熊高日誌

2024年6月の記事一覧

期末考査

 昨日から期末考査が始まりました。(7月に臨海学校を実施するため)

 熊高生には、日頃の勉強の成果を存分に発揮して欲しいと思います。

 

 

熊高のあつい授業⑤

 教室にはプロジェクターが常設されており、多くの授業でスライドや動画を用いた授業が行われています。 

 また、今年度の1年次生及び2年次生はiPad端末を活用した授業が行われています。

 

 

 

熊高のあつい授業④

 本校は、ALTの拠点配置校になっています。

 月・火・木・金の4日間、1年次・2年次を中心に生きた英語を勉強しています。

 

 

熊高のあつい授業③

 熊高では、2年次生で家庭基礎を勉強します。

 写真は、ミシンの実習の様子です。裁縫や料理ができる自立した大人になってください。

 

熊高のあつい授業②

 写真は、2年次生の国語と数学の授業の様子です。

 本校では、少人数や習熟度別での授業を行い、生徒一人一人に応じたきめ細かい指導をしています。

 

 

学校評議員会

 本日、学校評議員会、評価懇話会を実施しました。お忙しい中、御来校いただいた委員の皆様に御礼申し上げます。

 評議員会では貴重な提言をたくさんいただきました。また、引き続き開催した懇話会では、生徒の思いを聞くことができました。

 今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

 

 

 

年内入試説明会

 昨日放課後、3年次生の希望者を対象に、第2回年内入試説明会を記念館3階で実施しました。

 今回も多くの3年次生が参加し、進路指導主事からの説明を熱心に聞いていました。

 

 

 

 

防火防災避難訓練

 本日、防火防災避難訓練を実施しました。

 かつて「天災は忘れた頃にやって来る」という言葉がありましたが、最近では、「天災は忘れずにやってくる」という言葉の方がしっくりくるかもしれません。 

 熊高生には、今いる場所で大地震が発生したら、どう行動しようとか、ハザードマップを確認し、自宅近くの川が氾濫しそうなとき、どこへ、どう避難しようということを、日頃からしっかり考えておくようにして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

TALK WEEK

 熊高では、5月31日(金)から6月15日(土)までの期間「TALK WEEK」を実施しました。

 「TALK WEEK」の「TALK」とは、「Teachers' Active Learning in Kumako」の頭文字を取ったネーミングで、教科の垣根を超えた授業見学をとおして、より良い授業づくりをしていこうという取組です。(見学した先生はシールを貼っていきます。)

 

 

熊高のあつい授業①

 写真は、2年次生が、柔道の授業で受け身に取り組んでいる様子です。

 7月には、熊高伝統の柔道大会が開催されます。

 

 

 

PTA・後援会理事会

 先週15日(土)の午後、PTA・後援会第1回理事会をくぬぎ会館で実施しました。

 各支部、各委員会からの活動報告に続き、文化祭、生き生き仕事人、今年度の活動計画等について確認をしました。田口PTA会長、大竹後援会会長をはじめ役員の皆さまには、お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。

 

第1回学校説明会

 本日、第1回学校説明会を、本校記念館を会場に実施しました。

 校長による説明に続いて、前生徒会長の松浦君による熊高の魅力解説、英語科の豊田先生、数学科の湯澤先生による入試問題ポイント解説を実施しました。

 参加された中学生、保護者の皆様、御来校いただきありがとうございました。熊高の良さを感じていただけたら嬉しいです。

 

第1回学校説明会

 明日15日(土)は、第1回学校説明会を実施します。正門から見える赤甍校舎を右に曲がった先の記念館で受付を行います。予約をされた皆さまの御来校を心からお待ちしております。

 実施要項はこちら → 第1回学校説明会

 なお、明日は、土曜授業日でもあります。お時間がありましたら、是非、学校説明会の前に授業を見学してみてください。こちらは、学校説明会と異なり事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。(午前10時からの教頭による授業、校舎等の案内は中止させていただきます。)

 

(昨年度第1回説明会の様子)

スタディサプリ導入

 今年度、1年次生及び2年次生全員にスタディサプリを導入しました。

 家庭学習での授業の補完として、自分の弱点克服のツールとして活用しています。また、課題配布や確認テストの実施など教科担当からの連絡にも活用されています。

 写真は、年度当初のログイン、活用法等の指導の様子です。

 

 
 

石原小3年生 地域探検

 先週7日(金)と本日、石原小学校の3年生が、地域探検ということで熊高に来校してくれました。

 熊谷の様々なところを探検し、熊谷を理解し、我が街熊谷をもっともっと好きになって欲しいと思います。

 

 

 

埼玉県高等学校PTA連合総会

 昨日、県高P連総会が埼玉会館で開催され、熊高の大竹PTA会長が1年間の連合会長の任を終えました。

 写真は、総会で退任のあいさつをする大竹後援会長です。本当にお疲れさまでした。

 

ほけんだより6月号

 トップページ「保健室より」のページに、ほけんだより6月号を掲載しました。

水泳授業

 写真は、1年次生の水泳の授業の様子です。

 7月9日(火)から実施予定の臨海学校に向け、これから約1ケ月、校内プールでの練習を積み重ねていきます。

 

2、3年次保護者会

 先週の6月1日(土)午後、PTA・後援会総会終了後、3年次、2年次の保護者会を開催しました。

 3年次は大学受験の詳細について進路指導部から説明させていただきました。また、2年次は多様な入試について進路指導部から、今年11月に実施される修学旅行の説明を担当者から、説明させていただきました。

 

 

 

戦跡巡り

 本日の埼玉新聞に掲載されました。

 

 

図書館だより3号

トップページ「図書館」のページに、図書館だより3号を掲載しました。

生徒会役員選挙

 昨日7限、生徒会役員選挙の立会演説会を体育館で実施しました。候補者が堂々と公約を説明する姿を見ることができました。

 また、多くの生徒が質問に立ち、それぞれの立場から熊高をより良い学校にしていこうという思いが伝わる有意義な議論が展開されました。

 

 

学習塾対象学校説明会

 本日午前、学習塾の塾長等を対象とした学校説明会を実施しました。

 学校概要説明後、授業の見学、施設の見学等を行いました。お忙しい中、御参加いただいた皆さまに御礼申し上げます。

 

 

PTA・後援会総会

 本日の午後、PTA・後援会総会を実施しました。お忙しい中、参加いただいた保護者の皆さまに御礼申し上げます。

 熊高は、お子さまの学力向上、希望進路の実現、人間力の向上に教職員一丸となって取り組んでまいります。引き続き、御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

土曜授業の公開

 本日6月1日(土)は、今年3回目の土曜授業の公開日です。昨日納品されたばかりの学校案内を配付させていただきました。

 本校保護者の皆さま、中学生の皆さん、御来校いただきありがとうございました。