2023年11月の記事一覧
つくばサイエンスツアー
先週24日(金)、1年次生が、つくばサイエンスツアーに出かけてきました。
当日は、筑波研究学園都市にあるJICA筑波、高エネルギー加速器研究機構、防災科学技術研究所など、最先端の研究機関・科学関連施設等を訪問し、科学的な知識や理解を深めてきました。
修学旅行⑪
午後4時21分、予定どおり東京駅に到着しました。
修学旅行⑩
24日(金)から始まった4泊5日の行程を終え、先ほど生徒たちが京都駅に集合しました。
この後、午後2時6分京都駅発の新幹線で東京に向かいます。
修学旅行⑨
朝食、荷物の積み込みを終え、生徒たちは計画した行程に出発しました。
最終日も、雨の心配はなさそうです。
修学旅行⑧
班別自主研修3日目を終え、全員が最終日の宿泊地・京都の宿に到着しました。
修学旅行⑦
各ホテルとも朝食を終え、生徒たちは元気に班別自主研修に出発しました。
良い天気です。
修学旅行⑥
班別自主研修2日目を終え、それぞれ班ごとに、本日の宿泊地(神戸、大阪、京都)に到着しました。
修学旅行⑤
朝食を終え、今日も生徒たちは班別自主研修に出発しました。
雲が多めですが、日差しがあり、風もなく穏やかです。雨の心配はなさそうです。
修学旅行④
班別自主研修1日目を終え、それぞれ班ごとに、本日の宿泊地(松江、高松、姫路、神戸、大阪)に到着しました。
修学旅行③
朝食を終え、生徒たちは班別自主研修に出発しました。
写真は、朝食の様子と、宮島に向かうバスです。良い天気ですが、空気が冷たい広島です。
修学旅行②
原爆ドーム、平和記念公園、平和記念資料館等での学習を終え、本日の宿泊地、リーガロイヤルホテル広島に向かっています。
夕方になって急に風が強くなり冷えてきました。
修学旅行①
今日から2年次生は修学旅行です。
予定どおり午前9時12分発の新幹線で、東京駅を広島に向けて出発しました。
修学旅行⓪
明後日24日(金)から2年次生が、4泊5日の修学旅行に出発します。ということで、本日朝、荷物の搬入を行いました。
修学旅行の様子については、このホームページに掲載してまいります。是非、御覧いただければと思います。(写真は加工の関係で後日になる場合があります。)
上級学校訪問
先日、上里北中学校の2年生の生徒さんが、上級学校訪問ということで熊高に来校してくれました。
熊高の授業、施設(図書館、食堂等)はいかがでしたか?
生徒会選挙
昨日7限、生徒会選挙が実施され、会長候補者1名、副会長候補者1名による演説会が行われました。(写真は上から会長候補、副会長候補、立候補者への質問を待つ生徒です。)
演説後の質問者と立候補者との質疑応答も見応えがありました。
熊谷市内修学旅行
本日、熊谷市立石原小学校の6年生が、熊谷市内修学旅行ということで熊高を訪問してくれました。
石原小学校と熊高は徒歩数分の距離ですが、殆どの児童が校内に入るのは初めてのようで、児童らのワクワクした様子やいきいきした表情をたくさん見ることができました。
ネットトラブル注意報
トップページ「PTAのページ」に、令和5年度ネットトラブル注意報(第7号)を掲載しました。
学校見学会(御礼)
先週18日(土)、第1回学校見学会を実施しました。御参加いただいた中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。
私からは、3点、お話をさせていただきました。
1 現役大学合格率・進学率等
2 伸ばす熊高・伸びる熊高生
3 熊高は楽しい(生徒はもとより保護者の満足度も高い)
御参加の皆さまには、熊高のよさを感じていただけたら嬉しいです。
学校見学会
明日18日(土)、第1回学校見学会(予約制)を予定どおり実施します。
学校見学会では、校内の階段移動がありますので、かかとのある上履き、室内運動靴などを御持参いただければ幸いです。
受付は、事務室前(管理棟職員玄関(写真赤枠)からお入りください。)で行います。予約をされた皆さまの御来校を心からお待ちしております。
なお、都合により当日参加できなくなった場合、恐れ入りますが、その旨ご連絡いただけると幸いです。
調理実習
写真は、2年次生が、家庭科の授業で調理実習(チーズ春巻きとマドレーヌづくり)に取り組んいる様子です。
昨年度、調理実習は感染症対策のためクラスの人数をを半分に分けて実施しましたが、今年度は通常通りクラス全員で取り組むことができました。
ALT
先日、埼玉県教育委員会の国際交流員スティーブン・スアレズさんが熊高を訪れ、熊高で勤務するALTの授業観察等を行いました。
生徒たちは、ALT、スティーブンさんとコミュニケーションを図りながら、ロールプレイのスクリプトづくりに積極的に取り組んでいました。
大学説明会
先週10日(金)、群馬大学、富山大学の職員を講師にお迎えし、大学説明会(講演会)を実施しました。
群馬大学からは、大学の特色やカリキュラム、学生生活の様子などについて詳しい説明をいただきました。また、富山大学からは、「地方の国立大の魅力」と題する講演を聞かせていただきました。
今回も、大学選びを進めるうえで、有益な情報を得ることができました。
土曜授業の公開
明日11月11日(土)は、土曜授業の公開日です。
事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。(階段の昇り降り等に適した上履き等を御持参ください。)
なお、午前10時に事務室前にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。
(写真は前回の様子)
体育祭
本日、第76回体育祭を実施しました。全力で走る姿、圧巻の騎馬戦、仲間への熱い応援、熊高生の躍動する姿をたくさん見ることができました。
全力で頑張る姿はカッコいい、そして、熊高、最高!、改めて、そう感じた体育祭でした。
大学説明会
昨日、埼玉大学、千葉大学の職員を講師にお迎えし、大学説明会を実施しました。
説明会には、希望する生徒だけでなく、100人を超える保護者の皆さまにも御参加いただきました。埼大、千葉大の特色やカリキュラム、学生生活の様子などについて詳しく知ることができました
二者面談週間
先週2日(木)から、放課後の時間を利用して、担任と生徒との二者面談を行っています。
1・2年次生は、これまでの学習や生活を振り返って今後に向けた改善のポイントを探るため、3年次生は、進路実現に向けて具体的かつ実戦的な相談を行うための有意義な時間となっています。
ほけんだより
トップページ「保健室より」のページに、ほけんだより11月号を掲載しました。
作品展示
写真は、校長室前の廊下に掲示してある書道の作品です。
どれも力作です。学校見学にお越しの際は、是非、御覧いただければと思います。
図書館だより
トップページ「図書館」のページに、図書館だより第7号を掲載しました。
校内音楽会@大原中
先日、熊高のお隣にある熊谷市立大原中学校で行われた校内音楽会に本校音楽部が招待され、中学生やその保護者の方々に、大原中や熊高の校歌を含め計4曲の男声合唱を披露させていただきました。
男声合唱ならではの響きと迫力を楽しんでいただけたら嬉しいです。
データサイエンス交流会
昨日放課後、埼玉県からデータサイエンス事業の指定(県内2校)を受けている熊谷高校と、熊谷女子高校が合同でデータサイエンスを共に学ぶ勉強会を、熊谷女子高校を会場に開催しました。
勉強会では、本校・田嶋教諭のレクチャーのもと、熊高生と熊女生が協働しながら、主成分分析という方法に実践的に取り組むなど、データサイエンスの実際に触れることができました。
平和学習講演会
一昨日、埼玉県原爆被害者協議会(しらさぎ会)の三松保則様を講師にお迎えし、2年次生対象の平和学習講演会を実施しました。
今月末に修学旅行で広島に行く2年次生にとって、原爆の悲惨さ、平和の大切さを学ぶとても有意義な時間となりました。