旬熊

2019年5月の記事一覧

40Kハイクが無事終了しました。

 1~3年次生が参加する40Kハイクが行われました。
 今年度の気象コンディションは、例年にない高温で、熊谷では35度を記録するなどしました。生徒が無事行事をやり遂げることができるかが事前から大変心配されましたが、特別活動部・体育科をはじめとする関係部署の入念な対策、PTAの支援により、無事終了することができほっとしています。一般の方も含め、大変ありがとうございました。
 学校として今後も本行事が実施できますよう、全力を尽くすとともに生徒の「自由と自治」の精神の強い自覚を促してまいります。ご迷惑をお掛けすると同時に温かい目で見守っていただいた沿道並びに出発・到着地点付近の皆さまには重ねて御礼を申し上げます。
 保護者の皆さまにおかれましては今後も道路事情を考慮するなど安全な運営へのご協力をお願いいたします。
 
 

生徒集会と壮行会を開催しました。

 第1学期中間考査も終了し、平常授業が開始されました。
 5月としては異例の大雨のあと、晴れの天気が続き気温はどんどん上昇
しています。いよいよ40Kハイクを明後日に控え、生徒集会が開かれました。
 役員の生徒から注意事項が伝えられ、特に熱中症にはくれぐれも警戒するよう
話がありました。今回で45回目を向かえる本行事が成功するかどうか、生徒一人ひとりの
準備と当日の実践にかかっています。熊高生、全力で臨んで下さい。
 さらに、ジャパンオープンに出場する水泳部の熊澤君と、関東大会に出場するソフトテニス
部の橋本君、南谷君が拍手で迎えられ壮行会が始まりました。いずれも上位進出が狙える
選手です。ぜひ活躍して熊高の名をとどろかせてほしいと思います。
 最後に、文化祭実行委員会より今年の熊高祭のキャッチフレーズが発表となりました。
「クマガヤン・ラプソディー」とのことです。いまから9月の文化祭が楽しみです。
  

HP講習会・プロジェクタ説明会を開催しました

 本日14:00~、HP講習会・プロジェクタ説明会を開催しました。
 いずれも教員向けで、約20名程度参加しました。
 HP講習では、主に部活動の実績を本校のHPにアップし承認をもとめる手順を、
 また、プロジェクタ説明会では、起動と操作の方法、IT機器との接続方法について
説明がありました。昨日のICT研修会とあわせて、教員のスキルアップを図ることが
できました。
 
●HP講習会の様子
 
●プロジェクタ説明会 サッカーの動画を用いて説明されました

クロームブック導入時ICT研修を開催しました。

 明日から中間考査というあわただしい時期ですが、
本日、教員向けに「クロームブック導入に伴うICT導入時研修」を実施しました。
 本校では、クロームブックはもともと40台導入済みで、今回も新たに40台導入されました。
 今回は教師が授業を計画・活用するために、実際にクロームブック40台を
教室に準備してWi-Fi接続し、研修を実施しました。講師はNTTラーニングシステムズの方です。
 熊谷高校は全ての教室に吊下げ式のプロジェクタが導入されているほか、
移動式のプロジェクタも10台程度各階にあります。
 先生方はクロームブックによるプレゼンテーションアプリの活用、クラウドを活用したアンケートや
テスト作成、課題配布と回収など、様々な実践をしました。今後ますます活用機会が増えるような、
生徒のためになる研修となったと思います。
  
●多くの先生が参加しました。   ●個々の先生に応じて教えてくれました ●アンケート結果も即時にグラフ化されます

試験前の風景

長い10連休が終わり1週間が経過しました。
もう3日後には中間考査第1日目です。
研究室前廊下では、学習の疑問点を質問に来る
生徒が多くいました。
 
多くの生徒が、教室開放と図書館延長(いずれも20:30まで)
を有効に活用しています。

本日、40Kハイク前健康診断に来校された学校医の方から
お話しをうかがいましたが、それによると
「勉強時間の確保」も大事ですが、「集中力」もとても重要とのことです。
熊高生のみなさん、OBの言葉を励みに、頑張って下さい。

生徒総会を開催しました。

 本日、7時間目に、生徒総会を開催しました。
 中間考査直前の忙しい時期ですが、速やかに集合した生徒は
今年度の生徒会活動・会計等について、真剣に討議をしていました。
●予告
●総会の様子
●今年度予算について説明

まもなく40K ハイクが開催され、文化祭の準備も進んでいきます。
充実した学校生活を送るため、役員の皆さんの活動に期待します。

新緑の5月

学校はまもなく中間考査です。
試験直前でなかなか周囲に目をやる余裕も
ないかもしれませんが、職員会議室横に植えられている松も
開花時期を迎えました。
新芽が伸びています。(まつのみどりというそうです)
種類によって多少違うのかもしれませんが、ピンク色の雌花が
蝶々のようできれいです。
種ができるのに1年半もかかると言われています。
季節の移り変わりもまた、一興です。
 

ノート・レポート 【図書館】40Kハイク関連コーナー

☆図書館・関連図書コーナー☆

熊谷高校を代表する伝統行事の1つ、初夏の「40Kハイク」。
今年度は5月25日(土)に実施されるこの「40Kハイク」に向けて、
「40Kハイク」関連図書コーナーを設置しました。

今回の5 KEYWORDS
☆ adolescence 青春☆
☆ confidence 自信☆
☆ independence 自律☆
☆ resilience 回復力☆
☆ persistence 粘り強さ☆

 昨年の「40Kハイク」の様子も紹介

『夜のピクニック』『山女日記』『あと少し、もう少し』など人気の小説に加え、
『上手な股関節の使い方』というトレーニング本や詩集、
3月にSSH講演会で講師を務めてくださった中竹竜二先生の著書『挫折と挑戦』など、
今の熊高生に読んで欲しい本を展示してみました。

今年度も1冊でも多くの本が図書館を利用する生徒たちの目に留まり、
1人でも多くの生徒に良い本との出会いが訪れることを願っています。