校長室より

2021年4月の記事一覧

1年胸部X線撮影

先週1年次生の胸部X線撮影を行いました。保健室の外側に車が来て実施しました。生徒の皆さんは先生の指示に従って静かに整列し順番を待っていました。

  整列し説明を聞く1年次生

   誘導の案内 説明

     受  付

      胸部検診車

0

離任式

離任式を行いました。6教科8名の離任された先生にお越しいただきました。現在のコロナ禍の状況を考えリモートで実施しました。それぞれの先生方が生徒に熱いメッセージを伝えてくれました。生徒も真剣にしっかりと聞いていました。皆さんお疲れさまでした。

 

次第

開式

校長より離任者紹介

離任された方々挨拶

生徒会より記念品贈呈

閉式

          離任された先生方

      教室棟の生徒に呼びかけ

  生徒が拍手でこたえる

0

授業からの刺激

4月に入ってから1年次生から3年次生まですべてのクラスの授業を見ました。多いクラスは6回見ました。

ここまでですべての教科の先生の授業に参加しましたが、授業はやはり「知の宝庫」という気がします。

授業中打ち込む姿、質問する様子、体育の時間にひたすら走る姿などに、熊高生の心意気が感じられ、幸せな

気持ちになれました。

また、昨年のコロナ禍以降ICT教育は一気に加速している気がします。

年間の中でのその授業の位置づけを明確に行っている授業も多く、とても分かりやすいと感心しました。生徒の皆さん、頑張りましょう。

                美術の授業

             今後の予定の明示

0

ラグビー8強 関東大会 埼玉県予選

4月24日伊奈学園総合高校で行われた関東大会埼玉県予選で、本校のラグビー部は令和元年度の県の王者 浦和高校と対戦しました。

前半12-5、後半10-0の22-5の結果で勝利し、準々決勝に進みました。

ラグビー部は日頃から短時間で集中して練習に励んでいます。顧問の横田先生に聞くと

「今週は試合に向けて良い準備ができました。選手権は最初から高い集中力を保って戦ってくれました」と話していました。今後の活躍が楽しみです。選手の皆さん、先生方お疲れさまでした。

   10日前の練習風景

   数日前のミーティング

0

大掃除

大掃除をしました。本校では日々の清掃活動のほかに、月に1回くらいのペースで大掃除を実施しています。

伝統校なので他校に比べると建物などたくさんあり、外部から来た人が施設見学した際に、施設の多さや大きさ、珍しさなどに驚くことが多い高校ですが、お陰様で結構綺麗になっています。

たまたま通りかかった際に1年生が先生とともに熱心に清掃していたので撮影しました。生徒の皆さん、先生方、お疲れ様です。綺麗な環境で気持ちよく過ごせています。

     管理棟清掃

0

土曜公開授業

先週に続き、土曜授業を公開しています。

御来校いただきありがとうございました。見学等のご希望がある場合はお問い合わせください。

2年体育 熊高体操 家庭科室前

     1年数学

0

面談期間

各年次、各クラスで、面談を実施しています。1年次生は高校に入学したばかりでまだ不慣れな部分もあるかもしれません。2年次生、3年次生もクラス替えがありました。新たなクラスで、新たな仲間とともに、心機一転頑張っている人も多いと思います。

それぞれ新しい担任の先生と十分にコミュニケーションをとって新年度よいスタートを切ってほしいと思います。

   教室にて 2者面談

0

身体計測 視力検査等

年度当初から、今年度は、年次によって内容は異なりますが、1~3年内科検診、尿検査、身体測定、1年心電図と行ってきました。昨年はコロナ禍のために実施時期等かなり影響をうけました。

ここまで順調に実施できていて感謝です。移動する際には大変の生徒が授業を実施している他のクラスへ配慮しながら速やかに移動していました。

  体育館 保健委員準備

    体育館 視力検査

 

0

交通指導・駐輪指導

交通指導・駐輪指導を行っています。熊谷駅から学校までの区間8か所に先生方が行って実施しています。

指導の留意点としては

①並列走行・ながらスマホを行わないように注意喚起

②歩行者(特に高齢者・年少者等)への様々な配慮

③挨拶等

④自転車の左側通行の徹底

区間により自転車は車道の左端もしくは歩道の車道よりを通る場合もあれば、自転車専用帯を通る場合もあります。確認してください。

熊谷駅の駐輪場では時間によっては行列になっていました。また、途中歩行者が多い場所もあました。徒歩で通学している生徒もいました。コロナ禍で蜜を避ける観点からも、お互いに気を配りながら時間にゆとりをもって移動してください。

  

  自転車通学生徒と先生

     徒歩通学

   駅の駐輪場から出発

    指導する先生

 

0

まん延防止等重点措置の実施に関する教育関係の対応

報道等で既にご案内のように4月20日から5月11日まで本県に「まん延防止重点措置」が適用されることが決定されました。対象地域はさいたま市及び川口市の2市です。求められる感染防止対策は以下のとおりです。

 

〇不要不急の外出・移動の自粛

〇混雑している場所や時間を避けて行動すること

〇学校における感染防止対策を徹底すること

 

県立学校では、対象区域に関わらず、学校や家庭での感染症対策を徹底することが求められています。

学校運営の基本方針は、感染防止対策を徹底しながら、教育活動を実施するとなっています。

 

多くの教育活動を実施することができるように、生徒の皆さん、保護者の皆様、改めてご協力をよろしくお願いいたします。

 

県教委からの通知では、GW期間中を含めて、次の内容を保護者の皆様等に御協力願うことになっています。

ア 規則正しい生活習慣の徹底(体調不良の際は登校しない、させないこと)

イ 手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用

ウ 不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅

エ 児童生徒同士の会食等の自粛

 

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

0