熊高は、3年次生になると少人数で展開する授業が増え、よりきめ細かい指導を受けることができる高校です。

 

 

熊高の授業③

 写真は、体育の授業の様子です。

 受験を乗り切り希望進路を実現するためには、学力はもとより、体力が欠かせません。

 熊高は、体育の授業に一生懸命取り組む生徒が集う高校です。

 

 

 

ネットトラブル注意報

 トップページ「PTAのページ」に、令和5年度ネットトラブル注意報(第4号)を掲載しました。

熊高の授業②

 写真は、今年度の1年次生から導入したiPad端末を活用した授業の様子です。

 また、教室にはプロジェクターが常設されており、多くの授業でスライドや動画を用いた授業が行われています。 

 

 

熊高の授業①

 写真は、英語の授業でグループワークに取り組んでいる様子です。

 熊高は、主体的・対話的で深い学びを目指して、様々な教科で生徒同士によるペアワーク・グループワークに熱心に取り組んでいる高校です。