旬熊

2019年9月の記事一覧

体育祭の「綱引き」予選が始まりました。

 本校体育祭の種目である、綱引きは、チーム種目のひとつです。1~3年次のクラス縦割りで、20名×3の60名で争われ、順位に応じて得点が加算されます。

 昨日から予選が開始され、今日は5組対7組(写真)、4組対6組が行われました。

ギンモクセイが開花しました。

先週半ばから、管理棟に「モクセイ」の香りが早くも漂い始めました。

見ると、見慣れた「キンモクセイ」より色が薄く、「ギンモクセイ」であることがわかります。

秋の訪れを感じさせます。

調べてみると、「ギンモクセイ」のほうが香りがやや少なく、葉も丸みを帯びているようです。

ラグビーボールの形をした「かぼちゃ」を展示しています

本日いよいよラグビーワールドカップ大会が開幕します。

その記念に熊谷青果市場よりラグビーボールの形をした「かぼちゃ」をいただきました。

事務室前に展示してあります。「ナイストライ」という品種だそうです。

ホームページによると、ラグビーにちなんだほか、様々な料理に「トライ」できるという意味でもネーミングがなされたとのことです。

第70回熊高祭一般公開が終了しました。

台風の接近が心配された今年の文化祭は、少しの雨に見舞われましたが、無事一般公開を終えることができました。

ご来場いただきました皆様お楽しみいただけたでしょうか。お気をつけてお帰り下さい。また、来年もよろしくお願いします。

この後、生徒は後夜祭を行い、18時には完全下校となります。

生徒の皆さんも、風雨が強まり交通機関が乱れる前に、安全に帰宅してください。

名残惜しいですが、台風が接近する前にゲートも解体です。

細かすぎて見えませんが、各サークルの投票結果一覧です。ご協力ありがとうございました。

 

 

第70回熊高祭(2日目)公開が始まりました。

2日目も暑くなりそうです。

ただ、台風15号の進路がかなり埼玉方面に近づく予想のため、プログラムを1時間早めて実施します。

しかし、校内の展示、体育館とも、内容に変更無く実施しています。公開終了は15:30です。

食品関係のほか、枕投げや「白い巨塔」など投げるアトラクション、作成映像の上映もたくさんありました。

まだ間に合うかもしれないので、是非気をつけてご来場ください。

体育館では、「勝利の伝統」が始まりました。

例年多くの観客の方々にご来場いただいております。

今年も体育館前には始まる前から行列ができていました。

(台風の影響で時間が早まりましたことをお詫び申し上げます。)

以下、一部のみご紹介いたします。

間もなく第1日目の公開は終了です(第70回熊高祭)

間もなく第1日目の公開は無事終了です。

来場された多数の皆様に感謝申し上げます。

明日は、ホームページでご案内の通り、熊谷駅北口から熊谷高校まで臨時バスを運行します。

悪天候の際には十分注意のうえご来場ください。

中庭で行われた「歌熊」の様子

中夜祭   「熊高生の主張」の様子。

熊高祭1日目公開(その2)

熱気あふれる校内の様子です。

ご来場された皆さま、熱中症にご注意ください。

理科・芸術棟へもいってみました。金魚すくいができます!

鉄道愛好会、特殊撮影愛好会合同での展示です。

プラレール・アドバンスと、Nゲージの両方を見ることができます。

 

 

熊高祭1日目公開が始まりました。

12:30~1日目の一般公開が始まりました。

昨日にもまして暑い日差しが照りつけています。

今年のゲートも大変よくできました。多くの方が記念撮影をしていきました。

受付ではTシャツ、ポロシャツを販売しています。

是非お買い求めください。

まだまだ、校内は余裕があるようです。

中庭のゲーム、ダンスに多くの人が集まりました。

ゲート付近の様子

ハンドタオルも販売してます

食堂も営業中!涼しい!

将棋部 対戦者を取り揃えています。

一番奥の教室へ、吸い込まれるように観客が入っていきます。

「蝶の標本!」「写真」「スケッチ」「書」など興味深いものがたくさん。

音楽部は、昨日熊谷で行われた南アフリカ戦で、両国の国歌を演奏。

体育館の様子

 

 

熊高祭(オープニング)

いよいよ待ちに待った熊高祭が開幕です。

オープニングに先立って、5月に行われた40Kハイクの表彰式がありました。

校長先生挨拶、実行委員長挨拶、OPムービーと続きます。

中夜祭、後夜祭の説明が終わった後、バンド演奏が始まりました。

皆さん、熱中症や怪我に十分注意して、熊高祭を楽しんで下さい。

一般公開は、12:30~です。今年のゲートの出来栄えもすばらしいです。

是非、周囲の造作物とあわせてご鑑賞ください。

事前注意、40Kハイク表彰

校長及び実行委員長の挨拶

オープニングムービー、バンド演奏

バンド演奏

ゲート脇の造作物、本校ALTが持っているのが今年の熊人(くまんちゅ)Tシャツです。

 

文化祭前日準備(午後)

だいぶ気温が上がり、日差しが肌に突き刺さるような痛みまで感じる中、準備が着々と進んでいます。

だいぶ風情のある形に組みあがってきました(ゲート)。

左は校舎側からみたゲート、右はその奥の受付テント。

中庭の様子、理科・芸術科棟も覗いてみました。美術室。

体育館~遠くから見た感じです。弓道部の教室。

美術室と物理実験室です。

です。

文化祭前日準備

本日は気温が上昇しています。2時間授業のあと、文化祭の準備を開始しました。

いよいよ明日に迫った熊高祭。備品移動は各階ごとに間違ないように行います。

個別相談会の会場には「触れる地球儀」を設置し、無事準備が整いました。

中学生の皆さん、是非おいでください。

正門ロータリーでは、ゲートの設置を行っています。写真を掲載します。

 

文化祭生徒集会、壮行会を実施しました。

9月5日(木)昼休み、文化祭の直前説明のための集会と、水泳部・山岳部の壮行会を実施しました。

明日は文化祭前日、土曜日(午後公開)、日曜日は文化祭です。

委員長からの挨拶と、各団体への諸注意等を行いました。

水泳部は3年次生の熊澤君が国民体育大会「いきいき茨城夢国体」で50m、100m自由形に、同じく3年次生の斉藤君がOWS(オープンウォータースイミング)大会に出場します。OWS(オープンウォータースイミング)とは、海や川・湖といった自然の水の中で行われる長距離水泳競技です。水質、天候、潮汐等、自然条件の影響を受けることから、競泳とは異なる技術や知識が必要とされます。今回の距離は10Kとのことです。

山岳部は10月4日(金)~6日(日)に群馬県みなかみ町、片品村で行われる関東大会に出場します。4日(金)は本校は体育祭です。

その後、応援団によるエール、応援歌、校歌で全校生徒から声援を送りました。大会では、各部とも実力を発揮してください。

文化祭について

壇上に上がった選手

山岳部

 

水泳部

 

熊谷高校第1回学校説明会を実施しました。

 8月23日(金)、熊谷文化創造館さくらめいと・太陽のホールにおいて、第1回学校説明会を実施しました。雨模様の中、700名を越える中学生・保護者の方々に足をお運びいただき、まことにありがとうございます。

 冒頭、吹奏楽部による「校歌」、「宝島」を披露したのち、学校概要説明を行いました。後半は生徒会長、文化祭実行委員長、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)全国発表会に参加した地学部員、県の事業であるグローバルリーダー育成事業に参加した生徒の報告がスライドを用いて行われるなど、盛りだくさんの内容でした。エネルギッシュな熊高の様子はいかがでしたでしょうか。是非、進路選択の際の参考にしていただければと思います。

 

 

第2学期始業式・新任式

暑さがぶり返し、週末の文化祭の天候も心配される中、第2学期始業式が行われました。

校長から、ラグビーに関連して本校OBで元日本代表監督だった宿澤氏の話や、埼玉県知事選挙、参議院議員補欠選挙について、ますます変化の激しさを増す中で長い人生をどう生きるかについてなどのお話がありました。詳しくは こちらをご覧下さい→ 校長室より

続いて、7月に新しく着任された数学の石川先生の新任式があり、挨拶をいただきました。

諸連絡では生徒指導部よりSNSに関する注意と、自転車による登下校のマナー遵守継続の指示がありました。

いよいよ今週末は文化祭です。生徒の盛り上がりを期待します。

2枚目…新任式  3枚目…校歌斉唱しました。