校長室より

2021年12月の記事一覧

1年間お世話になりました

安倍元首相が新型コロナウイルスに伴う対応として

一斉休校の宣言したのが令和2年2月27日、

埼玉県では高校入試の前日の夜に一斉に報じられました。

そこからは歴史に残るような出来事の連続、

基本的には多くの行動に対して

様々な制限がかかるというものでした。

 

長い地球の歴史を振り返っても時折異変が起こります。

そして我々の祖先はその試練に耐えて時には

飛躍的に進化してここまで歴史をつないできています。

 

あれからまもなく2年になろうとしています。

生活や考え方も変化してきている気がします。

 

そうした中で生徒も先生方も

いろいろと模索しながら非常に頑張ってくれました。

簡単にまとめました。以下のとおりです。

 

【本校での実績等】

〇今年3月大学入試実績に関して

 国公立大学 現役合格者数 過去最多

 国公立大学 医学部医学科 現役合格

 私立大学 現役合格者数 ここ10年では最多

 大学 現役合格率 77%

 

〇部活動等に関して

 全国大会

 ・スキー部 国民体育大会、インターハイ

 

 関東大会

 ・陸上部 関東大会優勝

 ・剣道部 関東大会出場

 ・水泳部 関東大会出場

 

〇税に関する作文

 ・国税庁長官賞等受賞

 

〇施設等に関して

 ・「全日制職員室」初めて設置 12月13日竣工

 (廊下部分まで拡充し全職員が仕事できる空間に)

 

 ・ブロック塀改修工事(熊農側)年度内完成予定

 (ブロック塀撤去、フェンス・防矢ネット等設置)

 

また、オンラインによる授業や会議、講演会など

ICTを活用した教育活動の推進も大きく進展しました。

 

オミクロン株の話題等もありますので、

コロナ禍の最終的な着地点はまだまだ見出せませんが、

謙虚な気持ちでコツコツと地道に

やるべきことをしっかりと進めて参りたいと思います。

 

幸い日々多く人々から御支援や御協力をいただいています。

そうした方々の期待に応える意味からも

前向きな気持ちで1歩ずつ前進していきます。

引き続き御支援、御鞭撻をお願い申し上げ

一年間の挨拶といたします。

 

0

中学校説明会

過日中学校の説明会に参加しました。

清掃時間帯に訪問しましたが、

雑巾がけも含めて、どの生徒も真剣に掃除を

行っていました。大変感銘を受けました。

 

今回の説明会は2年生対象で実施しました。

非常に礼儀正しうえに、前向き、積極的で

自分の進路を決めていこうという

意欲が感じられました。

 

また、よくあることですが、担当の先生は

本校の卒業生でした。中学校を訪問すると

校長先生も含めて、本校の卒業生が先生をしている

中学校にめぐり合うことが多々あります。

 

今回も卒業生の視点から質問まで

していただきました。ありがとうございました。

 

中学生の皆さんには、説明会でも話しましたが、

希望校には是非一度訪問して様々なことを

感じ取ってほしいと思います。

様々な情報をもとに学校選びを進めていってください。

 

            整然とした教室

    意欲的な中学生

 

 

0

共通テスト練習会

12月25日(土)26日(日)に

1月に行われる共通テストに向けて

3年次生が練習会を実施しています。

毎年行っています。

 

初日が9時過ぎから18時過ぎまで。

2日目が9時過ぎから18時ころまで

になります。人によって異なります。

 

地歴公民、国語、外国語、

理科①、数学、理科②

の予定です。

 

集中した状態で

かなりの長丁場ですので

疲れると思いますが、

本番の予行練習です。

何かをつかんでほしいと思います。

 

    地歴公民

0

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。

2学期はほぼ予定に近い形で

教育活動を展開することができました。

 

終業式でも話をしましたが

今年の反省をいかして

高い志をもって次年度に向けて

準備を進めてほしいと思います。

   熊高のシンボル 正面より

 

0

新「職員室」完成

以前も書きましたが、今年

初めて「職員室」を作っています。

これまでは長机をおいて、

作業や会議を行う場所は

ありましたが、今回廊下まで部屋を拡充して

職員が全員机を置いて仕事できる

新「職員室」を作りました。

 

過日完成検査も無事終了しました。

いろいろと御迷惑もおかけしたと

思います。皆様には大変お世話になりました。

 

工事関係者の皆さま短時間でいろいろと

ありがとうございました。

1月には机とイスも入り、実際に

使うことができると思います。

 きれいに明るくなりました

     入  口

    床もきれいに

 

0

彩の国だより掲載 「さくらオーバルフォート」命名

今年の9月に、熊谷スポーツ文化公園内に

チームのクラブハウスや宿泊施設などが

入る「さくらオーバルフォート」が完成しました。

 

9月16日、22日の「校長室より」で

紹介しましたが、本校のラブビー部

3年次生岸澤くんが応募し選ばれました。

 

彩の国だより12月号にこのことが掲載されました。

 

「さくら」は「埼玉」「熊谷」

「ラグビー」の頭文字から。

「オーバル」はラグビーボールの楕円、

「フォート」は砦を意味します。

この3つを組み合わせて発案したとのことです。

 

「ラグビーから学んだ精神を忘れず、プロを

目指して、これからも頑張っていきます」

とのコメントが出ていました。

頑張ってください。

 

0

熊高ゼミ

 

「主体的活動」、「課題解決能力」や

「発信力」の一層の向上を目指す

学校独自の取り組みとして、

「熊高ゼミ」を実施しています。

 

クラスや教科、年次の枠をこえて、

それぞれの研究テーマを掘り下げ、

年度末に研究発表会を実施しています。

 

昨年度は35講座、今年度は36講座が

用意されています。

 

年度末の発表に向けて

いよいよ大詰めの時期です。

いくつかの講座の様子を撮影しました。

 

自分の周囲を見渡し「課題を探しだし、

問題点を把握し、究明し、分析し、

解決策を探っていく営み」は大切です。

できればチームで取り組めると

よいと思います。

 

あわせて、考え方や価値観の異なる人にも

自分の見方や考え方を説明する力は

重要です。是非、そうしたことも意識して

頑張ってほしいと思います。

 

   数学史と社会発展

   批判的思考力養成講座

 映画と本から読み解く社会問題

 ユークリッドの原論に挑戦

    話術を鍛える

ラグビー(スポーツ)とstrength&

conditioningの関係性

  バレーボール(スポーツ)の

   ドリルトレーニング

0

3-2優勝 3年次 サッカー大会 決勝戦

3年次生のサッカー大会

決勝戦を行いました。

 

どのクラスも非常にレベルの

高い試合を展開していました。

 

決勝戦は3-2vs3-8の間で行われ

3-2が優勝しました。

 

最初にそれぞれのAチーム、Bチームが

対戦し、同点でCチームが対戦しました。

 

Cチームも同点でPK戦となり

最後は2組が勝利を手にしました。

おめでとうございます。

 

その勢いで来月の試験に

向けてもうひと踏ん張りしてください。

お疲れさまでした。

 

    ボールを追って

     P K 戦

     勝   利

0

高校入試等 個別相談会

12月18日(土)19日(日)と

12月17日(金)の夕方引き続き、

高校受験等に関して個別相談会を実施しています。

 

中にはかなり遠くから参加していただいた

方もいらっしゃいます。寒い中を

本当にありがとうございました。

 

これから冬休みを迎えます。

教科、分野ごとに現在の自分の状況を

把握して冬休みを有効活用して

いただきたいと思います。

参加していただきありがとうございました。

     案  内

     会  場

     保護者の方

    入試についても

 

 

0

個別相談会

夕方個別相談会を実施しました。

わざわざお越しいただき

ありがとうございました。

 

2学期も終盤になり

勉強にも力が入っている頃かと

思います。

 

御不明な点があれば

お問い合わせください。

 

            個別相談会 階段表示

     相談の様子

0