あかいらか

2017年8月の記事一覧

夏の全国高校野球選手権が終わって

 昨日まで甲子園で開催されていた全国高校野球選手権大会において、見事花咲徳栄高校が優勝を飾りました。同じ埼玉県の高校が優勝したということでうれしい話題です。
 さて、テレビや新聞等でも今回の優勝が埼玉県勢として初の夏の大会優勝だということが取り上げられています。これまで埼玉県勢の夏の甲子園大会での最高成績が、本校と春日部共栄高校の2校の準優勝ということでした。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、本校の硬式野球部はこれまで3回夏の甲子園に出場しており、2回目の出場であった昭和26年(1951年)に準優勝をしています。本日の朝日新聞の埼玉版には当時の野球部の主将の方のコメントが掲載されていました。例年大会の時期になると必ず本校の名前も挙げられてきましたが、来年からはあまり話題に上がらなくなってしまうかもしれないという一抹の寂しさもありますが、これまでの実績が消えるわけではありません。
 本校の現役の硬式野球部は2年生中心の新チームで、本日もグランドで練習試合を行っています。8月中旬の北部地区の新人戦を経て、9月に入ると来春の選抜大会につながる北部地区予選、そして県大会が始まります。本校の硬式野球部にもぜひ活躍をしてほしいと期待しています。
0

第1回学校説明会


 今週末26日(土)は、本校第1回目の学校説明会です。HP上でお知らせしましたが、昨年同様多くの方に希望していただいています。ありがとうございます。
 7月に、さいたまスーパーアリーナと八木橋での進学フェアにおいてもたくさんの生徒、保護者の方が本校のブースを訪ねていただきました。関心の高い方が多くて心強く感じています。中学3年生にとって進学フェアや学校説明会に参加することは、進学先を決めるうえで大変重要となります。
 どうしても業者テストや塾の指導を中心に考えがちのようですが、まずは学校を見ることが大事なことであることは言うまでもありません。自宅から学校まで通学時間はどのくらいか、部活動はどんなものがあるのか、施設設備はどうかなど、見るべきところはたくさんあります。
 今回は学校外の会場(熊谷文化創造館さくらめいと)での説明会になりますが、9月以降も隔週で土曜公開授業もありますので、何回でも学校を見学していただきたいと思います。
0

部活動体験会終了

 旬熊にも掲載していますが、8月16日から本日までの3日間中学生向けに部活動体験会を実施しました。あいにくの空模様でグランド等で活動する部は体験内容を一部変更するなどの対応を余儀なくされました。しかし、そのような状況下にもかかわらずたくさんの中学生に参加していただきました。また、保護者の方にも見学に来ていただきありがとうございました。
 本校では、校長先生が生徒たちに熊高の三本の矢(学業・部活動・学校行事)に全力投球することを日頃から話をしています。勉強するのは当然ですが、部活動や学校行事にもしっかり取り組むことで厚みのある人間力を付けてほしいと日々教育活動に取り組んでいます。
その一つである部活動を体験してもらうことで、本校の良さを知ってもらい、学校選択の一助にしてほしいと思います。
 在校生も部活動面では、陸上部(110mハードル)の今井君がインターハイで決勝進出とはいきませんでしたが、予選を通過し、準決勝に進みました。また、本日行われている水泳のインターハイでは1年生の熊澤君が50m自由形で予選を通過し、決勝に進出し,7位に入賞しました。
 ぜひ、中学生の皆さんも受検勉強が大変だと思いますがそれを乗り越えて本校で先輩たちと充実した高校生活を送ってほしいと願っています。
 
0

本日の学校の様子

 本日はまるで梅雨の時期を思わせるような天気で、朝は雨が降っていましたし、現在も曇りでまた雨が降ってきそうな空模様です。現在世間一般ではお盆の最中ということになります。
本校も普段に比べると静かな状況ですが、部活動によっては、今後2年生中心になってから初の公式戦である地区の新人大会が開催されることもあり、あいにくの状況でグランド等が使えない状況でも工夫をして練習に取り組んでいたり、体育館でも活動に励んでいる生徒たちがいます。さらには教室等で補習に参加している生徒も少なからず見かけます。お盆の最中にもかかわらず、部活動、補習等で生徒を指導していただいている先生方には本当に頭が下がります。
 さて、今週の後半は16日・17日・18日に分けて中学生対象の部活動体験が予定されています。(すでに申込は締め切らせていただいております。)週間予報ではあまり天気がよくなさそうなので心配していますが、お申込みいただいた方は当日お待ちしております。なお、駐車場のスペースがございませんので、公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。
0

文化祭に向けて

 今年の文化祭(9月9日(土)、10日(日))まで40日を切りました。今年度で第68回の熊高祭となります。今年のテーマは、「炎天下統一 ~時代は繰り返す~」です。
 昨年度の本校の文化祭にお越しいただいた方はご記憶にあるかと思いますが、昨年度の入場ゲートは地元の熊谷寺(ゆうこくじ)を模したゲートとなっていました。外部の専門の大人の方に指導をいただきながらでしたが、ゲート課の生徒たちが時間をかけて作り上げてくれ、終了後に解体するのがもったいないくらいでした。今年も昨年に引き続き、ゲート課の生徒たちは、専門家の指導をいただきながら、夏休みにもかかわらず登校し新たなゲートを制作して、来校者の方をお迎えしようと頑張ってくれています。
 また、これも昨年に引き続きですが、日曜日だけの限定ですが、熊谷駅から本校までシャトルバスを運行することになっています。駐車場のない本校では、自家用車での来校を禁止させていただいていますが、現実には近隣の施設に迷惑をかけている現状があります。ご来校の際はこのシャトルバスを利用していただきたいと、今からお願いをしておきたいと思います。
 いずれにいたしましても、生徒中心の熊高祭が上手くいきますよう、ご協力をいただきたいと思います。
0