旬熊

2018年2月の記事一覧

学年末考査がスタート

 2月27日(火)から3月7日(水)、4日間の日程で学年末考査を実施しますが、今日はその初日となりました。埼玉県では、3月1日(木)に平成30年度入学者選抜に係る学力検査を実施し、また、その後は入学者選抜事務による臨時休業日もあるため、途中に何日か休業日を挟んでの考査日程になります。いつもの考査期間よりやや長めの日程になっていますが、その分1つの科目にじっくりと試験勉強に取り組むことができますので、生徒たちにはぜひとも頑張ってほしいものです。風邪やインフルエンザなどには十分留意して、本年度最後の定期考査を乗り切って、「終わりよければすべてよし!」の結果を残してくれるよう期待しています。

 

第2回学校評議員会・学校評価懇話会(全定合同)

 2月15日(木)、全日制・定時制合同による第2回学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。会に先立ち全日制の授業をご覧いただいたあと、まず、学校評議員会を開催し本校の取組等についてご意見・ご要望等をいただきました。引き続き行われた学校評価懇話会では、評議員の方々にプラスして全定代表生徒も会に参加し、学校自己評価システムシートに記載された達成状況や評価結果等に基づいて様々な意見交換が行われました。特に、生徒諸君からは、今後の学校生活をより良いものにするためにという観点での多くの発言がありました。
 本日の会で出された意見を踏まえて、次年度の教育活動の改善に向けて、学校としても精一杯取り組んでまいりますので、引き続きご支援くださいますようお願いいたします。

   

バスケットボール・エキシビジョンマッチ

 本日午後、先日の2年生バスケットボール大会で優勝した2年2組と教員チームとの試合が行われました。6分6ピリオドでゲームをしました。なかなか前半はシュートが決まらず得点が入りませんでしたが、時間が立つにしたがって徐々にシュートが入り始め、教員チームのリードで試合が進みました。途中2組もスリーポイントシュートを決めるなどして追いすがりましたが、最後に教員チームが引き離し勝利をおさめました。先生方も生徒諸君もお疲れさまでした。

1年ラグビー大会

 熊谷高校は体育やスポーツに関する学校行事がとても多いですが、中でもとりわけ、本校校訓の一つでもある「質実剛健」を具現化しているイベントが、1年生で実施されるラグビー大会でしょう!2月1日(木)から全クラスによるトーナメント戦を行い、本日2月7日(水)、勝ち残ってきた2組と8組による決勝戦が行われました。本校に入学して体育の授業で初めてラグビーを体験する生徒も多いですが、体育科教員の見事な指導により技術や戦術を会得し、手に汗握る見応えのある決勝戦となりました。激闘の結果…優勝は2組でした!

   
   

教員志望者対象説明会

 2月6日(火)放課後、将来教員になりたいという希望を持つ1・2年生を対象に、埼玉県教育局教職員採用課から講師をお招きして教員志望者対象説明会を実施しました。教員の仕事内容、教員という職業の魅力、教員採用試験についてのことなどお話は多岐に渡り、約30名ほどの参加生徒はメモを取るなどして熱心に説明を聞いていました。
 教員の仕事は、授業を教えるだけでなく、時間割作成や成績管理などの事務作業、生徒指導や進路指導や部活動の指導、校内設備の点検・整備やPTA活動…などなど、多くの分野にまたがっています。しかし、その分「やりがい」のある仕事ですし、何といっても、児童生徒の成長に直接関わることのできるとても意義ある仕事です。ぜひ多くの熊高生が、将来の埼玉教育を担う「先生の卵」となってくれるよう期待しています!

   

サイエンスダイアログ

  2月5日(月)7限の熊高ゼミでは、科学系の講座に所属している生徒を対象に、3名の外国人研究者の方々を講師にお迎えして「サイエンスダイアログ」を開催しました(「サイエンスダイアログ」の趣旨や内容については「赤甍」に詳しく掲載しています)。最新の科学事情に関する英語でのレクチャーを受け、生徒たちは何かしらのインスピレーションを受けたようです。中には、講師の先生に英語で質問する生徒もいました。大学入学後は、このような英語での講義を体験する日が必ずや来ると思いますので、生徒たちにとって良い刺激&経験になったことでしょう。

   

H29年度熊高ゼミ・SSH研究成果発表会

 去る2月3日(土)午前に、総合的な学習の時間で課題研究に取り組んだ成果を発表する「熊高ゼミ発表会」、そしてスーパーサイエンスハイスクール(SSH)として、生徒がこの1年間取り組んできた成果を発表する「SSH生徒研究成果発表会」を実施しました。今年度「熊高ゼミ」は1・2年生全員が取り組みましたので2学年合同の発表会でした。4限には代表生徒が体育館において口頭発表も行いました。中学生やその保護者、本校生徒の保護者、他校からの先生方など多くの方々に参観をいただきました。その様子の一部を掲載します。


壮行会(スキー部・ラグビー部)

 本日昼休み、関東大会及びインターハイに出場するスキー部、県選抜チームの一員として関東都県対抗戦に出場するラグビー部の部員(2名)の壮行会が行われました。ぜひ、選手の皆さんにはそれぞれの大会においてベストを尽くしてきてほしいと思います。